lv1. 基本単語 (N4~N5)

「科学」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、科学(かがく)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語科学
読みかがく
品詞名詞
レベル

スミス博士は有名な科学者です。
すみすはかせはゆうめいなかがくしゃです。
Doctor Smith is a renowned scientist.

その科学者は重大な発見をした。
そのかがくしゃはじゅうだいなはっけんをした。
The scientist made a profound discovery.

科学分野の研究は常に進化している。
かがくぶんやのけんきゅうはつねにしんかしている。
Research in the scientific field is constantly evolving.

この実験の科学的な分析は進行中です。
このじっけんのかがくてきなぶんせきはしんこうちゅうです。
The scientific analysis of the experiment is ongoing.

科学者は質問に答える前に少し考えた。
かがくしゃはしつもんにこたえるまえにすこしかんがえた。
The scientist thought for a moment before answering the question.

科学者たちは新しい薬の開発を続けている。
かがくしゃたちはあたらしいくすりのかいはつをつづけている。
Scientists continue to develop new medicines.

脳は科学者にとって依然として魅力的な謎です。
のうはかがくしゃにとっていぜんとしてみりょくてきななぞです。
The brain is still a fascinating mystery to scientists.

白衣を着たその女性は有名な遺伝学の科学者です。
はくいをきたそのじょせいはゆうめいないでんがくのかがくしゃです。
The woman in the lab coat is a renowned scientist in genetics.

私は来月パリで開催される科学会議に出席します。
わたしはらいげつぱりでかいさいされるかがくかいぎにしゅっせきします。
I will be attending a scientific conference in Paris next month.

この会議には毎年世界中から科学者が出席します。
このかいぎにはまいとしせかいじゅうからかがくしゃがしゅっせきします。
The conference is attended by scientists from around the world annually.

アインシュタインは相対性理論で有名な科学者です。
あいんしゅたいんはそうたいせいりろんでゆうめいなかがくしゃです。
Einstein is a scientist famous for his theory of relativity.

科学技術分野における成長の可能性は計り知れません。
かがくぎじゅつぶんやにおけるせいちょうのかのうせいははかりしれません。
The potential for growth in the technology sector is enormous.

子どもたちは科学実験にとても興味を持ったようです。
こどもたちはかがくじっけんにとてもきょうみをもったようです。
The kids seemed very interested in the science experiment.

その発見は科学分野において重要な意義を持っている。
そのはっけんはかがくぶんやにおいてじゅうようないぎをもっている。
The discovery has great significance in the field of science.

人間の脳の複雑さは世界中の科学者を魅了しています。
にんげんののうのふくざつさはせかいじゅうのかがくしゃをみりょうしています。
The complexity of the human brain fascinates scientists worldwide.

仮説を証明するために、科学者は科学的証拠を集めた。
かせつをしょうめいするために、かがくしゃはかがくてきしょうこをあつめた。
To prove the hypothesis, the scientist gathered scientific evidence.

その学生は芸術から科学まで幅広い興味を持っている。
そのがくせいはげいじゅつからかがくまではばひろいきょうみをもっている。
The student has a wide range of interests, from the arts to the sciences.

複数の科学者が調査中に膨大な量のデータを収集した。
ふくすうのかがくしゃがちょうさちゅうにぼうだいなりょうのでーたをしゅうしゅうした。
Multiple scientists collected a huge amount of data during the investigation.

科学的な研究では、細部に注意を払うことが不可欠です。
かがくてきなけんきゅうでは、さいぶにちゅういをはらうことがふかけつです。
It’s essential to pay attention to detail in scientific research.

ある著名な科学者が物理学の分野で画期的な発見をした。
あるちょめいなかがくしゃがぶつりがくのぶんやでかっきてきなはっけんをした。
An eminent scientist made a groundbreaking discovery in the field of physics.

彼女は博物館を訪れてからずっと科学に興味を持っている。
かのじょははくぶつかんをおとずれてからずっとかがくにきょうみをもっている。
She has been interested in science ever since she visited the museum.

実験の実施とデータの収集には科学的手法が使用されます。
じっけんのじっしとでーたのしゅうしゅうにはかがくてきしゅほうがしようされます。
The scientific method is used to conduct experiments and collect data.

その女性科学者はさまざまな分野で多大な貢献をしてきた。
そのじょせいかがくしゃはさまざまなぶんやでただいなこうけんをしてきた。
The female scientist has made significant contributions in various fields.

一人の科学者が医学の分野を変える素晴らしい発見をした。
ひとりのかがくしゃがいがくのぶんやをかえるすばらしいはっけんをした。
One scientist made a brilliant discovery that changed the field of medicine.

教師は視覚教材を使用して科学実験を生徒たちに実演した。
きょうしはしかくきょうざいをしようしてかがくじっけんをせいとたちにじつえんした。
The teacher used a visual aid to demonstrate the scientific experiment to the students.

科学技術分野におけるイノベーションは目覚ましいものです。
かがくぎじゅつぶんやにおけるいのべーしょんはめざましいものです。
Innovation in the field of technology is remarkable.

