lv2. 基本単語 (N3~N4)

「足首」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、足首(あしくび)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語足首
読みあしくび
品詞名詞
レベル

医者は私の足首に包帯を巻いた。
いしゃはわたしのあしくびにほうたいをまいた。
The doctor wrapped my ankle in a bandage.

捻挫した足首に氷を当ててみた。
ねんざしたあしくびにこおりをあててみた。
I put some ice on my sprained ankle.

彼女は走っている間に足首を痛めた。
かのじょははしっているあいだにあしくびをいためた。
She strained her ankle while running.

ジョギング中に足首をひねってしまいました。
じょぎんぐちゅうにあしくびをひねってしまいました。
I twisted my ankle while jogging.

私たちは足首までの深さの川を歩いて渡った。
わたしたちはあしくびまでのふかさのかわをあるいてわたった。
We walked across an ankle-deep river.

脚とは、太ももから足首までの体の長い部分です。
あしとは、ふとももからあしくびまでのからだのながいぶぶんです。
Leg is the long part of the body from thigh to ankle.

足とは、足首からつま先までの脚の部分を指します。
あしとは、あしくびからつまさきまでのあしのぶぶんをさします。
Foot refers to the part of the leg from the ankle to the toes.

手首の装飾品はブレスレット、足首の装飾品はアンクレットと呼ばれる。
てくびのそうしょくひんはぶれすれっと、あしくびのそうしょくひんはあんくれっととよばれる。
The wrist accessory is called a bracelet, and the ankle accessory is called an anklet.

ブーツとは、足を覆い、足首より上まで伸びるように設計された履物の一種です。
ぶーつとは、あしをおおい、あしくびよりうえまでのびるようにせっけいされたはきもののいっしゅです。
Boots are a type of footwear designed to cover the foot and extend above the ankle.

ここでは、足首(あしくび)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.