lv1. 基本単語 (N4~N5)

「時」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(じ、とき)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みじ、とき
品詞名詞
レベル

は金なり。
ときはかねなり。
The time is money.

今何ですか?
いまなんじですか?
What time is it?

起きる間だ。
おきるじかんだ。
It’s time to wake up.

決断するです。
けつだんするときです。
It’s time to make a decision.

そろそろ間です。
そろそろじかんです。
It’s time to go.

閉店は何ですか?
へいてんはなんじですか?
What time do you close?

朝ごはんの間です。
あさごはんのじかんです。
It’s time for breakfast.

その計は偽物です。
そのとけいはにせものです。
That watch is fake.

間は貴重な資源です。
じかんはきちょうなしげんです。
Time is a valuable resource.

計の針は計回りに動く。
とけいのはりはとけいまわりにうごく。
The hands on a clock move in a clockwise direction.

今は勉強に集中する間です。
いまはべんきょうにしゅうちゅうするじかんです。
Now is the time to concentrate on studying.

今朝は5に目が覚めました。
けさは5じにめがさめました。
I woke up at five o’clock this morning.

午後7半に2人で予約します。
ごご7じはんにふたりでよやくします。
I’ll make a reservation for two at 7:30 PM.

もうそろそろ決断を下すです。
もうそろそろけつだんをくだすときです。
It’s high time for you to make a decision.

私のフライトは2間遅れました。
わたしのふらいとは2じかんおくれました。
My flight got delayed by two hours.

彼は「7にそこにいる」と言った。
かれは「7じにそこにいる」といった。
He said, “I’ll be there at 7 o’clock.”

コンサートは夕方7に始まります。
こんさーとはゆうがた7じにはじまります。
The concert starts at 7 in the evening.

手術による不快感は一的なものです。
しゅじゅつによるふかいかんはいちじてきなものです。
The discomfort from the surgery is only temporary.

本の出版には間と労力がかかります。
ほんのしゅっぱんにはじかんとろうりょくがかかります。
Publishing a book takes time and effort.

私のクラスは毎日午前9に始まります。
わたしのくらすはまいにちごぜん9じにはじまります。
My class starts at 9 AM every day.

私はこの計を祖父から受け継ぎました。
わたしはこのとけいをそふからうけつぎました。
I inherited this watch from my grandfather.

このパスタの茹で間は10分だそうです。
このぱすたのゆでじかんは10ふんだそうです。
The cooking time for this pasta is apparently 10 minutes.

私のお気に入りの番組は今夜8からです。
わたしのおきにいりのばんぐみはこんや8じからです。
My favorite show is on at eight tonight.

その話は私を笑わせると同に泣かせました。
そのはなしはわたしをわらわせるとどうじになかせました。
The story made me laugh and cry at the same time.

隣の部屋から折聞こえる叫び声が怖いです。
となりのへやからときおりきこえるさけびごえがこわいです。
I’m scared of the occasional screams coming from the next room.

会議は現地間の午後2に予定されています。
かいぎはげんちじかんのごご2じによていされています。
The meeting is scheduled for 2:00 PM local time.

カフェでは朝食を午前11まで提供しています。
かふぇではちょうしょくをごぜん11じまでていきょうしています。
The café serves breakfast until 11 AM.

孤独は々、深い内省につながることがあります。
こどくはときどき、ふかいないせいにつながることがあります。
Isolation can sometimes lead to deep introspection.

就寝には着心地のいいパジャマを着て寝たいです。
しゅうしんじにはきごこちのいいぱじゃまをきてねたいです。
I like to wear comfortable pajamas to bed at bedtime.

今がそのプロジェクトを始めるのに最適な期です。
いまがそのぷろじぇくとをはじめるのにさいてきなじきです。
Right now is the perfect time to start that project.

私たちは家族の集まりで楽しい間を過ごしました。
わたしたちはかぞくのあつまりでたのしいじかんをすごしました。
We had a lovely time at the family reunion.

発電機は停電のバックアップ電源として機能します。
はつでんきはていでんじのばっくあっぷでんげんとしてきのうします。
The generator serves as a backup power source during outages.

二人の友人はそれぞれ午前8と午前9に到着した。
ふたりのゆうじんはそれぞれごぜん8じとごぜん9じにとうちゃくした。
The two friends arrived at 8 am and 9 am, respectively.

私は祖父からもらった腕計で現在の刻を確認した。
わたしはそふからもらったうでどけいでげんざいのじこくをかくにんした。
I checked the current time on the wristwatch my grandfather gave me.

