lv1. 基本単語 (N4~N5)

「穏やか」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、穏やか(おだやか)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語穏やか
読みおだやか
品詞形状詞
レベル

今日はとても穏やかな天気です。
きょうはとてもおだやかなてんきです。
The weather is quite mild today.

渓谷は静かで穏やかな場所です。
けいこくはしずかでおだやかなばしょです。
The valley is a peaceful and serene place.

小川は渓谷を穏やかに流れていた。
おがわはけいこくをおだやかにながれていた。
The creek flowed gently through the valley.

この地域の気候は通常穏やかです。
このちいきのきこうはつうじょうおだやかです。
The climate in this region is typically mild.

雪は静けさと穏やかさをもたらす。
ゆきはしずけさとおだやかさをもたらす。
Snow brings tranquility and calm.

穏やかな春の気候を楽しんでいます。
おだやかなはるのきこうをたのしんでいます。
I enjoy the mild spring weather.

彼女の批判は穏やかで建設的でした。
かのじょのひはんはおだやかでけんせつてきでした。
Her criticism was mild and constructive.

今日は穏やかで過ごしやすい気温です。
きょうはおだやかですごしやすいきおんです。
The temperature is mild and comfortable today.

穏やかな気温は野外活動に適している。
おだやかなきおんはやがいかつどうにてきしている。
Mild temperatures are better for outdoor activities.

彼女は穏やかな笑みを浮かべて答えた。
かのじょはおだやかなえみをうかべてこたえた。
She gave a mild smile in response.

穏やかな小川のせせらぎが聞こえました。
おだやかなおがわのせせらぎがきこえました。
I heard the gentle babble of a stream.

雨の日は穏やかで平和な気分になれます。
あめのひはおだやかでへいわなきぶんになれます。
Rainy days can be calming and peaceful.

穏やかで安らかな夜をお過ごしください。
おだやかでやすらかなよるをおすごしください。
Have a peaceful and restful night.

嵐が去った後、天気は再び穏やかになった。
あらしがさったあと、てんきはふたたびおだやかになった。
After the storm passed, the weather became calm again.

渓流のそばのキャンプはとても穏やかです。
けいりゅうのそばのきゃんぷはとてもおだやかです。
Camping by the stream is very peaceful.

その絵の色は穏やかで落ち着きがあります。
そのえのいろはおだやかでおちつきがあります。
The colors of the painting are mild and soothing.

彼の話し方はいつも穏やかで落ち着いている。
かれのはなしかたはいつもおだやかでおちついている。
His speech is always calm and composed.

参加者は質問に対して穏やかな答えを返した。
さんかしゃはしつもんにたいしておだやかなこたえをかえした。
The participant gave a mild response to the question.

彼は穏やかな表情の下に、深い怒りを抱いていた。
かれはおだやかなひょうじょうのしたに、ふかいいかりをいだいていた。
Beneath his calm exterior, he harbored a deep anger.

この場所は静かで穏やかな雰囲気が漂っています。
このばしょはしずかでおだやかなふんいきがただよっています。
This place has a quiet and peaceful atmosphere.

その間、猫は窓辺で穏やかに昼寝をしていました。
そのあいだ、ねこはまどべでおだやかにひるねをしていました。
Meantime, the cat napped peacefully on the windowsill.

海は天候によって穏やかになったり荒れたりします。
うみはてんこうによっておだやかになったりあれたりします。
The sea can be calm or rough depending on the weather.

この町はとても静かで、穏やかな雰囲気があります。
このまちはとてもしずかで、おだやかなふんいきがあります。
This town is very quiet and has a peaceful atmosphere.

そのわさび農場では水車が穏やかに回っていました。
そのわさびのうじょうではすいしゃがおだやかにまわっていました。
At the wasabi farm, a water wheel was turning gently.

秋は穏やかな気候のため、読書の季節といわれています。
あきはおだやかなきこうのため、どくしょのきせつといわれています。
Autumn is said to be the season for reading because of its mild climate.

穏やかな外見とは裏腹に、彼は激しい感情と闘っていた。
おだやかながいけんとはうらはらに、かれははげしいかんじょうとたたかっていた。
Contrary to his calm appearance, he was struggling with intense emotions.

