lv1. 基本単語 (N4~N5)

「時期」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、時期(じき)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語時期
読みじき
品詞名詞
レベル

決断するには時期尚早です。
けつだんするにはじきしょうそうです。
It’s too early to make a decision.

梅雨の時期はジメジメしています。
つゆのじきはじめじめしています。
It is damp during the rainy season.

梅雨の時期は雨が降ることが多い。
つゆのじきはあめがふることがおおい。
It often rains during the rainy season.

一年で一番好きな時期はいつですか?
いちねんでいちばんすきなじきはいつですか?
What’s your favorite time of the year?

4月は更新と新しい始まりの時期です。
4がつはこうしんとあたらしいはじまりのじきです。
April is a time of renewal and new beginnings.

3月は冬から春への移り変わりの時期です。
3がつはふゆからはるへのうつりかわりのじきです。
March is the time of transition from winter to spring.

11月は秋から冬への移り変わりの時期です。
11がつはあきからふゆへのうつりかわりのじきです。
November is the time of transition from autumn to winter.

この時期は閑散期なので観光客も少ないです。
このじきはかんさんきなのでかんこうきゃくもすくないです。
This is usually a quiet season, so there are few visitors.

友達は大変な時期にとても協力してくれました。
ともだちはたいへんなじきにとてもきょうりょくしてくれました。
The friends were very supportive during the tough times.

梅雨の時期はいつもカバンに傘を入れています。
つゆのじきはいつもかばんにかさをいれています。
I always carry an umbrella in my bag during the rainy season.

10代は多くの場合、自己発見と成長の時期です。
10だいはおおくのばあい、じこはっけんとせいちょうのじきです。
Teenage years are often a time of self-discovery and growth.

ゴミ箱があふれているので、ゴミを出す時期です。
ごみばこがあふれているので、ごみをだすじきです。
The garbage bin is overflowing, it’s time to take out the trash.

4月は日本において桜の花が咲く時期と同義です。
4がつはにほんにおいてさくらのはながさくじきとどうぎです。
April is synonymous with the arrival of cherry blossoms in Japan.

これからの忙しい週に向けて準備を整える時期です。
これからのいそがしいしゅうにむけてじゅんびをととのえるじきです。
Time to gear up for the busy week ahead.

今がそのプロジェクトを始めるのに最適な時期です。
いまがそのぷろじぇくとをはじめるのにさいてきなじきです。
Right now is the perfect time to start that project.

金利が低かったので、家を買うのに最適な時期でした。
きんりがひくかったので、いえをかうのにさいてきなじきでした。
Interest rates were low, so it was a perfect time to buy a house.

新しい仕事に移る時期が来たという結論に達しました。
あたらしいしごとにうつるじきがきたというけつろんにたっしました。
I’ve come to the conclusion that it’s time to move on to a new job.

今はこの問題を議論するのに適切な時期ではありません。
いまはこのもんだいをぎろんするのにてきせつなじきではありません。
This is not the right time to discuss this issue.

川の水位は、この時期の平均水位をかなり下回っている。
かわのすいいは、このじきのへいきんすいいをかなりしたまわっている。
The water level in the well is below what it should be for this time of year.

今年も半分が過ぎ、新年の抱負を確認する時期が来ました。
ことしもはんぶんがすぎ、しんねんのほうふをかくにんするじきがきました。
We’re halfway through the year—time to check in on those New Year’s resolutions.

寒いこの時期に風邪を引かないように気をつけてください。
さむいこのじきにかぜをひかないようにきをつけてください。
Be careful not to catch a cold in this chilly weather.

今年ももうすぐ終わり、この一年間を振り返る時期が来ました。
ことしももうすぐおわり、このいちねんかんをふりかえるじきがきました。
This year is almost over, and it’s time to reflect on the past year.

7月は年の中間点を示し、目標や成果を振り返る良い時期です。
7がつはねんのちゅうかんてんをしめし、もくひょうやせいかをふりかえるよいじきです。
July marks the middle of the year, and it’s a good time to reflect on goals and achievements.

困難な時期におけるあなたの気遣いと思いやりに感謝しています。
こんなんなじきにおけるあなたのきづかいとおもいやりにかんしゃしています。
I appreciate your care and concern during my difficult times.

8月は一年の8番目の月で、休暇やリラクゼーションの時期です。
8がつはいちねんの8ばんめのつきで、きゅうかやりらくぜーしょんのじきです。
August is the eighth month of the year, a time for vacations and relaxation.

思春期は、まだ見ぬ未来を夢見て、希望と期待に満ちた時期です。
ししゅんきは、まだみぬみらいをゆめみて、きぼうときたいにみちたじきです。
Adolescence is a time full of hopes and expectations, dreaming of an unknown future.

12月は一年間を振り返り、来年への決意を新たにする時期です。
12がつはいちねんかんをふりかえり、らいねんへのけついをあらたにするじきです。
December is a time to look back on the past year and renew resolutions for the next year.

どの大学に進学するのか、そろそろ選択する時期がやって来ました。
どのだいがくにしんがくするのか、そろそろせんたくするじきがやってきました。
The time has come to choose which university to attend.

