lv1. 基本単語 (N4~N5)

「自動」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、自動(じどう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語自動
読みじどう
品詞名詞
レベル

彼は自動車技術に詳しい。
かれはじどうしゃぎじゅつにくわしい。
He has a good grasp of automotive tech.

自動車保険料を見直してみませんか?
じどうしゃほけんりょうをみなおしてみませんか?
Would you like to review your car insurance premiums?

ソフトウェアは自動的に更新されます。
そふとうぇあはじどうてきにこうしんされます。
The software updates itself automatically.

街灯は暗くなると自動的に点灯します。
がいとうはくらくなるとじどうてきにてんとうします。
Street lights turn on automatically when it gets dark.

その会社は他国に自動車を輸出しています。
そのかいしゃはたこくにじどうしゃをゆしゅつしています。
The company exports cars to other nations.

日本の自動車輸出は20世紀後半に急増しました。
にほんのじどうしゃゆしゅつは20せいきこうはんにきゅうぞうしました。
Japan’s export of automobiles soared in the late 20th century.

手をかざすと自動水栓のセンサーが作動しました。
てをかざすとじどうすいせんのせんさーがさどうしました。
When I put my hand under it, the automatic faucet sensor was activated.

自動車からの炭素排出は大気汚染の主な原因です。
じどうしゃからのたんそはいしゅつはたいきおせんのおもなげんいんです。
Carbon emissions from vehicles are a major contributor to air pollution.

今では、道路で電気自動車を見ることは一般的です。
いまでは、どうろででんきじどうしゃをみることはいっぱんてきです。
It’s common to see electric cars on the road nowadays.

サーモスタットのセンサーが温度を自動調整します。
さーもすたっとのせんさーがおんどをじどうちょうせいします。
The thermostat’s sensor automatically adjusts the temperature.

大手自動車会社は展示会で最新製品を正式に発表した。
おおてじどうしゃがいしゃはてんじかいでさいしんせいひんをせいしきにはっぴょうした。
The leading automotive company officially unveiled its latest product at the trade show.

私は次の車として電気自動車の購入を検討しています。
わたしはつぎのくるまとしてでんきじどうしゃのこうにゅうをけんとうしています。
I’m considering buying an electric vehicle for my next car.

自動車の発明は個人の移動手段に革命をもたらしました。
じどうしゃのはつめいはこじんのいどうしゅだんにかくめいをもたらしました。
The invention of the automobile revolutionized personal transport.

カメラは自動的に焦点を調整して鮮明な写真を撮影します。
かめらはじどうてきにしょうてんをちょうせいしてせんめいなしゃしんをさつえいします。
The camera automatically adjusts its focus to capture clear photos.

私は給料日に自動で請求書を支払うように設定しています。
わたしはきゅうりょうびにじどうでせいきゅうしょをしはらうようにせっていしています。
I schedule automatic bill payments on payday.

自動販売機の種類には、飲み物だけでなく軽食もあります。
じどうはんばいきのしゅるいには、のみものだけでなくけいしょくもあります。
The types of vending machines include not only drinks but also snacks.

自動運転技術は、交通システム全体の最適化に貢献している。
じどううんてんぎじゅつは、こうつうしすてむぜんたいのさいてきかにこうけんしている。
Autonomous driving technology contributes to the optimization of the entire transportation system.

自動水栓のセンサーが故障して、水が止まらなくなりました。
じどうすいせんのせんさーがこしょうして、みずがとまらなくなりました。
The sensor in the automatic faucet malfunctioned, and it wouldn’t stop running water.

電気自動車の利点の1つは、環境への影響だといわれています。
でんきじどうしゃのりてんの1つは、かんきょうへのえいきょうだといわれています。
One of the benefits of electric cars is said to be their environmental impact.

この自動販売機は硬貨のみを受け付け、紙幣は受け付けません。
このじどうはんばいきはこうかのみをうけつけ、しへいはうけつけません。
This vending machine only accepts coins, not banknotes.

自動車保険は、交通事故による損害を補償する強制的な制度です。
じどうしゃほけんは、こうつうじこによるそんがいをほしょうするきょうせいてきなせいどです。
Car insurance is a compulsory system that compensates for damages caused by traffic accidents.

自動ドアのセンサーが故障していて、近づいても開きませんでした。
じどうどあのせんさーがこしょうしていて、ちかづいてもひらきませんでした。
The sensor on the automatic door failed, so it didn’t open as I approached.

日本には、電子機器、自動車、機械など、多くの主要産業があります。
にほんには、でんしきき、じどうしゃ、きかいなど、おおくのしゅようさんぎょうがあります。
Japan has a number of major industries, including electronics, automobiles, and machinery.

その自動車メーカーは、欠陥車両をリコールすることで訴訟を解決した。
そのじどうしゃめーかーは、けっかんしゃりょうをりこーるすることでそしょうをかいけつした。
The car manufacturer resolved a lawsuit by recalling faulty vehicles.

自動車整備工場では、自動車の整備を実際に体験することができました。
じどうしゃせいびこうじょうでは、じどうしゃのせいびをじっさいにたいけんすることができました。
The automotive workshop provided hands-on experience in car maintenance.

一酸化炭素は、自動車や一部の家電製品から排出される有害なガスです。
いっさんかたんそは、じどうしゃやいちぶのかでんせいひんからはいしゅつされるゆうがいながすです。
Carbon monoxide is a harmful gas emitted by cars and some household appliances.