彼は3間かけて、壊れたドアを自分で一から修理した。
かれは3じかんかけて、こわれたどあをじぶんでいちからしゅうりした。
He spent three hours repairing the broken door from scratch himself.

この地域の気候は一年中良好ですが、折雨が降ります。
このちいきのきこうはいちねんじゅうりょうこうですが、ときおりあめがふります。
The climate in this region is good all year round, but there is occasional rain.

私は今夜のイベントに参加する間も気力もありません。
わたしはこんやのいべんとにさんかするじかんもきりょくもありません。
I lack both the time and the inclination to attend the event tonight.

私は子供たちに就寝の物語を読んであげるのが好きです。
わたしはこどもたちにしゅうしんじのものがたりをよんであげるのがすきです。
I like to read bedtime stories to my children.

私は歴史、特にルネッサンスの代に興味を持っています。
わたしはれきし、とくにるねっさんすのじだいにきょうみをもっています。
I find history fascinating, particularly the era of the Renaissance.

いつか自由な間ができたら、自分の趣味を追求したいです。
いつかじゆうなじかんができたら、じぶんのしゅみをついきゅうしたいです。
Someday, I’ll have the time to pursue all my hobbies and passions.

今はあなたのくだらない戯言に耳を傾ける間がありません。
いまはあなたのくだらないざれごとにみみをかたむけるじかんがありません。
I don’t have time for your silly nonsense right now.

今年の夏は折雨が降ったので、猛暑も多少は和らぎました。
ことしのなつはときおりあめがふったので、もうしょもたしょうはやわらぎました。
This summer, we had occasional rain, which helped alleviate some of the intense heat.

警備員が1間ごとに建物内を巡回し、安全を確保しています。
けいびいんが1じかんごとにたてものないをじゅんかいし、あんぜんをかくほしています。
The security guard makes hourly rounds of the building to ensure safety.

このページでは大学入学試験の日程や間割を掲載しています。
このぺーじではだいがくにゅうがくしけんのにっていやじかんわりをけいさいしています。
This page shows the dates and timetables for university entrance exams.

私は仕事で早起きするために目覚ましを4にセットしました。
わたしはしごとではやおきするためにめざましを4じにせっとしました。
I set my alarm for four o’clock to wake up early for work.

レポートに折誤字があったので、提出前に確認してください。
れぽーとにときおりごじがあったので、ていしゅつまえにかくにんしてください。
There were occasional typos in your report, so please check it before submitting.

私たちは駅から長距離バスに乗り、数間かけて大阪へ向かいます。
わたしたちはえきからちょうきょりばすにのり、すうじかんかけておおさかへむかいます。
We board a long-distance bus at the station and travel several hours to Osaka.

医師は、服用間隔を少なくとも24間空けることを推奨しました。
いしは、ふくようかんかくをすくなくとも24じかんあけることをすいしょうしました。
The doctor recommended an interval of at least 24 hours between doses.

には、自分の信じるもののために戦わなければならないこともある。
ときには、じぶんのしんじるもののためにたたかわなければならないこともある。
Sometimes, you have to fight for what you believe in.

私のスケジュールを見ると、残念ながら今はあまり間がありません。
わたしのすけじゅーるをみると、ざんねんながらいまはあまりじかんがありません。
Looking at my schedule, unfortunately I don’t have much time right now.

学業上の目標を達成するには、勉強間を優先しなければなりません。
がくぎょうじょうのもくひょうをたっせいするには、べんきょうじかんをゆうせんしなければなりません。
In order to achieve my academic goals, I must prioritize my study time.

点では、これ以上のストレスに対処できる精神的余裕がありません。
げんじてんでは、これいじょうのすとれすにたいしょできるせいしんてきよゆうがありません。
I don’t have the emotional capacity to handle more stress at the moment.

その建物のクラシックなデザインは、当の建築様式を反映しています。
そのたてもののくらしっくなでざいんは、とうじのけんちくようしきをはんえいしています。
The classic design of the building reflects the architectural style of the era.

庭にある複雑なクモの巣は、罠であると同に住居としても機能します。
にわにあるふくざつなくものすは、わなであるとどうじにじゅうきょとしてもきのうします。
The intricate webs of spiders in the garden serve as a trap as well as a home.

