lv1. 基本単語 (N4~N5)

「指」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ゆび、し)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みゆび、し
品詞名詞
レベル

彼は親を立てた。
かれはおやゆびをたてた。
He gave a thumbs up.

彼は部隊の揮官だ。
かれはぶたいのしきかんだ。
He’s the commander of the unit.

で画面に触れます。
ゆびでがめんにふれます。
I touch the screen with my finger.

は何本見えますか?
ゆびはなんほんみえますか?
How many fingers do you see?

示に従うのは簡単です。
しじにしたがうのはかんたんです。
The instructions are easy to follow.

保護者の導が必要です。
ほごしゃのしどうがひつようです。
Parental guidance is necessary.

彼女は銀の輪をしていた。
かのじょはぎんのゆびわをしていた。
She wore a silver ring.

ドアにを挟んでしまった。
どあにゆびをはさんでしまった。
I jammed my finger in the door.

示が分かりにくかったです。
しじがわかりにくかったです。
The instructions were unclear.

紋は人それぞれ異なります。
しもんはひとそれぞれことなります。
Fingerprints are unique to each person.

で触ると質感が分かります。
ゆびでさわるとしつかんがわかります。
I can feel the texture with my fingers.

会議の定時間は午後3時です。
かいぎのしていじかんはごご3じです。
The appointed time for the meeting is 3 PM.

母は私に大切な輪をくれました。
はははわたしにたいせつなゆびわをくれました。
My mom gave me a precious ring.

を使って線をなぞってください。
ゆびをつかってせんをなぞってください。
Use your finger to trace the line.

医者は負傷した足のを診察した。
いしゃはふしょうしたあしのゆびをしんさつした。
The doctor examined the injured toe.

揮者がオーケストラを揮した。
しきしゃがおーけすとらをしきした。
The conductor led the orchestra.

大統領は我が国の最高導者です。
だいとうりょうはわがくにのさいこうしどうしゃです。
The President is the supreme leader of our country.

人間の手と足には5本のがある。
にんげんのてとあしには5ほんのゆびがある。
Human hands and feet have five fingers.

彼のには銀色の輪が光っている。
かれのゆびにはぎんいろのゆびわがひかっている。
A silver ring shines on his finger.

寒さでがかじかんでしまいました。
さむさでゆびがかじかんでしまいました。
The cold made her fingers numb.

マニュアルの示に従ってください。
まにゅあるのしじにしたがってください。
Please follow the instructions in the manual.

痛いところをしてもらえますか?
いたいところをゆびでさしてもらえますか?
Can you point with your finger where it hurts?

その国は輸出市場の多角化を目した。
そのくにはゆしゅつしじょうのたかくかをめざした。
The country aimed to diversify its export market.

それぞれの手には5本のがあります。
それぞれのてには5ほんのゆびがあります。
There are five fingers on each hand.

走った後に足のがズキズキし始めた。
はしったあとにあしのゆびがずきずきしはじめた。
My toe started to throb after the run.

時計は午後12時ちょうどをしている。
とけいはごご12じちょうどをさしている。
The clock points to exactly 12:00 PM.

別の方を名したいのですが可能ですか?
べつのほうをしめいしたいのですがかのうですか?
I would like to nominate another person, is that possible?

その宝石商は美しい金の輪をつけていた。
そのほうせきしょうはうつくしいきんのゆびわをつけていた。
The jeweler wore a beautiful gold ring.

どこにあるのかして教えてください。
どこにあるのかゆびでさしておしえてください。
Point with your finger to show me where it is.

針が誤って彼のに刺さってしまいました。
はりがあやまってかれのゆびにささってしまいました。
The needle accidentally stuck in his finger.

その国は輸出事業を拡大することを目した。
そのくにはゆしゅつじぎょうをかくだいすることをめざした。
The country aimed to increase its export business.

その輪は私にとってとても大切なものです。
そのゆびわはわたしにとってとてもたいせつなものです。
The ring is very precious to me.

長老は多くの人にとって賢明な導者でした。
ちょうろうはおおくのひとにとってけんめいなしどうしゃでした。
The elder was a wise mentor to many.

示ガイドに従ってタスクを完了してください。
しじがいどにしたがってたすくをかんりょうしてください。
Follow the instruction guide to complete the tasks.

湿布と軟膏がの火傷を治すのに役立ちました。
しっぷとなんこうがゆびのやけどをなおすのにやくだちました。
Poultices and ointments helped heal the burns on my fingers.

彼女は仕事に加えて、学位取得を目しています。
かのじょはしごとにくわえて、がくいしゅとくをめざしています。
In addition to her job, she’s pursuing a degree.