最先端の技術と優れた機能を備えているため、この電気自動車は高価です。
さいせんたんのぎじゅつとすぐれたきのうをそなえているため、このでんきじどうしゃはこうかです。
Because of its cutting-edge technology and premium features, this electric car is expensive.

パソコンの自動バックアップが、データの保護のために毎週実行されます。
ぱそこんのじどうばっくあっぷが、でーたのほごのためにまいしゅうじっこうされます。
Automatic computer backups run weekly to protect your data.

運転中のメール送信は、自動車事故のリスクを大幅に高める危険な行為です。
うんてんちゅうのめーるそうしんは、じどうしゃじこのりすくをおおはばにたかめるきけんなこういです。
Texting while driving is a dangerous behavior that significantly increases the risk of car accidents.

新しい電気自動車は、従来の車よりもエネルギー効率が高く設計されています。
あたらしいでんきじどうしゃは、じゅうらいのくるまよりもえねるぎーこうりつがたかくせっけいされています。
The new electric car is designed to be more energy-efficient than traditional vehicles.

最近の経済低迷にもかかわらず、この州は依然として自動車製造産業の中心地だ。
さいきんのけいざいていめいにもかかわらず、このしゅうはいぜんとしてじどうしゃせいぞうさんぎょうのちゅうしんちだ。
Despite recent economic downturns, the province remains a hub for the automotive manufacturing industry.

自動ペットフィーダーのおかげで、犬に毎日同じ時間に餌を与えることができます。
じどうぺっとふぃーだーのおかげで、いぬにまいにちおなじじかんにえさをあたえることができます。
The automatic pet feeder ensures my dog is fed at the same time every day.

自動車工場では、さまざまな種類の自動車がラインに沿って組み立てられています。
じどうしゃこうじょうでは、さまざまなしゅるいのじどうしゃがらいんにそってくみたてられています。
At automobile factories, various types of automobiles are assembled along lines.

道路を走る車には、自動車、オートバイ、トラックなどさまざまな種類があります。
どうろをはしるくるまには、じどうしゃ、おーとばい、とらっくなどさまざまなしゅるいがあります。
There are different classes of vehicles on the road, including cars, motorcycles, and trucks.

有名な自動車メーカーであるトヨタは、その非常に効率的な生産プロセスで知られている。
ゆうめいなじどうしゃめーかーであるとよたは、そのひじょうにこうりつてきなせいさんぷろせすでしられている。
Toyota, a renowned automaker, is known for its highly efficient production process.

工場の自動化は、近い将来において特定の手作業の仕事を取って代わる可能性があります。
こうじょうのじどうかは、ちかいしょうらいにおいてとくていのてさぎょうのしごとをとってかわるかのうせいがあります。
Automation in factories may replace certain manual jobs in the near future.

トヨタは愛知県に本社を置く大手自動車会社で、日本経済に大きな影響力を持っています。
とよたはあいちけんにほんしゃをおくおおてじどうしゃがいしゃで、にほんけいざいにおおきなえいきょうりょくをもっています。
Toyota, a major automotive company, has its headquarters in Aichi Prefecture and wields significant influence on the Japanese economy.

シートベルトの着用は、自動車事故における怪我の防止に対する単純でありながら効果的な対策です。
しーとべるとのちゃくようは、じどうしゃじこにおけるけがのぼうしにたいするたんじゅんでありながらこうかてきなたいさくです。
Wearing a seatbelt is a simple yet effective measure for the prevention of injuries in car accidents.

効率を向上させるために、会社は手作業のプロセスを自動化システムに置き換えることを目指している。
こうりつをこうじょうさせるために、かいしゃはてさぎょうのぷろせすをじどうかしすてむにおきかえることをめざしている。
To improve efficiency, the company aims to replace manual processes with automated systems.

その自動車メーカーは見本市にブースを出展し、新しい電気自動車と先進的な持続可能性機能を展示した。
そのじどうしゃめーかーはみほんいちにぶーすをしゅってんし、あたらしいでんきじどうしゃとせんしんてきなじぞくかのうせいきのうをてんじした。
The automobile manufacturer exhibited a booth at the trade show, showcasing new electric cars and advanced sustainability features.

電気自動車の需要が高まっているにもかかわらず、インフラストラクチャの課題は依然として残っている。
でんきじどうしゃのじゅようがたかまっているにもかかわらず、いんふらすとらくちゃのかだいはいぜんとしてのこっている。
Despite the growing demand for electric vehicles, infrastructure challenges remain.

環境意識の高まりと政府の奨励金により、電気自動車の生産は今後数年間で増加すると予想されています。
かんきょういしきのたかまりとせいふのしょうれいきんにより、でんきじどうしゃのせいさんはこんごすうねんかんでぞうかするとよそうされています。
Production of electric vehicles is expected to increase in the coming years, driven by growing environmental awareness and government incentives.

テスラやゼネラルモーターズなどの米国の自動車メーカーは、持続可能な交通手段に対する消費者の需要の高まりに応えるため、電気自動車に注力している。
てすらやぜねらるもーたーずなどのべいこくのじどうしゃめーかーは、じぞくかのうなこうつうしゅだんにたいするしょうひしゃのじゅようのたかまりにこたえるため、でんきじどうしゃにちゅうりょくしている。
American automakers like Tesla and General Motors are focusing on electric vehicles to meet growing consumer demand for sustainable transportation.

ここでは、自動(じどう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.