lv1. 基本単語 (N4~N5)

「時計」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、時計(とけい)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語時計
読みとけい
品詞名詞
レベル

その時計は偽物です。
そのとけいはにせものです。
That watch is fake.

時計の針は時計回りに動く。
とけいのはりはとけいまわりにうごく。
The hands on a clock move in a clockwise direction.

壁の時計は速く進んでいます。
かべのとけいははやくすすんでいます。
The clock on the wall is running fast.

時計の長針は時針よりも長い。
とけいのちょうしんはじしんよりもながい。
The minute hand on the clock is longer than the hour hand.

目覚まし時計で早く目が覚めました。
めざましどけいではやくめがさめました。
The alarm clock woke me up early.

彼が身につけている時計は高そうです。
かれがみにつけているとけいはたかそうです。
The watch he wears seems to be expensive.

私はこの時計を祖父から受け継ぎました。
わたしはこのとけいをそふからうけつぎました。
I inherited this watch from my grandfather.

時計は午後12時ちょうどを指している。
とけいはごご12じちょうどをさしている。
The clock points to exactly 12:00 PM.

今朝は目覚まし時計が鳴りませんでした。
けさはめざましどけいがなりませんでした。
My alarm clock didn’t go off this morning.

オフィスの時計はいつも数分進んでいる。
おふぃすのとけいはいつもすうふんすすんでいる。
The clock in the office is always a few minutes fast.

ネジを締めるには、時計回りに回します。
ねじをしめるには、とけいまわりにまわします。
To tighten the screw, turn it clockwise.

私の腕時計が動かなくなってしまいました。
わたしのうでどけいがうごかなくなってしまいました。
My wristwatch stopped working.

壁の時計がカチカチと音を立てて鳴っている。
かべのとけいがかちかちとおとをたててなっている。
The clock on the wall is ticking loudly.

朝早くに目覚まし時計のベルで目が覚めました。
あさはやくにめざましどけいのべるでめがさめました。
The alarm clock’s bell woke me up early in the morning.

この時計は私の手首にぴったりとフィットします。
このとけいはわたしのてくびにぴったりとふぃっとします。
The watch fits my wrist perfectly.

私の兄は左利きなので、右手に時計をしています。
わたしのあにはひだりききなので、みぎてにとけいをしています。
My brother is left-handed, so he wears a watch on his right hand.

その時計はとても高価ですが、見た目も素敵です。
そのとけいはとてもこうかですが、みためもすてきです。
That watch is very expensive, but it looks nice.

時計の針はゆっくりと、しかし着実に進んでいる。
とけいのはりはゆっくりと、しかしちゃくじつにすすんでいる。
The hands of the clock are moving slowly but steadily.

壁の時計は刻々と時を刻み、時間の経過を示している。
かべのとけいはこくこくとときをきざみ、じかんのけいかをしめしている。
The clock on the wall is constantly ticking, indicating the passage of time.

私は祖父からもらった腕時計で現在の時刻を確認した。
わたしはそふからもらったうでどけいでげんざいのじこくをかくにんした。
I checked the current time on the wristwatch my grandfather gave me.

この街のランドマークである大時計台で会いましょう。
このまちのらんどまーくであるだいとけいだいであいましょう。
Let’s meet at the big clock tower, the landmark of this city.

誰もがそのアンティーク時計の精巧さに驚嘆しました。
だれもがそのあんてぃーくどけいのせいこうさにきょうたんしました。
Everybody marveled at the intricacies of the antique timepiece.

この建物では、鍵を時計回りに回してドアを施錠します。
このたてものでは、かぎをとけいまわりにまわしてどあをせじょうします。
In this building, turn the key clockwise to lock the door.

時計を落としたせいか、時計の針が逆方向に動き始めた。
とけいをおとしたせいか、とけいのはりがぎゃくほうこうにうごきはじめた。
Perhaps because I dropped the watch, the hands of the watch started moving in the opposite direction.

サマータイムが実施されると、時計は1時間進められます。
さまーたいむがじっしされると、とけいは1じかんすすめられます。
With daylight saving time in effect, the clocks will be set forward one hour.

明日の目覚まし時計をセットするのを忘れないでください。
あしたのめざましどけいをせっとするのをわすれないでください。
Don’t forget to set your alarm clock for tomorrow.

ドライバーを時計回りに回してネジをしっかりと締めてください。
どらいばーをとけいまわりにまわしてねじをしっかりとしめてください。
Tighten the screw firmly by turning the screwdriver clockwise.

賞品は珍しいアンティーク時計で、ガラスケースに展示されていた。
しょうひんはめずらしいあんてぃーくどけいで、がらすけーすにてんじされていた。
The prize, a rare antique watch, was displayed in a glass case.

時計が真夜中を指したあとも、パーティーはまだ盛り上がっていました。
とけいがまよなかをさしたあとも、ぱーてぃーはまだもりあがっていました。
After the clock struck midnight, the party was still in full swing.

私の目覚まし時計の音はかなり大きいので、確実に起きることができる。
わたしのめざましどけいのおとはかなりおおきいので、かくじつにおきることができる。
My alarm clock sounds pretty loud so that I can wake up reliably.

私は午前6時30分に起きられるように目覚まし時計をセットしました。
わたしはごぜん6じ30ふんにおきられるようにめざましどけいをせっとしました。
I set my alarm clock so I could wake up at 6:30am.

時計が12時を指すと、すぐに花火と音楽で新年のお祝いが始まりました。
とけいが12じをさすと、すぐにはなびとおんがくでしんねんのおいわいがはじまりました。
As soon as the clock struck twelve, the New Year’s celebrations began with fireworks and music.

時計の内部では、精密な歯車が正確な時間を刻むために使用されています。
とけいのないぶでは、せいみつなはぐるまがせいかくなじかんをきざむためにしようされています。
Inside the clock, precision gears are used to keep accurate time.

現代の時計には、カレンダー機能が組み込まれていることがよくあります。
げんだいのとけいには、かれんだーきのうがくみこまれていることがよくあります。
Modern watches often have a built-in calendar function.

明日は早起きしないといけないので、目覚まし時計を早めにセットします。
あしたははやおきしないといけないので、めざましどけいをはやめにせっとします。
I have to get up early tomorrow, so I set my alarm clock early.

人によっては、アナログ時計よりもデジタル時計のほうが読みやすいと感じます。
ひとによっては、あなろぐどけいよりもでじたるどけいのほうがよみやすいとかんじます。
For some people, digital clocks are easier to read than analog clocks.

彼女がセットした目覚まし時計がけたたましく鳴り響き、私はびっくりして目が覚めました。
かのじょがせっとしためざましどけいがけたたましくなりひびき、わたしはびっくりしてめがさめました。
The alarm clock she had set blared loudly, startling me awake.

ここでは、時計(とけい)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.