lv1. 基本単語 (N4~N5)

「自由」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、自由(じゆう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語自由
読みじゆう
品詞名詞
レベル

馬は野原を自由に走ります。
うまはのはらをじゆうにはしります。
Horses run freely in the fields.

自由には多くの場合代償が伴います。
じゆうにはおおくのばあいだいしょうがともないます。
Freedom often comes at a price.

大人としての自由を満喫しています。
おとなとしてのじゆうをまんきつしています。
I enjoy the freedom of being an adult.

法律は個人の権利と自由を保護します。
ほうりつはこじんのけんりとじゆうをほごします。
The law protects individuals’ rights and freedoms.

空高く飛ぶ鳥は、自由と優雅さの象徴です。
そらたかくとぶとりは、じゆうとゆうがさのしょうちょうです。
Birds flying high in the sky are a symbol of freedom and grace.

晴れた空に鳥たちが自由に飛び回っている。
はれたそらにとりたちがじゆうにとびまわっている。
Birds are flying freely in the clear sky.

国民には言論の自由に対する権利があります。
こくみんにはげんろんのじゆうにたいするけんりがあります。
Citizens have the right to freedom of speech.

その獣は森の中を自由に歩き回っていました。
そのけものはもりのなかをじゆうにあるきまわっていました。
The beast roamed freely in the forest.

憲法は国民の基本的権利と自由を規定している。
けんぽうはこくみんのきほんてきけんりとじゆうをきていしている。
The Constitution provides for the fundamental rights and freedoms of the people.

トラはジャングルの中を自由に歩き回っている。
とらはじゃんぐるのなかをじゆうにあるきまわっている。
Tigers roam freely in the jungle.

鳥は大空を自由に飛ぶ驚くべき能力を持っている。
とりはおおぞらをじゆうにとぶおどろくべきのうりょくをもっている。
Birds have the remarkable ability to fly freely in the open sky.

大人になることは自由と挑戦の両方をもたらします。
おとなになることはじゆうとちょうせんのりょうほうをもたらします。
Adulthood brings both freedom and challenges.

言論の自由は、民主主義社会における基本的人権です。
げんろんのじゆうは、みんしゅしゅぎしゃかいにおけるきほんてきじんけんです。
Freedom of speech is a fundamental human right in democratic societies.

仕事が早く終わったので、今は少し自由な時間があります。
しごとがはやくおわったので、いまはすこしじゆうなじかんがあります。
I finished my work early, so I have some free time now.

社会的制約によって表現の自由が制限される場合があります。
しゃかいてきせいやくによってひょうげんのじゆうがせいげんされるばあいがあります。
Social constraints can limit freedom of expression.

いつか自由な時間ができたら、自分の趣味を追求したいです。
いつかじゆうなじかんができたら、じぶんのしゅみをついきゅうしたいです。
Someday, I’ll have the time to pursue all my hobbies and passions.

信仰の自由は、多くの民主主義社会において基本的な権利です。
しんこうのじゆうは、おおくのみんしゅしゅぎしゃかいにおいてきほんてきなけんりです。
Freedom of religion is a fundamental right in many democratic societies.

自由のための戦いは、世界の多くの地域で現在も続いています。
じゆうのためのたたかいは、せかいのおおくのちいきでげんざいもつづいています。
The fight for freedom is an ongoing struggle in many parts of the world.

バスケットボールコートは一般の方も自由にご利用いただけます。
ばすけっとぼーるこーとはいっぱんのほうもじゆうにごりよういただけます。
The basketball court is open to the public.

国家は、全ての国民の個人の権利と自由を尊重しなければならない。
こっかは、すべてのこくみんのこじんのけんりとじゆうをそんちょうしなければならない。
States must respect the individual rights and freedoms of all their citizens.

憲法の規定は、民主主義社会における国民の権利と自由を統治します。
けんぽうのきていは、みんしゅしゅぎしゃかいにおけるこくみんのけんりとじゆうをとうちします。
Constitutional provisions govern the rights and freedoms of citizens within a democratic society.

美術の先生は、絵を通して自由に自分を表現するよう私たちに勧めました。
びじゅつのせんせいは、えをとおしてじゆうにじぶんをひょうげんするようわたしたちにすすめました。
The art instructor encouraged us to express ourselves freely through painting.

世界貿易機関は、自由貿易の促進を主な目的として設立された国際機関です。
せかいぼうえききかんは、じゆうぼうえきのそくしんをおもなもくてきとしてせつりつされたこくさいきかんです。
The World Trade Organization is an international organization created with the main purpose of promoting free trade.