今日は少し間があったので、午後のコーヒーブレイクを楽しんでいます。
きょうはすこしじかんがあったので、ごごのこーひーぶれいくをたのしんでいます。
I have some free time today, so I’m enjoying my afternoon coffee break.

この建設プロジェクトにより、数家族が一的に家を追われることになる。
このけんせつぷろじぇくとにより、すうかぞくがいちじてきにいえをおわれることになる。
The construction project will displace several families from their homes temporarily.

博物館の展示品には、さまざまな代の歴史的な衣服が展示されていました。
はくぶつかんのてんじひんには、さまざまなじだいのれきしてきないふくがてんじされていました。
The museum exhibit showcased historical clothing from different eras.

ルネッサンス代における印刷機の重要性を過小評価することはできません。
るねっさんすじだいにおけるいんさつきのじゅうようせいをかしょうひょうかすることはできません。
The importance of the printing press in the Renaissance era cannot be underestimated.

間も解いているのに、この難問の解き方が分からないので困惑しています。
なんじかんもといているのに、このなんもんのときかたがわからないのでこんわくしています。
I’ve been solving this puzzle for hours, but I’m confused and can’t figure out how to solve it.

15世紀から17世紀までの期は、ヨーロッパ諸国にとって大航海代でした。
15せいきから17せいきまでのじきは、よーろっぱしょこくにとってだいこうかいじだいでした。
The period from the 15th to the 17th century was an age of exploration for European nations.

お店は午後10に開店しますので、それに合わせて買い物を計画してください。
おみせはごご10じにかいてんしますので、それにあわせてかいものをけいかくしてください。
The store opens at 10 PM, so plan your shopping accordingly.

何組かのカップルがビーチで夕日を眺めながらロマンチックな間を過ごしている。
なんくみかのかっぷるがびーちでゆうひをながめながらろまんちっくなじかんをすごしている。
Several couples are spending romantic time on the beach watching the sunset.

私は々、正確に自分の考えを表現するための適切な言葉を見つけるのに苦労します。
わたしはときどき、せいかくにじぶんのかんがえをひょうげんするためのてきせつなことばをみつけるのにくろうします。
I sometimes have trouble finding the right words to express my thoughts accurately.

1月は人々が新年の抱負を立て、今後1年の目標や意図を定めることが多い期です。
1がつはひとびとがしんねんのほうふをたて、こんご1ねんのもくひょうやいとをさだめることがおおいじきです。
January is a time when people often make New Year’s resolutions, setting goals and intentions for the year ahead.

以前は9から17までの仕事でしたが、今はフレックスタイム制で働いています。
いぜんは9じから17じまでのしごとでしたが、いまはふれっくすたいむせいではたらいています。
I used to have a nine-to-five job, but now I work flexible hours.

休暇シーズン中、倉庫は需要の増加に対応するために24間体制で稼働しています。
きゅうかしーずんちゅう、そうこはじゅようのぞうかにたいおうするために24じかんたいせいでかどうしています。
During the holiday season, our warehouses operate around the clock to meet increased demand.

10代の期は、自己発見とアイデンティティの形成にとって極めて重要な期です。
10だいのじきは、じこはっけんとあいでんてぃてぃのけいせいにとってきわめてじゅうようなじきです。
The teen stage is a pivotal time for self-discovery and identity formation.

この期に旅行する場合は、天気予報を確認し、予防策を講じることをお勧めします。
このじきにりょこうするばあいは、てんきよほうをかくにんし、よぼうさくをこうじることをおすすめします。
It’s advisable to check weather forecasts and take precautions if traveling during this time.

紅茶やコーヒーも、その色素が原因で間の経過とともに歯に着色することがあります。
こうちゃやこーひーも、そのしきそがげんいんでじかんのけいかとともにはにちゃくしょくすることがあります。
Tea and coffee can also stain your teeth over time due to their pigments.

インターネット代において、コミュニケーションはより速く、より簡単になりました。
いんたーねっとじだいにおいて、こみゅにけーしょんはよりはやく、よりかんたんになりました。
In the Internet age, communication has become faster and easier.

インターネット接続が切断されたため、ダウンロードを一停止する必要がありました。
いんたーねっとせつぞくがせつだんされたため、だうんろーどをいちじていしするひつようがありました。
I had to pause the download because the internet connection dropped.

その著者の有名な歴史小説シリーズは、私をさまざまな代に連れて行ってくれました。
そのちょしゃのゆうめいなれきししょうせつしりーずは、わたしをさまざまなじだいにつれていってくれました。
The author’s famous historical novel series transported me to various different eras.

