lv1. 基本単語 (N4~N5)

「雪」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ゆき、せつ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みゆき、せつ
品詞名詞
レベル

冬はが降ります。
ふゆはゆきがふります。
Snow falls in winter.

の白さが眩しい。
ゆきのしろさがまぶしい。
The whiteness of the snow is dazzling.

外はが降っています。
そとはゆきがふっています。
It’s snowing outside.

だるまを作りましょう。
ゆきだるまをつくりましょう。
Let’s build a snowman.

そろそろ解けの季節です。
そろそろゆきどけのきせつです。
It’s about time for the thaw season.

冬にはが地面を覆います。
ふゆにはゆきがじめんをおおいます。
Snow covers the ground in winter.

山はに覆われて白一色だ。
やまはゆきにおおわれてしろいっしょくだ。
The mountains are covered with snow and are all white.

合戦はとても楽しいです。
ゆきがっせんはとてもたのしいです。
Snowball fights are so much fun.

化粧した富士山が美しい。
ゆきげしょうしたふじさんがうつくしい。
Snow-covered Mount Fuji is beautiful.

に覆われた屋根は美しい。
ゆきにおおわれたやねはうつくしい。
Snow covered roofs are beautiful.

畑は一面ので覆われている。
はたけはいちめんのゆきでおおわれている。
The field is covered in a blanket of snow.

の結晶は独特で美しいです。
ゆきのけっしょうはどくとくでうつくしいです。
Snowflakes are unique and beautiful.

で交通機関がストップした。
おおゆきでこうつうきかんがすとっぷした。
Heavy snow stopped transportation.

で停電になりませんように。
おおゆきでていでんになりませんように。
I hope the power doesn’t go out due to the heavy snow.

東北地方では大が降りました。
とうほくちほうではおおゆきがふりました。
The northeast region experienced heavy snowfall.

景色が一面に広がっています。
ゆきげしきがいちめんにひろがっています。
The snowy scenery spreads out on one side.

は冷たくてふわふわしている。
ゆきはつめたくてふわふわしている。
Snow is cold and fluffy.

道に片方の手袋が残されていた。
ゆきみちにかたほうのてぶくろがのこされていた。
One glove was left on the snowy road.

木の枝がの重みで曲がり始めた。
きのえだがゆきのおもみでまがりはじめた。
The tree branches started to bend under the weight of the snow.

冬は気温が下がり、が降ります。
ふゆはきおんがさがり、ゆきがふります。
Winter brings cool temperatures and snow.

が光を反射して明るく見えます。
ゆきがひかりをはんしゃしてあかるくみえます。
Snow reflects light and looks bright.

が降ると、全てが白く見えます。
ゆきがふると、すべてがしろくみえます。
The snow makes everything look white.

が降ると、街は銀色に輝きます。
ゆきがふると、まちはぎんいろにかがやきます。
When it snows, the city shines silver.

に覆われた町並みが美しいです。
ゆきにおおわれたまちなみがうつくしいです。
The townscape covered in snow is beautiful.

は静けさと穏やかさをもたらす。
ゆきはしずけさとおだやかさをもたらす。
Snow brings tranquility and calm.

私は冬のの美しさが大好きです。
わたしはふゆのゆきのうつくしさがだいすきです。
I love the beauty of snow in winter.

信じられないくらいが降りました。
しんじられないくらいゆきがふりました。
I can’t believe how much snow we got.

を頂いた雄大な山々は圧巻でした。
ゆきをいただいたゆうだいなやまやまはあっかんでした。
The majestic mountains covered in snow were a sight to behold.

が降っていたので私は家にいました。
ゆきがふっていたのでわたしはいえにいました。
I stayed at home because it was snowing.

木々がに覆われて幻想的に見えます。
きぎがゆきにおおわれてげんそうてきにみえます。
The trees look magical covered in snow.

が積もった道には注意してください。
ゆきがつもったみちにはちゅういしてください。
Be careful on snowy roads.

