lv1. 基本単語 (N4~N5)

「蓋」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ふた、がい)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みふた、がい
品詞名詞
レベル

この容器のが見つかりません。
このようきのふたがみつかりません。
I can’t find the lid for this container.

脳は頭骨によって守られている。
のうはずがいこつによってまもられている。
The brain is protected by the skull.

鍋にをすると水が早く沸騰します。
なべにふたをするとみずがはやくふっとうします。
The water will boil faster if you cover the pot with a lid.

スープを煮ている間は、必ず鍋にをしてください。
すーぷをにているあいだは、かならずなべにふたをしてください。
Please make sure to put the lid on the pot while the soup is simmering.

ラップトップのは、閉じたときに画面を保護します。
らっぷとっぷのふたは、とじたときにがめんをほごします。
The lid of the laptop protects the screen when it’s closed.

炊飯器のは、ご飯が炊きあがるまで開けないでください。
すいはんきのふたは、ごはんがたきあがるまであけないでください。
The lid of the rice cooker, please do not open until the rice is cooked.

食品の鮮度を保つために、容器のをしっかりと閉めてください。
しょくひんのせんどをたもつために、ようきのふたをしっかりとしめてください。
Be sure to tightly close the lid on the container to keep your food fresh.

パスタを茹でるときは、吹きこぼれを防ぐためを少し開けてください。
ぱすたをゆでるときは、ふきこぼれをふせぐためふたをすこしあけてください。
When boiling the pasta, leave the lid slightly open to prevent it from boiling over.

その子供は誤ってガラス瓶を落としてしまい、瓶もも割れてしまいました。
そのこどもはあやまってがらすびんをおとしてしまい、びんもふたもわれてしまいました。
The child accidentally dropped the glass jar, shattering both the jar and its lid.

ここでは、(ふた、がい)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.