lv1. 基本単語 (N4~N5)

「氷」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(こおり、ひょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みこおり、ひょう
品詞名詞
レベル

は固体の水です。
こおりはこたいのみずです。
Ice is solid water.

川はのように冷たかった。
かわはこおりのようにつめたかった。
The river was as cold as ice.

池はで覆われていました。
いけはこおりでおおわれていました。
The pond was covered in ice.

点下で形成されます。
こおりはひょうてんかでけいせいされます。
Ice forms at freezing temperatures.

を噛むのは歯に悪いです。
こおりをかむのははにわるいです。
Chewing on ice is bad for your teeth.

寒さで池はの板になった。
さむさでいけはこおりのいたになった。
The cold turned the pond into a sheet of ice.

ジュースにを入れますか?
じゅーすにこおりをいれますか?
Would you like some ice in your juice?

飲み物にを入れませんか?
のみものにこおりをいれませんか?
Would you like some ice in your drink?

私はの冷たさに身震いした。
わたしはこおりのつめたさにみぶるいした。
I shivered with the cold of the ice.

捻挫した足首にを当ててみた。
ねんざしたあしくびにこおりをあててみた。
I put some ice on my sprained ankle.

かきは夏の定番の食べ物です。
かきごおりはなつのていばんのたべものです。
Shaved ice is a classic summer food.

飲み物は抜きでお願いします。
のみものはこおりぬきでおねがいします。
Please serve the drink without ice.

今日の気温は点下でとても寒い。
きょうのきおんはひょうてんかでとてもさむい。
The temperature today is below freezing and very cold.

寒い冬には、湖はで覆われます。
さむいふゆには、みずうみはこおりでおおわれます。
In the cold winter, the lake is covered with ice.

冬は道路の結に注意が必要です。
ふゆはどうろのひょうけつにちゅういがひつようです。
Be careful of icing on the roads in winter.

冷凍庫からを取り出してきます。
れいとうこからこおりをとりだしてきます。
I’m going to grab some ice from the freezer.

気温は一晩で点下まで下がりました。
きおんはひとばんでひょうてんかまでさがりました。
The temperature dropped below freezing overnight.

昨夜、外の気温は点下に下がりました。
さくや、そとのきおんはひょうてんかにさがりました。
The outside temperature dropped below freezing last night.

あざにを当てると治りやすくなります。
あざにこおりをあてるとなおりやすくなります。
Putting ice on a bruise helps it heal.

旅で訪れた河の美しさに感動しました。
たびでおとずれたひょうがのうつくしさにかんどうしました。
I was impressed by the beauty of the glaciers I visited on my trip.

ペンギンは上での生活に適応している。
ぺんぎんはひょうじょうでのせいかつにてきおうしている。
Penguins are well adapted to life on the ice.

冷凍庫からを持ってきてくれませんか?
れいとうこからこおりをもってきてくれませんか?
Could you please get me some ice from the freezer?

雪が降ると道路が結して滑りやすくなる。
ゆきがふるとどうろがひょうけつしてすべりやすくなる。
When it snows, the roads freeze and become slippery.

雪祭りで展示されたの彫刻は圧巻でした。
ゆきまつりでてんじされたこおりのちょうこくはあっかんでした。
The ice sculptures displayed at the snow festival were spectacular.

昨夜の寒さで、道路には厚いが張っていた。
さくやのさむさで、どうろにはあついこおりがはっていた。
It was cold last night, and there was a thick layer of ice on the road.

地球温暖化の影響で北極の海が消失しつつある。
ちきゅうおんだんかのえいきょうでほっきょくのかいひょうがしょうしつしつつある。
Arctic sea ice is disappearing due to global warming.

車のフロントガラスについたを溶かす必要があります。
くるまのふろんとがらすについたこおりをとかすひつようがあります。
I need to melt the ice on the windshield of my car.

私が凍った湖の上を歩くと、体重でが割れてしまった。
わたしがこおったみずうみのうえをあるくと、たいじゅうでこおりがわれてしまった。
When I walked on the frozen lake, the ice cracked under my weight.

パーティーのためにドリンクにを入れてもらえますか?
ぱーてぃーのためにどりんくにこおりをいれてもらえますか?
Can you ice the drinks for the party?

水に飛び込むと、驚くほど冷たい感覚が体に伝わりました。
こおりみずにとびこむと、おどろくほどつめたいかんかくがからだにつたわりました。
The icy water sent a shockingly cold sensation through my body as I jumped in.

の入った冷たい飲み物を飲んだ後、少しお腹が痛くなった。
こおりのはいったつめたいのみものをのんだあと、すこしおなかがいたくなった。
After drinking a cold drink with ice, I felt a little sick to my stomach.

船は前方の山に接近していることに気づき、緊急回避した。
ふねはぜんぽうのひょうざんにせっきんしていることにきづき、きんきゅうかいひした。
The ship noticed that it was approaching an iceberg ahead and made an emergency evasion.

ホッキョクグマの家族が、海の上で食べ物を探しています。
ほっきょくぐまのかぞくが、かいひょうのうえでたべものをさがしています。
The polar bear family is searching for food on the sea ice.

1912年4月、タイタニック号は山に衝突して沈没しました。
1912ねん4がつ、たいたにっくごうはひょうざんにしょうとつしてちんぼつしました。
In April 1912, the Titanic hit an iceberg and sank.

飲み物のは太陽の光ですぐに溶けてしまい、味が薄まってしまいました。
のみもののこおりはたいようのひかりですぐにとけてしまい、あじがうすまってしまいました。
The ice in the drink melted quickly in the sun and the taste became diluted.

1912年のタイタニック号の沈没は、山との偶発的な衝突によって引き起こされた悲劇的な出来事でした。
1912ねんのたいたにっくごうのちんぼつは、ひょうざんとのぐうはつてきなしょうとつによってひきおこされたひげきてきなできごとでした。
The sinking of the Titanic in 1912 was a tragic event caused by an accidental collision with an iceberg.

ここでは、(こおり、ひょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.