lv1. 基本単語 (N4~N5)

「話す」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、話す(はなす)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語話す
読みはなす
品詞動詞
レベル

話す時間はありますか?
はなすじかんはありますか?
Do you have time to talk?

人前で話す勇気がありません。
ひとまえではなすゆうきがありません。
I don’t have the courage to speak in public.

外国語を流暢に話す人はいますか?
がいこくごをりゅうちょうにはなすひとはいますか?
Does anyone here speak a foreign language fluently?

人前で話すのはとても緊張します。
ひとまえではなすのはとてもきんちょうします。
It takes a lot of nerve to speak in public.

彼女は話す前に注意深く言葉を選んだ。
かのじょははなすまえにちゅういぶかくことばをえらんだ。
She carefully selected her words before speaking.

自信は人前で話すのに重要な要素です。
じしんはひとまえではなすのにじゅうようなようそです。
Confidence plays a vital factor in public speaking success.

今は忙しいから、終わったら電話するよ。
いまはいそがしいから、おわったらでんわするよ。
I’m busy right now, so I’ll call you when I’m done.

彼は顎に怪我をして、話すのが困難だった。
かれはあごにけがをして、はなすのがこんなんだった。
He injured his jaw and had difficulty speaking.

この件について担当官と話す必要があります。
このけんについてたんとうかんとはなすひつようがあります。
I’ll need to speak to the officer in charge about this matter.

その問題について直接話すことはできますか?
そのもんだいについてちょくせつはなすことはできますか?
Can we talk directly about the issue?

親から知らない人とは話すなと言われました。
おやからしらないひととははなすなといわれました。
My parents told me not to talk to strangers.

彼女は複数の言語を流暢に話す多言語話者です。
かのじょはふくすうのげんごをりゅうちょうにはなすたげんごわしゃです。
She is multilingual, speaking several languages fluently.

彼はいくつかの言語を流暢に話すことができる。
かれはいくつかのげんごをりゅうちょうにはなすことができる。
He can speak fluently in several languages.

私は後で彼女に電話することを心に留めておいた。
わたしはあとでかのじょにでんわすることをこころにとどめておいた。
I made a mental note to call her back later.

明日、サラに電話するように思い出させてくれる?
あした、さらにでんわするようにおもいださせてくれる?
Can you remind me to call Sarah tomorrow?

人前で話すときは、はっきりと話すことが重要です。
ひとまえではなすときは、はっきりとはなすことがじゅうようです。
It’s essential to speak clearly during public speaking engagements.

ゲストスピーカーは経済問題について話す予定です。
げすとすぴーかーはけいざいもんだいについてはなすよていです。
The guest speaker will speak on economic issues.

私は彼女の複数の言語を話す能力に魅了されています。
わたしはかのじょのふくすうのげんごをはなすのうりょくにみりょうされています。
I am fascinated by her ability to speak multiple languages.

私は自分の出身地や故郷について話すのが大好きです。
わたしはじぶんのしゅっしんちやふるさとについてはなすのがだいすきです。
I love talking about where I’m from, my homeland.

私は人前で話すのが決して得意ではありませんでした。
わたしはひとまえではなすのがけっしてとくいではありませんでした。
I’ve never been good at public speaking.

外国語を話すときは、さまざまな舌の筋肉を使います。
がいこくごをはなすときは、さまざまなしたのきんにくをつかいます。
Speaking a foreign language uses different tongue muscles.

彼女は最終的に人前で話すことへの恐怖を克服しました。
かのじょはさいしゅうてきにひとまえではなすことへのきょうふをこくふくしました。
She eventually overcame her fear of public speaking.

話す前に、言葉が他人に与える影響を考慮してください。
はなすまえに、ことばがたにんにあたえるえいきょうをこうりょしてください。
Before you speak, consider the impact your words may have on others.

決断を下す前に、ほかの人に話す機会を与えてください。
けつだんをくだすまえに、ほかのひとにはなすきかいをあたえてください。
Give others a chance to speak before making a decision.

私は内気な性格なので、人前で話すことはめったにない。
わたしはうちきなせいかくなので、ひとまえではなすことはめったにない。
I am a shy person and seldom speak in public.

明日、医者に電話するように私に思い出させてください。
あした、いしゃにでんわするようにわたしにおもいださせてください。
Please remind me to call the doctor tomorrow.

