lv4. 上級単語 (N1~N2)

「裁判官」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、裁判官(さいばんかん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語裁判官
読みさいばんかん
品詞名詞
レベル

被告は裁判官の判決を待った。
ひこくはさいばんかんのはんけつをまった。
The defendant awaited the judge’s decision.

裁判官は注意深くその事件を聞いた。
さいばんかんはちゅういぶかくそのじけんをきいた。
The judge listened attentively to the case.

裁判官は被告に証人席に座るよう命じた。
さいばんかんはひこくにしょうにんせきにすわるようめいじた。
The judge ordered the defendant to sit on the witness bench.

法廷における裁判官の判決は公正かつ公平でした。
ほうていにおけるさいばんかんのはんけつはこうせいかつこうへいでした。
The judge’s judgment was fair and impartial in the courtroom.

裁判官は判断を下す前に提示された証拠を審査した。
さいばんかんははんだんをくだすまえにていじされたしょうこをしんさした。
The judge reviewed the evidence presented in the case before making a decision.

裁判官の決定には、世間からさまざまな反応があった。
さいばんかんのけっていには、せけんからさまざまなはんのうがあった。
The judge’s decision was met with mixed reactions from the public.

彼女は裁判官として、常に公正かつ公平であるよう努めています。
かのじょはさいばんかんとして、つねにこうせいかつこうへいであるようつとめています。
As a judge, she always strives to be fair and impartial.

保釈を認めるという裁判官の決定には、さまざまな反応があった。
ほしゃくをみとめるというさいばんかんのけっていには、さまざまなはんのうがあった。
The judge’s decision to grant bail was met with mixed reactions.

ここでは、裁判官(さいばんかん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.