将来のキャリアについて考え始める時期はもうとっくに来ています。
しょうらいのきゃりあについてかんがえはじめるじきはもうとっくにきています。
It’s high time you started thinking about your future career.

安全上の理由から、車の摩耗したタイヤを交換する時期が来ました。
あんぜんじょうのりゆうから、くるまのまもうしたたいやをこうかんするじきがきました。
It’s time to replace the worn-out tires on the car for safety reasons.

私の歯ブラシは古くなったので、そろそろ新しいものを買う時期です。
わたしのはぶらしはふるくなったので、そろそろあたらしいものをかうじきです。
My toothbrush is getting old, so it’s about time to buy a new one.

見渡す限りのトウモロコシ畑が広がり、収穫の時期を迎えていました。
みわたすかぎりのとうもろこしばたけがひろがり、しゅうかくのじきをむかえていました。
The cornfields stretched as far as the eye could see, ready for harvest.

古い機械をより新しい、より効率的なものに置き換える時期が来ています。
ふるいきかいをよりあたらしい、よりこうりつてきなものにおきかえるじきがきています。
It’s time to replace the old machinery with newer, more efficient equipment.

4月は一年の4番目の月で、花が咲き始め、木々が葉を取り戻す時期です。
4がつはいちねんの4ばんめのつきで、はながさきはじめ、きぎがはをとりもどすじきです。
April is the fourth month of the year, when flowers begin to bloom and trees regain their leaves.

天気予報では、気温はこの時期の平均を大きく上回ると予想されていました。
てんきよほうでは、きおんはこのじきのへいきんをおおきくうわまわるとよそうされていました。
The weather forecast predicted a temperature figure well above average for this time of year.

この困難な時期において、皆様の温かいお言葉とご支援に深く感謝いたします。
このこんなんなじきにおいて、みなさまのあたたかいおことばとごしえんにふかくかんしゃいたします。
I deeply appreciate your kind words and support during this difficult time.

15世紀から17世紀までの時期は、ヨーロッパ諸国にとって大航海時代でした。
15せいきから17せいきまでのじきは、よーろっぱしょこくにとってだいこうかいじだいでした。
The period from the 15th to the 17th century was an age of exploration for European nations.

10代の時期は、自己発見とアイデンティティの形成にとって極めて重要な時期です。
10だいのじきは、じこはっけんとあいでんてぃてぃのけいせいにとってきわめてじゅうようなじきです。
The teen stage is a pivotal time for self-discovery and identity formation.

選挙シーズンは、候補者が精力的に選挙活動を行い、政治活動が活発になる時期です。
せんきょしーずんは、こうほしゃがせいりょくてきにせんきょかつどうをおこない、せいじかつどうがかっぱつになるじきです。
Election season is a time of intense political activity, with candidates campaigning vigorously.

この時期に旅行する場合は、天気予報を確認し、予防策を講じることをお勧めします。
このじきにりょこうするばあいは、てんきよほうをかくにんし、よぼうさくをこうじることをおすすめします。
It’s advisable to check weather forecasts and take precautions if traveling during this time.

1月は人々が新年の抱負を立て、今後1年の目標や意図を定めることが多い時期です。
1がつはひとびとがしんねんのほうふをたて、こんご1ねんのもくひょうやいとをさだめることがおおいじきです。
January is a time when people often make New Year’s resolutions, setting goals and intentions for the year ahead.

この時期、カエデなどの落葉樹の葉が色づき、赤、オレンジ、黄色の美しい景色を作り出します。
このじき、かえでなどのらくようじゅのはがいろづき、あか、おれんじ、きいろのうつくしいけしきをつくりだします。
During this time, the leaves of maple and other deciduous trees change color, creating stunning landscapes of red, orange, and yellow.

多くの学校や大学は4月に新年度を開始し、新入社員が仕事を始めるのが一般的な時期でもあります。
おおくのがっこうやだいがくは4がつにしんねんどをかいしし、しんにゅうしゃいんがしごとをはじめるのがいっぱんてきなじきでもあります。
Many schools and universities commence their academic year in April, and it’s also a common time for new employees to start their jobs.

同じ行動でも、それが発生した時期やその周囲の文脈によって、異なる解釈がされる可能性があります。
おなじこうどうでも、それがはっせいしたじきやそのしゅういのぶんみゃくによって、ことなるかいしゃくがされるかのうせいがあります。
The same action might be interpreted differently depending on when it occurs and the context surrounding it.

ウィンストン・チャーチルはイギリスの政治家で、第二次世界大戦など重要な時期にイギリス首相を務めました。
うぃんすとん・ちゃーちるはいぎりすのせいじかで、だいにじせかいたいせんなどじゅうようなじきにいぎりすしゅしょうをつとめました。
Winston Churchill was a British politician, who served as Prime Minister of the United Kingdom at important times, including World War II.

全体として、1月は世界中の多くの人々にとって、移行、反省、そして新たな始まりの時期として重要な意味を持っています。
ぜんたいとして、1がつはせかいじゅうのおおくのひとびとにとって、いこう、はんせい、そしてあらたなはじまりのじきとしてじゅうようないみをもっています。
Overall, January holds significance as a time of transition, reflection, and the start of new beginnings for many people worldwide.

ここでは、時期(じき)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.