ノーベル賞を受賞することは科学の分野での大きな名誉です。
のーべるしょうをじゅしょうすることはかがくのぶんやでのおおきなめいよです。
Winning the Nobel Prize is a great distinction in the field of science.

科学者はさまざまな機器を使用して地震の震源を特定します。
かがくしゃはさまざまなききをしようしてじしんのしんげんをとくていします。
Scientists use a variety of instruments to locate the source of earthquakes.

科学分野での傑出した業績を讃える授賞式が来週行われます。
かがくぶんやでのけっしゅつしたぎょうせきをたたえるじゅしょうしきがらいしゅうおこなわれます。
The award ceremony will take place next week to honor outstanding achievements in science.

科学者は植物の成長を早めるために肥料に新しい成分を加えた。
かがくしゃはしょくぶつのせいちょうをはやめるためにひりょうにあたらしいせいぶんをくわえた。
A scientist added a new ingredient to the fertilizer to help plants grow faster.

科学実験の主な目的は、新しい仮説を厳密に検証することでした。
かがくじっけんのおもなもくてきは、あたらしいかせつをげんみつにけんしょうすることでした。
The primary goal of the scientific experiment was to rigorously test a new hypothesis.

科学博物館は、子供たちが学びながら楽しむのに最適な場所です。
かがくはくぶつかんは、こどもたちがまなびながらたのしむのにさいてきなばしょです。
The science museum is a great place for kids to learn and have fun.

その熱心な科学者は、実験結果を査読付き雑誌で報告する予定だ。
そのねっしんなかがくしゃは、じっけんけっかをさどくつきざっしでほうこくするよていだ。
The dedicated scientist will report the experiment’s results in a peer-reviewed journal.

科学者のグループは、研究結果の解釈をめぐって議論を交わした。
かがくしゃのぐるーぷは、けんきゅうけっかのかいしゃくをめぐってぎろんをかわした。
A group of scientists engaged in a debate over the interpretation of the research findings.

科学技術の発展は、私たちの日常生活に大きな影響を与えています。
かがくぎじゅつのはってんは、わたしたちのにちじょうせいかつにおおきなえいきょうをあたえています。
The development of technology has greatly influenced our daily lives.

学会で発表された研究論文は、その厳密な科学的分析が評価された。
がっかいではっぴょうされたけんきゅうろんぶんは、そのげんみつなかがくてきぶんせきがひょうかされた。
The research paper presented at the conference was praised for its rigorous scientific analysis.

科学技術の変化は、社会のさまざまな側面に大きな影響を与えています。
かがくぎじゅつのへんかは、しゃかいのさまざまなそくめんにおおきなえいきょうをあたえています。
The changes in technology have significantly impacted various aspects of society.

実験は正確な結果を得るために科学的なアプローチを用いて実施された。
じっけんはせいかくなけっかをえるためにかがくてきなあぷろーちをもちいてじっしされた。
The experiment was conducted using a scientific approach to ensure accurate results.

たとえ最先端の科学技術であっても、人と人のつながりには代えられません。
たとえさいせんたんのかがくぎじゅつであっても、ひととひとのつながりにはかえられません。
Even the most advanced technology cannot replace human connection.

教育省は、科学技術の進歩に対応するための新たな教育改革を検討している。
きょういくしょうは、かがくぎじゅつのしんぽにたいおうするためのあらたなきょういくかいかくをけんとうしている。
The Ministry of Education is considering new educational reforms to keep up with advances in technology.

その科学者の絶え間ない知識の追求は、最終的に画期的な発見につながった。
そのかがくしゃのたえまないちしきのついきゅうは、さいしゅうてきにかっきてきなはっけんにつながった。
The scientist’s relentless pursuit of knowledge eventually led to groundbreaking discoveries.

彼らはそのような有名な科学者と一緒に仕事ができる機会を高く評価していた。
かれらはそのようなゆうめいなかがくしゃといっしょにしごとができるきかいをたかくひょうかしていた。
They prized the opportunity to work with such a renowned scientist.

気候変動の影響を測定するために、科学者はさまざまなデータを分析している。
きこうへんどうのえいきょうをそくていするために、かがくしゃはさまざまなでーたをぶんせきしている。
To measure the effects of climate change, scientists are analyzing a variety of data.

同研究所は、さまざまな科学分野をカバーするために研究基盤を拡大してきた。
どうけんきゅうじょは、さまざまなかがくぶんやをかばーするためにけんきゅうきばんをかくだいしてきた。
The institute has expanded its research base to cover a variety of scientific fields.

この熱心な科学者は、研究室では最も勤勉な研究者の一人として知られている。
このねっしんなかがくしゃは、けんきゅうしつではもっともきんべんなけんきゅうしゃのひとりとしてしられている。
The dedicated scientist is known in the lab as one of the most hardworking researchers.

大半の科学者が、地球温暖化が地球の気候に大きな影響を及ぼすと警告している。
たいはんのかがくしゃが、ちきゅうおんだんかがちきゅうのきこうにおおきなえいきょうをおよぼすとけいこくしている。
Most scientists warn that global warming will have a major impact on the Earth’s climate.