が降って綺麗な冬景色になりました。
ゆきがふってきれいなふゆげしきになりました。
It snowed and it became a beautiful winter scenery.

前回負けた相手に何とか辱を果たした。
ぜんかいまけたあいてになんとかせつじょくをはたした。
Somehow managed to get revenge against the opponent who lost last time.

国では屋根の下ろしは欠かせません。
ゆきぐにではやねのゆきおろしはかかせません。
It is essential to remove snow from roofs in a snow country.

が月明かりを反射していて外が明るい。
ゆきがつきあかりをはんしゃしていてそとがあかるい。
The snow reflects the moonlight and makes it bright outside.

が多い地域では冬用タイヤが必須です。
ゆきがおおいちいきではふゆようたいやがひっすです。
Winter tires are a must in areas that get a lot of snow.

子供たちは砂やで遊ぶのが大好きです。
こどもたちはすなやゆきであそぶのがだいすきです。
Children love to play in the sand and snow.

太陽がに覆われた地面を照らしていた。
たいようがゆきにおおわれたじめんをてらしていた。
The sun was shining on the snow-covered ground.

崩に遭遇しないように注意しましょう。
なだれにそうぐうしないようにちゅういしましょう。
Be careful not to run into an avalanche.

1月は寒くてが降ることがよくあります。
1がつはさむくてゆきがふることがよくあります。
It is often cold and snowy in January.

富士山の山頂には白いが積もっています。
ふじさんのさんちょうにはしろいゆきがつもっています。
White snow piles up on the summit of Mount Fuji.

遊びの後は靴下が濡れて冷たかったです。
ゆきあそびのあとはくつしたがぬれてつめたかったです。
After playing in the snow, my socks were wet and cold.

が降ると道路が氷結して滑りやすくなる。
ゆきがふるとどうろがひょうけつしてすべりやすくなる。
When it snows, the roads freeze and become slippery.

祭りで展示された氷の彫刻は圧巻でした。
ゆきまつりでてんじされたこおりのちょうこくはあっかんでした。
The ice sculptures displayed at the snow festival were spectacular.

スキーは人気のあるのアクティビティです。
すきーはにんきのあるゆきのあくてぃびてぃです。
Skiing is a popular snow activity.

春になるとが溶け、寒い冬から解放されます。
はるになるとゆきがとけ、さむいふゆからかいほうされます。
The snow melts in spring, bringing relief from the cold winter.

が降ると電車の運行が乱れることがあります。
ゆきがふるとでんしゃのうんこうがみだれることがあります。
When it snows, the train service may be disrupted.

この冬はの日が多くなると予報されています。
このふゆはゆきのひがおおくなるとよほうされています。
It is forecast that there will be many snow days this winter.

山でスキーやスノーボードを楽しみたいです。
ゆきやまですきーやすのーぼーどをたのしみたいです。
I want to enjoy skiing and snowboarding in snowy mountains.

私が生まれたのは12月のが降る寒い日でした。
わたしがうまれたのは12がつのゆきがふるさむいひでした。
I was born on a cold, snowy day in December.

が溶けたら、庭の植栽を始めることができます。
ゆきがとけたら、にわのしょくさいをはじめることができます。
Once the snow melts, we can start planting our garden.

島と本土を結ぶ道路は大のため通行止めとなった。
しまとほんどをむすぶどうろはおおゆきのためつうこうどめとなった。
The road connecting the island to the mainland was closed due to heavy snow.

子供たちは冬のコートに身を包んでで遊びました。
こどもたちはふゆのこーとにみをつつんでゆきであそびました。
The children played in the snow, bundled up in their winter coats.

山の頂上は高い標高のため一年中で覆われている。
やまのちょうじょうはたかいひょうこうのためいちねんじゅうゆきでおおわれている。
The mountain peaks are covered in snow all year due to their high altitude.

が降ると道路が凍るので、運転には注意が必要だ。
ゆきがふるとどうろがこおるので、うんてんにはちゅういがひつようだ。
If it snows, the roads will freeze, so drive carefully.

