lv2. 基本単語 (N3~N4)

「潮」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(しお、ちょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みしお、ちょう
品詞名詞
レベル

岸にが満ちてきています。
きしにしおがみちてきています。
The tide is coming in on the shore.

が引くと海藻が採れます。
しおがひくとかいそうがとれます。
We can collect seaweed when the tide goes out.

の満ち引きは魅惑的です。
しおのみちひきはみわくてきです。
The ebb and flow of the tide are mesmerizing.

海岸は上げで水浸しになった。
かいがんはあげしおでみずびたしになった。
The shore was flooded by the rising tide.

風の香りがとても爽やかです。
しおかぜのかおりがとてもさわやかです。
The scent of the sea breeze is very refreshing.

上げが岩を覆い尽くしています。
あげしおがいわをおおいつくしています。
The rising tide is covering the rocks.

は海面が最も低くなるときです。
かんちょうはかいめんがもっともひくくなるときです。
Low tide is when the sea level is at its lowest.

だまりには生き物がいっぱいです。
しおだまりにはいきものがいっぱいです。
The tide pools are teeming with life.

満月のときはが最も高くなります。
まんげつのときはしおがもっともたかくなります。
The tide is highest during a full moon.

月の引力が海の汐を引き起こします。
つきのいんりょくがうみのちょうせきをひきおこします。
The moon’s gravitational pull creates ocean tides.

とは、水が最も深くなるときです。
まんちょうとは、みずがもっともふかくなるときです。
High tide is when the water is deepest.

が満ちてきたので、岸に戻る時間です。
しおがみちてきたので、きしにもどるじかんです。
The tide is coming in and it’s time to head back to shore.

は海洋生物を支える栄養分を運びます。
しおはかいようせいぶつをささえるえいようぶんをはこびます。
The tide carries nutrients to support marine life.

力発電はの流れを利用した発電です。
ちょうりょくはつでんはしおのながれをりようしたはつでんです。
Tidal power generation uses the flow of the tide.

は1日に2回、満ちたり引いたりします。
しおは1にちに2かい、みちたりひいたりします。
The tide comes in and out twice a day.

は沿岸地域に大規模な洪水を引き起こした。
たかしおはえんがんちいきにだいきぼなこうずいをひきおこした。
The storm surge caused significant flooding in coastal areas.

力発電は、の干満を利用して電気を生み出します。
ちょうりょくはつでんは、しおのかんまんをりようしてでんきをうみだします。
Tidal power generation capitalizes on the ebb and flow of the tides to produce electricity.

が引いているので、海辺の散歩に最適なタイミングです。
しおがひいているので、うみべのさんぽにさいてきなたいみんぐです。
The tide is low, so it’s a great time for a beach walk.

一日中続いた祝賀会は、盛大な花火大会で最高に達しました。
いちにちじゅうつづいたしゅくがかいは、せいだいなはなびたいかいでさいこうちょうにたっしました。
The daylong celebration culminated in a spectacular fireworks display.

月の引力は、海ののパターンを形成する上で重要な役割を果たします。
つきのいんりょくは、うみのしおのぱたーんをけいせいするうえでじゅうようなやくわりをはたします。
The moon’s gravitational pull plays an important role in shaping ocean tide patterns.

の流れは予測できない場合もあるので、水辺にいるときは注意が必要です。
しおのながれはよそくできないばあいもあるので、みずべにいるときはちゅういがひつようです。
The tide can be unpredictable at times, so it’s important to be cautious when near the water.

ここでは、(しお、ちょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.