瞑想とヨガは、穏やかな精神状態を実現するのに役立ちます。
めいそうとよがは、おだやかなせいしんじょうたいをじつげんするのにやくだちます。
Meditation and yoga can help you achieve a calm state of mind.

湖のそばを歩くと、いつも穏やか穏やかな気持ちになります。
みずうみのそばをあるくと、いつもおだやかでおだやかなきもちになります。
I always feel calm and peaceful when I walk beside the lake.

夫婦は手をつないで公園を散歩し、穏やかな雰囲気を満喫した。
ふうふはてをつないでこうえんをさんぽし、おだやかなふんいきをまんきつした。
The couple strolled hand in hand through the park, enjoying the serene atmosphere.

夕暮れ時の海岸線は、穏やかな波と金色の光がとても美しいです。
ゆうぐれどきのかいがんせんは、おだやかななみとこんじきのひかりがとてもうつくしいです。
The coastline at dusk is stunningly beautiful with its calm waves and golden light.

私たちの住居は、緑豊かな自然公園の近くにある穏やかな家です。
わたしたちのじゅうきょは、みどりゆたかなしぜんこうえんのちかくにあるおだやかないえです。
Our residence is a peaceful home near a lush natural park.

その芸術家の絵は、穏やかな森のイメージを美しく捉えていました。
そのげいじゅつかのえは、おだやかなもりのいめーじをうつくしくとらえていました。
The artist’s painting beautifully captured the image of a serene forest.

家の前の畑は朝霧に包まれ、幻想的で穏やかな光景が広がっていました。
いえのまえのはたけはあさきりにつつまれ、げんそうてきでおだやかなこうけいがひろがっていました。
The field in front of the house was enveloped in morning mist, creating a magical and peaceful scene.

夜になると、昼間の喧騒は収まり、全てが穏やかな静けさに包まれます。
よるになると、ひるまのけんそうはおさまり、すべてがおだやかなしずけさにつつまれます。
At night, the hustle and bustle of the daytime subsides, and everything is enveloped in a peaceful tranquility.

私がコーヒーよりも紅茶が好きな理由は、穏やかで風味があるからです。
わたしがこーひーよりもこうちゃがすきなりゆうは、おだやかでふうみがあるからです。
I prefer tea to coffee because it’s milder and more flavorful.

今日の湾は穏やかで、セーリングやビーチでの静かな散歩に最適な日です。
きょうのわんはおだやかで、せーりんぐやびーちでのしずかなさんぽにさいてきなひです。
The bay is calm today, a perfect day for sailing or a peaceful walk on the beach.

朝になると、部屋は優しい金色の光で満たされ、穏やかな雰囲気が漂いました。
あさになると、へやはやさしいきんいろのひかりでみたされ、おだやかなふんいきがただよいました。
When morning came, the room was filled with a gentle golden light, creating a peaceful atmosphere.

彼女の声はとても穏やかだったので、子供たち全員を落ち着かせることができました。
かのじょのこえはとてもおだやかだったので、こどもたちぜんいんをおちつかせることができました。
Her voice was so calm that she was able to calm all of her children.

世界の多くの地域では、3月は穏やかな気候の到来と花や木々の開花を連想させます。
せかいのおおくのちいきでは、3がつはおだやかなきこうのとうらいとはなやきぎのかいかをれんそうさせます。
In many parts of the world, March is associated with the arrival of milder weather and the blossoming of flowers and trees.

夕暮れ時には、穏やかな湖面に美しい夕日が映り、絵のように美しい景色が広がります。
ゆうぐれどきには、おだやかなこめんにうつくしいゆうひがうつり、えのようにうつくしいけしきがひろがります。
At dusk, the beautiful setting sun is reflected on the calm surface of the lake, creating a picturesque scenery.

日本の4月は春の到来を告げ、気温も穏やかになり、桜以外にもさまざまな花が咲きます。
にほんの4がつははるのとうらいをつげ、きおんもおだやかになり、さくらいがいにもさまざまなはながさきます。
April in Japan signals the arrival of spring, bringing milder temperatures and the blossoming of various flowers beyond cherry blossoms.

ここでは、穏やか(おだやか)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.