lv1. 基本単語 (N4~N5)

「緊張」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、緊張(きんちょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語緊張
読みきんちょう
品詞名詞
レベル

緊張で手が震えました。
きんちょうでてがふるえました。
My hand shook from nervousness.

とても緊張しています。
とてもきんちょうしています。
I feel butterflies in my stomach.

私はとても緊張しています。
わたしはとてもきんちょうしています。
I’m so nervous.

彼の声は緊張で震えていた。
かれのこえはきんちょうでふるえていた。
His voice quivered with nervousness.

緊張して口が渇いていました。
きんちょうしてくちがかわいていました。
I was nervous and my mouth was dry.

彼は緊張すると足を震わせる。
かれはきんちょうするとあしをふるわせる。
He shakes his leg when he’s nervous.

本番前は緊張してしまいます。
ほんばんまえはきんちょうしてしまいます。
I get nervous before the performance.

ストレスで体が緊張しています。
すとれすでからだがきんちょうしています。
I feel so stressed, my body is tense.

彼女の呼吸は緊張して荒くなった。
かのじょのこきゅうはきんちょうしてあらくなった。
Her breathing became nervous and ragged.

重要な試合前は緊張していました。
じゅうようなしあいまえはきんちょうしていました。
I was nervous before the important match.

人前で話すのはとても緊張します。
ひとまえではなすのはとてもきんちょうします。
It takes a lot of nerve to speak in public.

彼は緊張した面持ちで下唇を噛んだ。
かれはきんちょうしたおももちでしたくちびるをかんだ。
He bit his lower lip nervously.

彼の疲れた目には緊張が現れていた。
かれのつかれためにはきんちょうがあらわれていた。
The strain showed in his tired eyes.

彼は緊張のあまり顔が青ざめていた。
かれはきんちょうのあまりかおがあおざめていた。
He was so nervous that his face turned pale.

彼女は緊張すると唇を噛む癖がある。
かのじょはきんちょうするとくちびるをかむくせがある。
She has a habit of biting her lip when she’s nervous.

彼は緊張すると眉がぴくぴくと動いた。
かれはきんちょうするとまゆがぴくぴくとうごいた。
His eyebrows twitched when he was nervous.

被告は緊張した面持ちで法廷に入った。
ひこくはきんちょうしたおももちでほうていにはいった。
The defendant entered the courtroom nervously.

私は緊張すると爪を噛む癖があります。
わたしはきんちょうするとつめをかむくせがあります。
I have a habit of biting my nails when I’m nervous.

検査結果を待つときはいつも緊張します。
けんさけっかをまつときはいつもきんちょうします。
Waiting for test results always makes me nervous.

筋肉をマッサージすると緊張がほぐれます。
きんにくをまっさーじするときんちょうがほぐれます。
Massaging the muscles relieves tension.

大きなテストの前に緊張するのは私もよくわかります。
おおきなてすとのまえにきんちょうするのはわたしもよくわかります。
I can relate to feeling nervous before a big test.

私は飛行機が怖いので、飛行機に乗るときは緊張します。
わたしはひこうきがこわいので、ひこうきにのるときはきんちょうします。
I’m afraid of flying, so I get nervous when I fly.

彼女は緊張した面持ちで、就職面接に来たのだと言った。
かのじょはきんちょうしたおももちで、しゅうしょくめんせつにきたのだといった。
She said nervously that she was here for a job interview.

これから行うプレゼンテーションにとても緊張しています。
これからおこなうぷれぜんてーしょんにとてもきんちょうしています。
I’m very nervous about the presentation I’m about to give.

背筋を伸ばして姿勢を良くすると、体の緊張が和らぎます。
せすじをのばしてしせいをよくすると、からだのきんちょうがやわらぎます。
Stretching your back and improving your posture will relieve tension in your body.

大統領選挙戦は、最初から最後まで興奮と緊張に満ちていた。
だいとうりょうせんきょせんは、さいしょからさいごまでこうふんときんちょうにみちていた。
The presidential campaign was filled with excitement and tension from beginning to end.