その美術館はさまざまな代の芸術作品からなる多様なコレクションを展示しています。
そのびじゅつかんはさまざまなじだいのげいじゅつさくひんからなるたようなこれくしょんをてんじしています。
The museum features a diverse collection of artistic works from various periods.

海上自衛隊や海軍は、平でも海賊対策や災害救助などのさまざまな活動に参加している。
かいじょうじえいたいやかいぐんは、へいじでもかいぞくたいさくやさいがいきゅうじょなどのさまざまなかつどうにさんかしている。
The Maritime Self-Defense Force and the Navy participate in various activities, such as anti-piracy operations and disaster relief, even during peacetime.

現在の代では、技術が私たちの生活の多くの側面を形作り、大きな影響を与えています。
げんざいのじだいでは、ぎじゅつがわたしたちのせいかつのおおくのそくめんをかたちづくり、おおきなえいきょうをあたえています。
In the current era, technology has shaped and greatly influenced many aspects of our lives.

この博物館の主な焦点は、歴史のさまざまな代の工芸品や芸術作品を収集することです。
このはくぶつかんのおもなしょうてんは、れきしのさまざまなじだいのこうげいひんやげいじゅつさくひんをしゅうしゅうすることです。
Collecting artifacts and works of art from different eras of history is the main focus of this museum.

地下鉄の効率性には感謝していますが、ラッシュアワーの間帯は混雑しすぎると感じます。
ちかてつのこうりつせいにはかんしゃしていますが、らっしゅあわーのじかんたいはこんざつしすぎるとかんじます。
While I appreciate the efficiency of the subway, I find it too crowded during rush hour.

フライト情報ボードには、さまざまなフライトの出発刻と到着刻が表示されていました。
ふらいとじょうほうぼーどには、さまざまなふらいとのしゅっぱつじこくととうちゃくじこくがひょうじされていました。
Flight information boards displayed the departure and arrival times of various flights.

今日のデジタル代では、ほとんどのコミュニケーションは電子デバイスを通じて行われます。
きょうのでじたるじだいでは、ほとんどのこみゅにけーしょんはでんしでばいすをつうじておこなわれます。
In today’s digital age, most communication takes place through electronic devices.

1989年11月のベルリンの壁の崩壊は、冷戦代の終焉を予感させる重大な出来事でした。
1989ねん11がつのべるりんのかべのほうかいは、れいせんじだいのしゅうえんをよかんさせるじゅうだいなできごとでした。
The fall of the Berlin Wall in November 1989 was a significant event that foreshadowed the end of the Cold War era.

デジタル代を迎え、プライバシーとデータセキュリティの問題はますます重要になっています。
でじたるじだいをむかえ、ぷらいばしーとでーたせきゅりてぃのもんだいはますますじゅうようになっています。
As we enter the digital age, privacy and data security issues are becoming increasingly important.

この期、カエデなどの落葉樹の葉が色づき、赤、オレンジ、黄色の美しい景色を作り出します。
このじき、かえでなどのらくようじゅのはがいろづき、あか、おれんじ、きいろのうつくしいけしきをつくりだします。
During this time, the leaves of maple and other deciduous trees change color, creating stunning landscapes of red, orange, and yellow.

開館間内であればいつでも美術館を訪れ、展示されている芸術や歴史を探索することができます。
かいかんじかんないであればいつでもびじゅつかんをおとずれ、てんじされているげいじゅつやれきしをたんさくすることができます。
You can visit the museum anytime during their operating hours to explore the art and history on display.

火災は制御しないとすぐに広がる可能性があるため、発生には迅速に行動することが不可欠です。
かさいはせいぎょしないとすぐにひろがるかのうせいがあるため、はっせいじにはじんそくにこうどうすることがふかけつです。
Fire can spread quickly if not controlled, making it essential to act swiftly in case of an outbreak.

多くの学校や大学は4月に新年度を開始し、新入社員が仕事を始めるのが一般的な期でもあります。
おおくのがっこうやだいがくは4がつにしんねんどをかいしし、しんにゅうしゃいんがしごとをはじめるのがいっぱんてきなじきでもあります。
Many schools and universities commence their academic year in April, and it’s also a common time for new employees to start their jobs.

月面着陸という歴史的な出来事は世界中の人々を魅了し、宇宙探査の新たな代の到来を告げました。
げつめんちゃくりくというれきしてきなできごとはせかいじゅうのひとびとをみりょうし、うちゅうたんさのあらたなじだいのとうらいをつげました。
The historic event of the moon landing captivated people around the world and ushered in a new era of space exploration.