1月にはよくが降り、美しい冬の風景が広がります。
1がつにはよくゆきがふり、うつくしいふゆのふうけいがひろがります。
We often have snowfall in January, creating a beautiful winter landscape.

の日は転んで怪我をしないように気をつけましょう。
ゆきのひはころんでけがをしないようにきをつけましょう。
Be careful not to fall and get hurt on a snowy day.

気象庁によると、今年の冬は例年よりが多いそうです。
きしょうちょうによると、ことしのふゆはれいねんよりゆきがおおいそうです。
According to the Japan Meteorological Agency, there will be more snow than usual this winter.

が地面を覆ったら、一緒にだるまを作りましょう。
はつゆきがじめんをおおったら、いっしょにゆきだるまをつくりましょう。
When the first snow covers the ground, let’s build a snowman together.

私の故郷では冬にはが降り、のどかな風景が広がります。
わたしのふるさとではふゆにはゆきがふり、のどかなふうけいがひろがります。
In my hometown, snow falls in the winter, creating a peaceful landscape.

レインブーツは滑りにくく暖かいのでの日にも最適です。
れいんぶーつはすべりにくくあたたかいのでゆきのひにもさいてきです。
Rain boots are also great for snowy days because they are non-slip and warm.

高地では気温が低く、一年中が積もっていることもあります。
こうちではきおんがひくく、いちねんじゅうゆきがつもっていることもあります。
Temperatures are cooler in the highlands and snow can be found all year round.

小屋からはに覆われた美しい景色を眺めることができました。
こやからはゆきにおおわれたうつくしいけしきをながめることができました。
The cabin offered a beautiful view of the snow-covered landscape.

冬の象徴といえば、、暖炉、コタツ、みかんなどがあります。
ふゆのしょうちょうといえば、ゆき、だんろ、こたつ、みかんなどがあります。
Symbols of winter include snow, fireplaces, kotatsu, and mandarin oranges.

私はの中で遊ぶために暖かいレインブーツを履いていました。
わたしはゆきのなかであそぶためにあたたかいれいんぶーつをはいていました。
I wore warm rain boots to play in the snow.

うっかり手袋を片方の中に落としてしまい、今は見つかりません。
うっかりてぶくろをかたほうゆきのなかにおとしてしまい、いまはみつかりません。
I accidentally dropped one of my gloves in the snow, and now I can’t find it.

にもかかわらず、屋外イベントには多くの参加者が集まりました。
ゆきにもかかわらず、おくがいいべんとにはおおくのさんかしゃがあつまりました。
Despite the snow, the outdoor event was well attended.

この地域は南に位置しているので、が降ることはめったにありません。
このちいきはみなみにいちしているので、ゆきがふることはめったにありません。
Since this region is located in the south, it rarely snows.

明日が降る可能性は非常に高く、天気予報では吹が予測されています。
あしたゆきがふるかのうせいはひじょうにたかく、てんきよほうではふぶきがよそくされています。
It’s ten to one that it will snow tomorrow; the weather forecast is predicting a snowstorm.

にもかかわらず、バスの運転手はなんとか安定したスケジュールを維持した。
おおゆきにもかかわらず、ばすのうんてんしゅはなんとかあんていしたすけじゅーるをいじした。
Despite the heavy snow, the bus driver managed to maintain a steady schedule.

交通機関が停止するほどのが降った日は、学校が休みになることがよくあります。
こうつうきかんがていしするほどのゆきがふったひは、がっこうがやすみになることがよくあります。
Schools are often closed on days when it snows enough to stop transportation.

北半球では、2月は冬になることが多く、さまざまな地域で程度の差はありますが、寒さが厳しくなり、降も見られます。
きたはんきゅうでは、2がつはふゆになることがおおく、さまざまなちいきでていどのさはありますが、さむさがきびしくなり、こうせつもみられます。
In the northern hemisphere, February is often a winter month, with varying degrees of cold weather and snowfall in many regions.

ここでは、(ゆき、せつ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.