lv1. 基本単語 (N4~N5)

「調理」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、調理(ちょうり)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語調理
読みちょうり
品詞名詞
レベル

玄米は白米よりも調理時間がかかります。
げんまいははくまいよりもちょうりじかんがかかります。
Brown rice takes longer to cook than white rice.

シェフは額の汗を拭きながら調理をした。
しぇふはひたいのあせをふきながらちょうりをした。
The chef wiped the sweat from his forehead as he cooked.

調理するかテイクアウトするかを判断しましょう。
ちょうりするかていくあうとするかをはんだんしましょう。
Let’s make a judgment call on whether to cook or order takeout.

箱の裏に書いてある調理方法を参考にしてください。
はこのうらにかいてあるちょうりほうほうをさんこうにしてください。
Please refer to the cooking instructions written on the back of the box.

加工食品よりも、ゼロから調理するほうが健康的です。
かこうしょくひんよりも、ぜろからちょうりするほうがけんこうてきです。
Cooking from scratch is healthier than processed foods.

この料理は強火で短時間で調理するのがポイントです。
このりょうりはつよびでたんじかんでちょうりするのがぽいんとです。
The key to this dish is to cook it over high heat in a short amount of time.

調理中、鍋から湯気が立ち上っているのが見えました。
ちょうりちゅう、なべからゆげがたちのぼっているのがみえました。
I could see steam coming out of the pot while cooking.

調理の際は火傷をしないように常に注意してください。
ちょうりのさいはやけどをしないようにつねにちゅういしてください。
Always be careful not to burn yourself when cooking.

彼は調理中に誤ってコショウを吸い込み、くしゃみをした。
かれはちょうりちゅうにあやまってこしょうをすいこみ、くしゃみをした。
He sneezed when he accidentally inhaled some pepper while cooking.

私は新しい食べ物を試したり、調理したりするのが好きです。
わたしはあたらしいたべものをためしたり、ちょうりしたりするのがすきです。
I like trying and cooking new foods.

調理を成功させるには、適切な温度で調理することが重要です。
ちょうりをせいこうさせるには、てきせつなおんどでちょうりすることがじゅうようです。
Cooking at the right temperature is important for successful cooking.

私は調理する前に、ピーラーを使ってジャガイモの皮を剥きます。
わたしはちょうりするまえに、ぴーらーをつかってじゃがいものかわをむきます。
I use a peeler to remove the skin from potatoes before cooking them.

乾燥豆は調理する前に水に浸して水分を吸収させる必要があります。
かんそうまめはちょうりするまえにみずにひたしてすいぶんをきゅうしゅうさせるひつようがあります。
Dried beans must be soaked in water to absorb water before cooking.

キッチンで調理すると大量の熱が発生し、部屋の温度が上昇します。
きっちんでちょうりするとたいりょうのねつがはっせいし、へやのおんどがじょうしょうします。
Cooking in the kitchen generates a large amount of heat, which increases the temperature of the room.

私は掃除が簡単なので、調理には電気コンロを使うほうが好きです。
わたしはそうじがかんたんなので、ちょうりにはでんきこんろをつかうほうがすきです。
I prefer to use an electric stove for cooking because it’s easier to clean.

調理後、こびりついた食べ物を取り除くために鍋をよくこする必要がありました。
ちょうりご、こびりついたたべものをとりのぞくためになべをよくこするひつようがありました。
After cooking, the pan needed a good scrub to remove the stuck-on food.

調理した後に数分間放置してよく休ませたステーキは、よりジューシーで風味豊かになります。
ちょうりしたあとにすうふんかんほうちしてよくやすませたすてーきは、よりじゅーしーでふうみゆたかになります。
A well-rested steak, allowed to sit for a few minutes after cooking, is more succulent and flavorful.

ここでは、調理(ちょうり)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.