個人的な事柄について話すときは、配慮を示してください。
こじんてきなことがらについてはなすときは、はいりょをしめしてください。
Show sensitivity when talking about personal matters.

ツアーガイドの彼は5か国語を流暢に話すことができます。
つあーがいどのかれは5かこくごをりゅうちょうにはなすことができます。
He, the tour guide, can speak five languages fluently.

もっと話すことで、私たちの関係が良くなると思いますか?
もっとはなすことで、わたしたちのかんけいがよくなるとおもいますか?
Do you think we can relate better if we talk more?

英語を話す人は、国際ビジネスの世界で高い需要があります。
えいごをはなすひとは、こくさいびじねすのせかいでたかいじゅようがあります。
English speakers are in high demand in the international business world.

食事中に口をいっぱいにして話すのは礼儀正しくありません。
しょくじちゅうにくちをいっぱいにしてはなすのはれいぎただしくありません。
It’s not polite to talk with your mouth full while eating.

彼の長い無駄話の間、彼女は話すのにふさわしい瞬間を待っていた。
かれのながいむだばなしのあいだ、かのじょははなすのにふさわしいしゅんかんをまっていた。
During his long idle talk, she waited for the right moment to speak.

その勇敢な女性は、人前で話すことへの恐怖をなんとか克服しました。
そのゆうかんなじょせいは、ひとまえではなすことへのきょうふをなんとかこくふくしました。
The brave woman managed to overcome her fear of public speaking.

彼はあまりにもたくさん話すので、全部を正確に理解するのは難しい。
かれはあまりにもたくさんはなすので、ぜんぶをせいかくにりかいするのはむずかしい。
He talks so much that it’s difficult to understand everything accurately.

申し訳ありませんが、仕事が忙しいので、今は話すことができません。
もうしわけありませんが、しごとがいそがしいので、いまははなすことができません。
I’m sorry, but I can’t talk right now, I’m too busy at work.

人前で話すことへの恐怖は、練習することで克服できる場合があります。
ひとまえではなすことへのきょうふは、れんしゅうすることでこくふくできるばあいがあります。
Sometimes fear of public speaking can be overcome with practice.

数学の先生はいつも早口で話すので、ときどき理解するのが難しいです。
すうがくのせんせいはいつもはやくちではなすので、ときどきりかいするのがむずかしいです。
My math teacher always speaks so fast that it’s sometimes hard to understand.

彼女は英語を上手に話すので、コミュニケーションに問題はありません。
かのじょはえいごをじょうずにはなすので、こみゅにけーしょんにもんだいはありません。
She speaks English well, so communication is not a problem.

その男性はフランス出身で、英語といくつかのヨーロッパ言語を流暢に話す
そのだんせいはふらんすしゅっしんで、えいごといくつかのよーろっぱげんごをりゅうちょうにはなす。
The man is from France and speaks English and several European languages fluently.

彼女は優れたコミュニケーション能力を持っており、人前で話すのが得意だ。
かのじょはすぐれたこみゅにけーしょんのうりょくをもっており、ひとまえではなすのがとくいだ。
She has excellent communication skills and is good at public speaking.

コミュニケーション技術には、話すだけでなく、積極的に聞くことも含まれます。
こみゅにけーしょんぎじゅつには、はなすだけでなく、せっきょくてきにきくこともふくまれます。
Communication skills include not only speaking but also active listening.

人前で話すことに対する恐怖心を克服できたことは、私にとって大きな成果でした。
ひとまえではなすことにたいするきょうふしんをこくふくできたことは、わたしにとっておおきなせいかでした。
Overcoming my fear of public speaking was a huge accomplishment for me.

彼女は優れた語学力を持っており、新しい言語であっても、すぐに話すことができます。
かのじょはすぐれたごがくりょくをもっており、あたらしいげんごであっても、すぐにはなすことができます。
She has excellent language skills and can speak even new languages quickly.

人前で話すスキルを向上させるために、彼らは私にディベートクラブに参加するよう勧めました。
ひとまえではなすすきるをこうじょうさせるために、かれらはわたしにでぃべーとくらぶにさんかするようすすめました。
They encouraged me to participate in the debate club to improve my public speaking skills.

ここでは、話す(はなす)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.