lv2. 基本単語 (N3~N4)

「豆」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(まめ、とう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みまめ、とう
品詞名詞
レベル

梅干しと納をご飯と一緒に食べました。
うめぼしとなっとうをごはんといっしょにたべました。
I ate it with rice with pickled plums and natto.

私は腐、ネギ、椎茸の味噌汁が好きです。
わたしはとうふ、ねぎ、しいたけのみそしるがすきです。
I like miso soup with tofu, green onions, and shiitake mushrooms.

このスープにはレンズとひよこがたっぷり入っています。
このすーぷにはれんずまめとひよこまめがたっぷりはいっています。
This soup is packed with lentils and chickpeas.

私はベジタリアンなので、肉の代わりに腐をよく使います。
わたしはべじたりあんなので、にくのかわりにとうふをよくつかいます。
I’m a vegetarian, so I often use tofu instead of meat.

お米に小麦、小、大、黒などを加えると雑穀米になります。
おこめにこむぎ、あずき、だいず、くろまめなどをくわえるとざっこくまいになります。
If you add wheat, red beans, soybeans, black beans, etc. to rice, it becomes mixed grain rice.

私は肉の摂取を減らして、もっと類を食べるようにしています。
わたしはにくのせっしゅをへらして、もっとまめるいをたべるようにしています。
I am trying to eat less meat and eat more legumes.

乾燥は調理する前に水に浸して水分を吸収させる必要があります。
かんそうまめはちょうりするまえにみずにひたしてすいぶんをきゅうしゅうさせるひつようがあります。
Dried beans must be soaked in water to absorb water before cooking.

腐や味噌などのを使った食べ物は、健康に良いことで知られています。
とうふやみそなどのまめをつかったたべものは、けんこうによいことでしられています。
Foods made with beans such as tofu and miso are known to be good for health.

うっかりコーヒーを床にこぼしてしまったので、掃除しないといけないです。
うっかりこーひーまめをゆかにこぼしてしまったので、そうじしないといけないです。
I accidentally spilled some coffee beans on the floor and I need to clean it up.

良質なたんぱく質を含む食品には、肉、魚、卵、大、乳製品などがあります。
りょうしつなたんぱくしつをふくむしょくひんには、にく、さかな、たまご、だいず、にゅうせいひんなどがあります。
Foods containing high-quality protein include meat, fish, eggs, soybeans, and dairy products.

タンパク質を十分に摂取するには、腐などの類や製品をたくさん食べましょう。
たんぱくしつをじゅうぶんにせっしゅするには、とうふなどのまめるいやまめせいひんをたくさんたべましょう。
To get enough protein, eat lots of beans and bean products, such as tofu.

夕食には、ジャガイモ、ニンジン、エンドウを使った野菜のシチューを作りました。
ゆうしょくには、じゃがいも、にんじん、えんどうまめをつかったやさいのしちゅーをつくりました。
For dinner, I made a vegetable stew with potatoes, carrots, and peas.

ここでは、(まめ、とう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.