同じ行動でも、それが発生した期やその周囲の文脈によって、異なる解釈がされる可能性があります。
おなじこうどうでも、それがはっせいしたじきやそのしゅういのぶんみゃくによって、ことなるかいしゃくがされるかのうせいがあります。
The same action might be interpreted differently depending on when it occurs and the context surrounding it.

私は一人で間を過ごすのが好きで、それが自分のエネルギーを充電する素晴らしい方法だと感じています。
わたしはひとりでじかんをすごすのがすきで、それがじぶんのえねるぎーをじゅうでんするすばらしいほうほうだとかんじています。
I enjoy spending time alone and find it a great way to recharge my batteries.

ベルリンの壁の建設は1961年8月13日に始まり、冷戦代に東ベルリンと西ベルリンを分離しました。
べるりんのかべのけんせつは1961ねん8がつ13にちにはじまり、れいせんじだいにひがしべるりんとにしべるりんをぶんりしました。
The construction of the Berlin Wall began on August 13, 1961, separating East and West Berlin during the Cold War.

江戸代の俳聖である芭蕉の詩は、自然との深いつながりを反映しており、今でも影響を与え続けています。
えどじだいのはいせいであるばしょうのしは、しぜんとのふかいつながりをはんえいしており、いまでもえいきょうをあたえつづけています。
A haiku master of the Edo period, Basho’s poetry reflects a deep connection with nature and remains influential.

ユネスコ世界遺産に指定されているこの州の歴史地区は、保存状態の良い植民地代の建築物が見どころです。
ゆねすこせかいいさんにしていされているこのしゅうのれきしちくは、ほぞんじょうたいのよいしょくみんちじだいのけんちくぶつがみどころです。
A UNESCO World Heritage Site, the province’s historic district showcases well-preserved colonial architecture.

ウィンストン・チャーチルはイギリスの政治家で、第二次世界大戦など重要な期にイギリス首相を務めました。
うぃんすとん・ちゃーちるはいぎりすのせいじかで、だいにじせかいたいせんなどじゅうようなじきにいぎりすしゅしょうをつとめました。
Winston Churchill was a British politician, who served as Prime Minister of the United Kingdom at important times, including World War II.

我々のエンジニアリングチームは、この問題に対する恒久的な解決策が見つかるまで、一的な措置を講じている。
われわれのえんじにありんぐちーむは、このもんだいにたいするこうきゅうてきなかいけつさくがみつかるまで、いちじてきなそちをこうじている。
Our engineering team has taken temporary measures until we find a permanent solution to this issue.

その結果、ジーンズは当の伝統的な服装規範から脱却し、よりカジュアルで反抗的なライフスタイルの象徴となりました。
そのけっか、じーんずはとうじのでんとうてきなふくそうきはんからだっきゃくし、よりかじゅあるではんこうてきならいふすたいるのしょうちょうとなりました。
As a result, jeans became a symbol of a more casual and rebellious lifestyle, breaking away from the traditional dress norms of the time.

全体として、1月は世界中の多くの人々にとって、移行、反省、そして新たな始まりの期として重要な意味を持っています。
ぜんたいとして、1がつはせかいじゅうのおおくのひとびとにとって、いこう、はんせい、そしてあらたなはじまりのじきとしてじゅうようないみをもっています。
Overall, January holds significance as a time of transition, reflection, and the start of new beginnings for many people worldwide.

2011年3月11日の出来事は日本に大きな影響を与え、世界中で災害および緊急の備えに関する議論を引き起こしました。
2011ねん3がつ11にちのできごとはにほんにおおきなえいきょうをあたえ、せかいじゅうでさいがいおよびきんきゅうじのそなえにかんするぎろんをひきおこしました。
The events of March 11, 2011 had a significant impact on Japan and sparked a global conversation about disaster and emergency preparedness.

クリスマスには宗教的なルーツがありますが、そのお祝いは間の経過とともにさまざまな文化的および世俗的な要素を取り入れて進化してきました。
くりすますにはしゅうきょうてきなるーつがありますが、そのおいわいはじかんのけいかとともにさまざまなぶんかてきおよびせぞくてきなようそをとりいれてしんかしてきました。
While Christmas has religious roots, its celebration has evolved over time, incorporating various cultural and secular elements.

ここでは、(じ、とき)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.