lv1. 基本単語 (N4~N5)

「数学」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、数学(すうがく)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語数学
読みすうがく
品詞名詞
レベル

私に数学を教えてください。
わたしにすうがくをおしえてください。
Please teach me mathematics.

彼は数学に関しては天才です。
かれはすうがくにかんしてはてんさいです。
He’s a genius when it comes to math.

この数学の問題を解けますか?
このすうがくのもんだいをとけますか?
Can you solve this math problem?

数学の宿題を手伝ってくれない?
すうがくのしゅくだいをてつだってくれない?
Can you help me with my math homework?

その男子生徒は数学が得意です。
そのだんしせいとはすうがくがとくいです。
The male student excels in mathematics.

この数学の問題の答えが見つかりません。
このすうがくのもんだいのこたえがみつかりません。
I can’t find an answer to this math problem.

私は教師で、中学校で数学を教えています。
わたしはきょうしで、ちゅうがっこうですうがくをおしえています。
I’m a teacher and teach mathematics at a junior high school.

数学では演算の順序に従う必要があります。
すうがくではえんざんのじゅんじょにしたがうひつようがあります。
We need to follow the order of operations in math.

数学の教科書の52ページを開いてください。
すうがくのきょうかしょの52ぺーじをひらいてください。
Turn to page 52 of your math textbook.

その生徒は数学が得意ですが、歴史は苦手です。
そのせいとはすうがくがとくいですが、れきしはにがてです。
The student is good at mathematics but not good at history.

黄金比は、芸術や自然に現れる数学的な概念です。
おうごんひは、げいじゅつやしぜんにあらわれるすうがくてきながいねんです。
The golden ratio is a mathematical concept that appears in art and nature.

その数学の問題を解くには複雑な計算が必要です。
そのすうがくのもんだいをとくにはふくざつなけいさんがひつようです。
Solving the math problem requires complex calculations.

昨日の宿題の数学の問題はかなり難しかったです。
きのうのしゅくだいのすうがくのもんだいはかなりむずかしかったです。
The math problem in yesterday’s homework was quite challenging.

この複雑な数学の問題を解くのは非常に困難でした。
このふくざつなすうがくのもんだいをとくのはひじょうにこんなんでした。
Solving this complex math problem was very difficult.

その数学の問題の答えは方程式の下に書かれています。
そのすうがくのもんだいのこたえはほうていしきのしたにかかれています。
The answer to the math problem is written below the equation.

午前中は数学の授業があり、午後は歴史の授業があります。
ごぜんちゅうはすうがくのじゅぎょうがあり、ごごはれきしのじゅぎょうがあります。
I have a math class in the morning, followed by history in the afternoon.

彼女は電卓を使って、複雑な数学の問題を素早く計算した。
かのじょはでんたくをつかって、ふくざつなすうがくのもんだいをすばやくけいさんした。
She used a calculator to quickly calculate the complex math problem.

塾の生徒は誰もその複雑な数学の問題を理解できなかった。
じゅくのせいとはだれもそのふくざつなすうがくのもんだいをりかいできなかった。
None of the students at the cram school could understand the complicated math problem.

数学の先生はコンパスを使って紙の上に正確な円を描いた。
すうがくのせんせいはこんぱすをつかってかみのうえにせいかくなえんをかいた。
The math teacher used a compass to draw a precise circle on a piece of paper.

どんなに頑張っても、この数学の問題は解けないようです。
どんなにがんばっても、このすうがくのもんだいはとけないようです。
However hard I try, I can’t seem to solve this math problem.

この複雑な数学の問題を解決するのを手伝ってくれませんか?
このふくざつなすうがくのもんだいをかいけつするのをてつだってくれませんか?
Can you assist me in solving this complex mathematical problem?

専属の家庭教師をつけてから、私の数学の成績は大幅に向上しました。
せんぞくのかていきょうしをつけてから、わたしのすうがくのせいせきはおおはばにこうじょうしました。
My grade in math significantly improved after getting a dedicated tutor.

この少年はまだ中学生ですが、数学オリンピックで優勝するほど賢い。
このしょうねんはまだちゅうがくせいですが、すうがくおりんぴっくでゆうしょうするほどかしこい。
This boy is still in middle school, but he is smart enough to win the Mathematics Olympiad.

この数学の問題を解くのは非常に複雑で、高度な知識を必要とします。
このすうがくのもんだいをとくのはひじょうにふくざつで、こうどなちしきをひつようとします。
Solving this math problem is extremely complex and requires advanced knowledge.

その難しい数学の問題の答えは、解いていくにつれて明らかになった。
そのむずかしいすうがくのもんだいのこたえは、といていくにつれてあきらかになった。
The answer to that difficult math problem became clear as I solved it.

その学生は最近の数学のテストの点数にがっかりしているようだった。
そのがくせいはさいきんのすうがくのてすとのてんすうにがっかりしているようだった。
The student appeared disappointed with their recent math test scores.

数学の先生はいつも早口で話すので、ときどき理解するのが難しいです。
すうがくのせんせいはいつもはやくちではなすので、ときどきりかいするのがむずかしいです。
My math teacher always speaks so fast that it’s sometimes hard to understand.

彼女は数学に最初は苦労したが、家庭教師の辛抱強い指導のおかげで上達した。
かのじょはすうがくにさいしょはくろうしたが、かていきょうしのしんぼうづよいしどうのおかげでじょうたつした。
Although she struggled with math initially, her tutor’s patient guidance helped her improve.

複雑な数学の方程式を解く方法を理解するために、生徒は繰り返し練習します。
ふくざつなすうがくのほうていしきをとくほうほうをりかいするために、せいとはくりかえしれんしゅうします。
To understand how to solve complex math equations, students practice repeatedly.

物理学者は自然法則と物質の性質を研究し、数学と実験を組み合わせて理論を構築します。
ぶつりがくしゃはしぜんほうそくとぶっしつのせいしつをけんきゅうし、すうがくとじっけんをくみあわせてりろんをこうちくします。
Physicists study the laws of nature and the properties of matter and build theories by combining mathematics and experimentation.

数学者であり物理学者であるアイザック・ニュートンは、運動法則と万有引力を定式化した。
すうがくしゃでありぶつりがくしゃであるあいざっく・にゅーとんは、うんどうほうそくとばんゆういんりょくをていしきかした。
Isaac Newton, a mathematician and physicist, formulated the laws of motion and universal gravitation.

明日は代数と幾何学を対象とする数学のテストがあるので、今夜は勉強する必要があります。
あしたはだいすうときかがくをたいしょうとするすうがくのてすとがあるので、こんやはべんきょうするひつようがあります。
I have a math test tomorrow that covers algebra and geometry, so I need to study tonight.

ここでは、数学(すうがく)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.