lv1. 基本単語 (N4~N5)

「教師」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、教師(きょうし)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語教師
読みきょうし
品詞名詞
レベル

私は高校教師です。
わたしはこうこうきょうしです。
I’m a high school teacher.

彼女は経験豊富な英語教師です。
かのじょはけいけんほうふなえいごきょうしです。
She is an experienced English teacher.

教師は学校で生徒を教育します。
きょうしはがっこうでせいとをきょういくします。
Teachers educate students in schools.

教師と生徒の関係は信頼の上に築かれます。
きょうしとせいとのかんけいはしんらいのうえにきずかれます。
The teacher-student relationship is built on trust.

私の考えでは、教師も学習者に含まれます。
わたしのかんがえでは、きょうしもがくしゅうしゃにふくまれます。
In my opinion, teachers are also included in learners.

私は教師で、中学校で数学を教えています。
わたしはきょうしで、ちゅうがっこうですうがくをおしえています。
I’m a teacher and teach mathematics at a junior high school.

その学校は退職する教師の後任を探しています。
そのがっこうはたいしょくするきょうしのこうにんをさがしています。
The school is looking to replace a teacher who is retiring.

来週には保護者と教師の面談が予定されています。
らいしゅうにはほごしゃときょうしのめんだんがよていされています。
Parent-teacher conferences are scheduled for next week.

教師は英語の授業中に生徒たちの発音を訂正した。
きょうしはえいごのじゅぎょうちゅうにせいとたちのはつおんをていせいした。
The teacher corrected the students’ pronunciation during English class.

教師は生徒たちに教室の外に並ぶように指示した。
きょうしはせいとたちにきょうしつのそとにならぶようにしじした。
The teacher instructed the students to line up outside the classroom.

私は実験が好きだったので理科の教師になりました。
わたしはじっけんがすきだったのでりかのきょうしになりました。
I became a science teacher because I like doing experiments.

教師の目的は、生徒が学び成長するのを助けることです。
きょうしのもくてきは、せいとがまなびせいちょうするのをたすけることです。
A teacher’s purpose is to help students learn and grow.

教師は教室の権威者として見られることがよくあります。
きょうしはきょうしつのけんいしゃとしてみられることがよくあります。
Teachers are often seen as the authority figures in the classroom.

教師は視覚教材を使用して科学実験を生徒たちに実演した。
きょうしはしかくきょうざいをしようしてかがくじっけんをせいとたちにじつえんした。
The teacher used a visual aid to demonstrate the scientific experiment to the students.

生徒たちは教室の外に列を作り、教師の呼び出しを待った。
せいとたちはきょうしつのそとにれつをつくり、きょうしのよびだしをまった。
Students queued outside the classroom, awaiting the teacher’s call.

学校は教師不足に直面しており、常に新しい教師を探している。
がっこうはきょうしぶそくにちょくめんしており、つねにあたらしいきょうしをさがしている。
Schools are facing a teacher shortage and are constantly looking for new teachers.

教師は個々の生徒のニーズに合わせて授業内容を調整しました。
きょうしはここのせいとのにーずにあわせてじゅぎょうないようをちょうせいしました。
The teacher tailored the lessons to the needs of individual students.

教師は生徒たちに、次の読書課題の本を選ぶように言いました。
きょうしはせいとたちに、つぎのどくしょかだいのほんをえらぶようにいいました。
The teacher asked the students to make a selection of books for their next reading assignment.

理科の教師は、実験で蒸発によって失われる水の割合を計算した。
りかのきょうしは、じっけんでじょうはつによってうしなわれるみずのわりあいをけいさんした。
A science teacher calculated the percentage of water lost through evaporation in an experiment.

教師は生徒たちに自分の期待を超えるよう繰り返し激励している。
きょうしはせいとたちにじぶんのきたいをこえるようくりかえしげきれいしている。
Teachers repeatedly encourage students to exceed their own expectations.