緊張が高まるにつれ、米国とソ連の間で冷戦が深まり始めた。
きんちょうがたかまるにつれ、べいこくとそれんのあいだでれいせんがふかまりはじめた。
As tensions escalated, the Cold War began to deepen between the US and the Soviet Union.

明日重要な面接があり、興奮と緊張が入り混じった気持ちです。
あしたじゅうようなめんせつがあり、こうふんときんちょうがいりまじったきもちです。
I have an important job interview tomorrow, and I’m feeling a mix of excitement and nerves.

彼女はためらうことや緊張することなく、自分の考えを話した。
かのじょはためらうことやきんちょうすることなく、じぶんのかんがえをはなした。
She spoke her mind without any hesitation or nervousness.

冷戦時代は、アメリカとソ連の間で政治的緊張があった時代でした。
れいせんじだいは、あめりかとそれんのあいだでせいじてききんちょうがあったじだいでした。
The Cold War era was a time of political tension between the United States and the Soviet Union.

緊張しているからか、リラックスしたいからか、肩が凝っています。
きんちょうしているからか、りらっくすしたいからか、かたがこっています。
My shoulders feel stiff, maybe because I’m nervous or because I want to relax.

彼女は緊張を落ち着かせるために、ステージに上がる前に深呼吸をした。
かのじょはきんちょうをおちつかせるために、すてーじにあがるまえにしんこきゅうをした。
She took a deep breath before stepping on stage to calm her nerves.

彼女が発言することをためらったのは、聴衆の前での緊張のせいもあった。
かのじょがはつげんすることをためらったのは、ちょうしゅうのまえでのきんちょうのせいもあった。
Her hesitation to speak up was partly due to nervousness in front of the audience.

バンドのボーカリストは緊張のあまりステージに上がると膝が震えていた。
ばんどのぼーかりすとはきんちょうのあまりすてーじにあがるとひざがふるえていた。
The band’s vocalist was so nervous that his knees were shaking when he went on stage.

大きなプレゼンテーションの前では、緊張するのは珍しいことではありません。
おおきなぷれぜんてーしょんのまえでは、きんちょうするのはめずらしいことではありません。
It’s not unusual to feel nervous before a big presentation.

長年にわたる緊張と意見の相違によって、二人の間に突然激しい口論が勃発した。
ながねんにわたるきんちょうといけんのそういによって、ふたりのあいだにとつぜんはげしいこうろんがぼっぱつした。
A bitter argument suddenly erupted between them, fueled by long-standing tensions and disagreements.

経済格差に起因する社会的不平等は、多くの場合、社会不安や緊張を引き起こします。
けいざいかくさにきいんするしゃかいてきふびょうどうは、おおくのばあい、しゃかいふあんやきんちょうをひきおこします。
Social inequality, driven by economic disparities, often leads to societal unrest and tension.

昨夜、軍が国境近くで夜間演習を実施し、両国間の緊張は前例のないレベルまで高まった。
さくや、ぐんがこっきょうちかくでやかんえんしゅうをじっしし、りょうこくかんのきんちょうはぜんれいのないれべるまでたかまった。
Last night, the military conducted night exercises near the border, escalating tensions between the two countries to unprecedented levels.

本の終わりに近づくにつれ、緊張感が高まり、どのように結末を迎えるのかが気になりました。
ほんのおわりにちかづくにつれ、きんちょうかんがたかまり、どのようにけつまつをむかえるのかがきになりました。
As we approached the ending of the book, the suspense grew, and we couldn’t wait to see how it concluded.

1962年のキューバ危機では、米国とソ連がキューバの核兵器を巡って対立し、冷戦の緊張が深まった。
1962ねんのきゅーばききでは、べいこくとそれんがきゅーばのかくへいきをめぐってたいりつし、れいせんのきんちょうがふかまった。
The Cuban Missile Crisis in 1962 deepened Cold War tensions as the United States and the Soviet Union faced off over nuclear weapons in Cuba.

ここでは、緊張(きんちょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.