講堂では、学生たちが著名な科学者の講演の前列席を確保しようと殺到しました。
こうどうでは、がくせいたちがちょめいなかがくしゃのこうえんのぜんれつせきをかくほしようとさっとうしました。
In the lecture hall, students rushed to secure a front-row seat for the renowned scientist’s talk.

主要な科学者の何人かは、重要な結論に達するための資金が不十分だと主張した。
しゅようなかがくしゃのなんにんかは、じゅうようなけつろんにたっするためのしきんがふじゅうぶんだとしゅちょうした。
Some leading scientists argued that there was insufficient funding to reach significant conclusions.

研究者たちは高度な科学機器を使用して、火星の地表の地質組成を分析しました。
けんきゅうしゃたちはこうどなかがくききをしようして、かせいのちひょうのちしつそせいをぶんせきしました。
The researchers used advanced scientific instruments to analyze the geological composition of the Martian surface.

講義中、教授は2つの科学理論を明確に区別し、それらの重要な違いを強調した。
こうぎちゅう、きょうじゅは2つのかがくりろんをめいかくにくべつし、それらのじゅうようなちがいをきょうちょうした。
During the lecture, the professor made a clear distinction between the two scientific theories, emphasizing their key differences.

その好奇心旺盛な科学者は、肉眼では隠されたミクロの世界を調べたいと思っていた。
そのこうきしんおうせいなかがくしゃは、にくがんではかくされたみくろのせかいをしらべたいとおもっていた。
The curious scientist wanted to examine the microscopic world hidden from the naked eye.

小学校の生徒は、物理学、化学、生物学など、さまざまな科学の分野について学びます。
しょうがっこうのせいとは、ぶつりがく、かがく、せいぶつがくなど、さまざまなかがくのぶんやについてまなびます。
Students in elementary school learn about various branches of science, including physics, chemistry, and biology.

ノーベル賞を受賞したその科学者は、母国で開催された国際会議で最新の研究結果を発表した。
のーべるしょうをじゅしょうしたそのかがくしゃは、ぼこくでかいさいされたこくさいかいぎでさいしんのけんきゅうけっかをはっぴょうした。
The Nobel Prize-winning scientist presented his latest research results at an international conference held in his home country.

スマートフォンやコンピューターなどの科学技術の利用は、現代の生活に不可欠となっている。
すまーとふぉんやこんぴゅーたーなどのかがくぎじゅつのりようは、げんだいのせいかつにふかけつとなっている。
Technology usage, including smartphones and computers, is integral to modern life.

科学者や地質学者らは、火山はまだ活動しており、いつ噴火してもおかしくないと考えている。
かがくしゃやちしつがくしゃらは、かざんはまだかつどうしており、いつふんかしてもおかしくないとかんがえている。
Scientists and geologists believe the volcano is still active and could erupt at any time.

科学者の中には、制御された温室環境で実験を行って、気候変動の影響を研究している人もいる。
かがくしゃのなかには、せいぎょされたおんしつかんきょうでじっけんをおこなって、きこうへんどうのえいきょうをけんきゅうしているひともいる。
Some scientists are studying the effects of climate change by conducting experiments in controlled greenhouse environments.

科学は、テクノロジーの進歩と私たちの生活の質の向上において重要な役割を果たしてきました。
かがくは、てくのろじーのしんぽとわたしたちのせいかつのしつのこうじょうにおいてじゅうようなやくわりをはたしてきました。
Science has played a critical role in advancing technology and improving our quality of life.

宇宙船は火星へ向かっており、その間、地球の科学者たちはその進展を注意深く監視していました。
うちゅうせんはかせいへむかっており、そのあいだ、ちきゅうのかがくしゃたちはそのしんてんをちゅういぶかくかんししていました。
The spaceship was on its way to Mars, and meanwhile, scientists on Earth were closely monitoring its progress.

その研究室では、研究者たちはさまざまな科学的手法を用いて、新たに発見された種の遺伝子構造を分析した。
そのけんきゅうしつでは、けんきゅうしゃたちはさまざまなかがくてきしゅほうをもちいて、あらたにはっけんされたしゅのいでんしこうぞうをぶんせきした。
In the laboratory, researchers employed various scientific techniques to analyze the genetic makeup of the newly discovered species.

ハッブル宇宙望遠鏡により、科学者は遠くの銀河をより鮮明に見ることができ、より多くの科学的発見が可能になった。
はっぶるうちゅうぼうえんきょうにより、かがくしゃはとおくのぎんがをよりせんめいにみることができ、よりおおくのかがくてきはっけんがかのうになった。
The Hubble Space Telescope has given scientists a clearer view of distant galaxies, allowing for more scientific discoveries.

政府によって選ばれた海洋探検家チームは、科学的発見への取り組みを原動力として、深海の謎を探索する使命に乗り出します。
せいふによってえらばれたかいようたんけんかちーむは、かがくてきはっけんへのとりくみをげんどうりょくとして、しんかいのなぞをたんさくするしめいにのりだします。
A government-selected team of ocean explorers embarks on a mission to explore the mysteries of the deep sea, driven by a commitment to scientific discovery.

ここでは、科学(かがく)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.