専属の家庭教師をつけてから、私の数学の成績は大幅に向上しました。
せんぞくのかていきょうしをつけてから、わたしのすうがくのせいせきはおおはばにこうじょうしました。
My grade in math significantly improved after getting a dedicated tutor.

教師は私たちに、研究に使用した情報源の妥当性を疑うよう勧めました。
きょうしはわたしたちに、けんきゅうにしようしたじょうほうげんのだとうせいをうたがうようすすめました。
The teacher encouraged us to question the validity of the sources we used for our research.

犬の調教師は、訓練を通じて犬の社会性や行動を改善する手助けをします。
いぬのちょうきょうしは、くんれんをつうじていぬのしゃかいせいやこうどうをかいぜんするてだすけをします。
Dog trainers help dogs improve their socialization and behavior through training.

教師は生徒たちに、理科の実験中は注意して進めるようにアドバイスした。
きょうしはせいとたちに、りかのじっけんちゅうはちゅういしてすすめるようにあどばいすした。
The teacher advised her students to proceed with caution during the science experiment.

教師は生徒たちにグループディスカッションに参加するように言いました。
きょうしはせいとたちにぐるーぷでぃすかっしょんにさんかするようにいいました。
The teacher asked the students to engage in a group discussion.

教師は試験の問題を生徒に解かせることで、彼らの知識レベルを把握します。
きょうしはしけんのもんだいをせいとにとかせることで、かれらのちしきれべるをはあくします。
Teachers assess their students’ knowledge levels by having them solve exam problems.

彼女は数学に最初は苦労したが、家庭教師の辛抱強い指導のおかげで上達した。
かのじょはすうがくにさいしょはくろうしたが、かていきょうしのしんぼうづよいしどうのおかげでじょうたつした。
Although she struggled with math initially, her tutor’s patient guidance helped her improve.

教師は頭の体操として、生徒たちに自分の名前を逆から書くように言いました。
きょうしはあたまのたいそうとして、せいとたちにじぶんのなまえをぎゃくからかくようにいいました。
The teacher asked the students to spell their names backward as a brain teaser.

教師は生徒たちに、より理解を深めるために講義の録音を聞くように言いました。
きょうしはせいとたちに、よりりかいをふかめるためにこうぎのろくおんをきくようにいいました。
The teacher asked the students to listen to the recording of the lecture for better understanding.

教師は生徒たちに、学習の好みについてのアンケートに記入するように求めました。
きょうしはせいとたちに、がくしゅうのこのみについてのあんけーとにきにゅうするようにもとめました。
The teacher asked the students to fill out a questionnaire about their learning preferences.

PTAとは、保護者と教師が協力して生徒の教育経験を支援し、向上させる組織です。
PTAとは、ほごしゃときょうしがきょうりょくしてせいとのきょういくけいけんをしえんし、こうじょうさせるそしきです。
A Parent-Teacher Association (PTA) is an organization in which parents and teachers work together to support and enhance the educational experience of students.

学校では保護者と教師の面談を毎年開催し、生徒の進歩や健康状態について話し合います。
がっこうではほごしゃときょうしのめんだんをまいとしかいさいし、せいとのしんぽやけんこうじょうたいについてはなしあいます。
The school holds annual parent-teacher conferences to discuss student progress and well-being.

学校では教育計画について話し合うために、保護者と教師の面談を定期的に開催しています。
がっこうではきょういくけいかくについてはなしあうために、ほごしゃときょうしのめんだんをていきてきにかいさいしています。
The school hosts regular parent-teacher conferences to discuss educational plans.

教師としてのあなたの役割は、生徒が最低限の能力を身につけられるよう教育し、手助けすることです。
きょうしとしてのあなたのやくわりは、せいとがさいていげんののうりょくをみにつけられるようきょういくし、てだすけすることです。
Your role as a teacher is to educate and help students develop minimum competencies.

ここでは、教師(きょうし)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.