抗議行動では、人々は情熱をもって自らの権利と自由のために行進しました。
こうぎこうどうでは、ひとびとはじょうねつをもってみずからのけんりとじゆうのためにこうしんしました。
During the protest, people passionately marched for their rights and freedoms.

忙しいスケジュールの中では、自由な時間の一分一秒が貴重に感じられます。
いそがしいすけじゅーるのなかでは、じゆうなじかんのいちぶんいちびょうがきちょうにかんじられます。
Every minute of free time feels precious in the midst of a busy schedule.

日本の宮島には、象徴的な水上鳥居と、人懐っこく自由に歩き回る鹿がいます。
にほんのみやじまには、しょうちょうてきなすいじょうとりいと、ひとなつっこくじゆうにあるきまわるしかがいます。
On Miyajima Island in Japan, there are iconic floating Torii gates and friendly, freely roaming deer.

自由民主党は1955年以来、日本の政治において主要な政党であり続けている。
じゆうみんしゅとうは1955ねんいらい、にほんのせいじにおいてしゅようなせいとうでありつづけている。
The Liberal Democratic Party has been the dominant political party in Japan since 1955.

ノーベル賞経済学者ミルトン・フリードマンは自由市場原理とマネタリズムを提唱した。
のーべるしょうけいざいがくしゃみるとん・ふりーどまんはじゆうしじょうげんりとまねたりずむをていしょうした。
Milton Friedman, a Nobel laureate economist, advocated for free-market principles and monetarism.

非公式の会議では、規則をあまり気にすることなく自由に意見を交わすことができます。
ひこうしきのかいぎでは、きそくをあまりきにすることなくじゆうにいけんをかわすことができます。
In an informal meeting, you can share your ideas freely without worrying too much about rules.

資本主義は、生産手段の私有と自由市場競争を特徴とする、多くの国の経済システムです。
しほんしゅぎは、せいさんしゅだんのしゆうとじゆうしじょうきょうそうをとくちょうとする、おおくのくにのけいざいしすてむです。
Capitalism, characterized by private ownership of the means of production and free market competition, is the economic system of many countries.

世界人権宣言の第1条は、全ての人は生まれながらにして自由で平等であると宣言している。
せかいじんけんせんげんのだい1じょうは、すべてのひとはうまれながらにしてじゆうでびょうどうであるとせんげんしている。
The Universal Declaration of Human Rights, Article 1, declares that everyone is born free and equal.

報道の自由は民主主義の基礎ではあるが、メディアの偏見は国民の認識を歪める可能性がある。
ほうどうのじゆうはみんしゅしゅぎのきそではあるが、めでぃあのへんけんはこくみんのにんしきをゆがめるかのうせいがある。
Although freedom of the press is a cornerstone of democracy, media bias can distort public perception.

新しい方針により、従業員は勤務スケジュールに関してより自由に選択できるようになります。
あたらしいほうしんにより、じゅうぎょういんはきんむすけじゅーるにかんしてよりじゆうにせんたくできるようになります。
The new policy gives employees more freedom of choice in terms of their work schedule.

私は試験が終わった後、もはや学業上の責任がなくなり、まるで鳥のように自由な気持ちになりました。
わたしはしけんがおわったあと、もはやがくぎょうじょうのせきにんがなくなり、まるでとりのようにじゆうなきもちになりました。
After finishing my exams, I felt free as a bird with no more academic responsibilities.

世界人権宣言の第3条は、全ての人が生命、自由、および身体の安全に対する権利を有すると述べています。
せかいじんけんせんげんのだい3じょうは、すべてのひとがせいめい、じゆう、およびしんたいのあんぜんにたいするけんりをゆうするとのべています。
Article 3 of the Universal Declaration of Human Rights states that everyone has the right to life, liberty, and security of person.

欧州連合の開かれた国境政策は、加盟国間の物品と人の自由な移動を可能にし、経済成長と文化交流を促進している。
おうしゅうれんごうのひらかれたこっきょうせいさくは、かめいこくかんのぶっぴんとひとのじゆうないどうをかのうにし、けいざいせいちょうとぶんかこうりゅうをそくしんしている。
The European Union’s open borders policy allows the free movement of goods and people between member states, fostering economic growth and cultural exchange.

近代経済学の父とみなされるスコットランドの経済学者アダム・スミスは、1776年に資本主義と自由市場の原理を概説した『国富』を著しました。
きんだいけいざいがくのちちとみなされるすこっとらんどのけいざいがくしゃあだむ・すみすは、1776ねんにしほんしゅぎとじゆうしじょうのげんりをがいせつした『こくふ』をあらわしました。
Adam Smith, a Scottish economist considered the father of modern economics, wrote The Wealth of Nations in 1776, outlining the principles of capitalism and free markets.

ここでは、自由(じゆう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.