教師は生徒たちに教室の外に並ぶように示した。
きょうしはせいとたちにきょうしつのそとにならぶようにしじした。
The teacher instructed the students to line up outside the classroom.

新聞のページをめくるたびにがインクで汚れた。
しんぶんのぺーじをめくるたびにゆびがいんくでよごれた。
Every time I turned the pages of the newspaper, my fingers were stained with ink.

弊社は新しい市場への事業拡大を目しています。
へいしゃはあたらしいしじょうへのじぎょうかくだいをめざしています。
Our company is looking to expand its operations into new markets.

彼は親を立てて、そのアイデアへの支持を示した。
かれはおやゆびをたてて、そのあいであへのしじをしめした。
He showed support for the idea with his thumbs up.

紋分析は容疑者の身元を特定するのに役立ちます。
しもんぶんせきはようぎしゃのみもとをとくていするのにやくだちます。
The fingerprint analysis will help determine the identity of the suspect.

制度上のルールは、組織内の行動の針となります。
せいどじょうのるーるは、そしきないのこうどうのししんとなります。
Institutional rules guide behavior in organizations.

経験豊富なリーダーが部隊を戦略的な精度で導した。
けいけんほうふなりーだーがぶたいをせんりゃくてきなせいどでしどうした。
An experienced leader guided the troop with strategic precision.

この事業は環境負荷を削減することを目しています。
このじぎょうはかんきょうふかをさくげんすることをめざしています。
The business aims to reduce its environmental footprint.

初回授業開始までに定の教科書を購入してください。
しょかいじゅぎょうかいしまでにしていのきょうかしょをこうにゅうしてください。
Please purchase the designated textbook before the first class begins.

お箸で人をすのは大変失礼なことなのでやめましょう。
おはしでひとをさすのはたいへんしつれいなことなのでやめましょう。
Avoid pointing at people with your chopsticks, as this is extremely rude.

研究者たちは新しい技術を統合することを目している。
けんきゅうしゃたちはあたらしいぎじゅつをとうごうすることをめざしている。
The researchers aim to integrate new technology.

大学教授は自分が出版した本を授業の教科書に定した。
だいがくきょうじゅはじぶんがしゅっぱんしたほんをじゅぎょうのきょうかしょにしていした。
The university professor designated the book he published as the textbook for his class.

空港の管制塔は、着陸と離陸する飛行機に示を出します。
くうこうのかんせいとうは、ちゃくりくとりりくするひこうきにしじをだします。
The control tower at the airport provides guidance for incoming and outgoing flights.

偶発的とは、偶然または意図せずに起こることをします。
ぐうはつてきとは、ぐうぜんまたはいとせずにおこることをさします。
Accidental refers to something that happens by chance or without intention.

効率化を目して、同省はデジタル変革を取り入れている。
こうりつかをめざして、どうしょうはでじたるへんかくをとりいれている。
Aiming for efficiency, the ministry embraces digital transformation.

従業員は常に安全プロトコルに従うように示されている。
じゅうぎょういんはつねにあんぜんぷろとこるにしたがうようにしじされている。
Employees are instructed to follow safety protocols at all times.

新しいポリシーを確認するようチームに示してください。
あたらしいぽりしーをかくにんするようちーむにしじしてください。
Kindly instruct your team to review the new policies.

国の導者として、大統領は常に国に対する責任を負います。
くにのしどうしゃとして、だいとうりょうはつねにくににたいするせきにんをおいます。
As the national leader, the president always bears responsibility for the country.

新しい政策は国家安全保障を強化することを目しています。
あたらしいせいさくはこっかあんぜんほしょうをきょうかすることをめざしています。
The new policies aim to strengthen national security.

先生は生徒たちに教室に入る前に一列になるように示した。
せんせいはせいとたちにきょうしつにはいるまえにいちれつになるようにしじした。
The teacher asked the students to form a single file before entering the classroom.

チームに午前9時に会議室に集まるように示してください。
ちーむにごぜん9じにかいぎしつにあつまるようにしじしてください。
Instruct the team to meet in the conference room at 9 AM.

手には10本のがあり、それぞれに独自の紋があります。
てには10ほんのゆびがあり、それぞれにどくじのしもんがあります。
There are ten fingers on your hands, and each one has its own unique fingerprint.

来週の導セッションに向けて授業計画を準備する予定です。
らいしゅうのしどうせっしょんにむけてじゅぎょうけいかくをじゅんびするよていです。
I’ll be preparing my lesson plans for next week’s teaching sessions.

このプロジェクトを週末までに完了することを目しましょう。
このぷろじぇくとをしゅうまつまでにかんりょうすることをめざしましょう。
Let’s aim to finish this project by the end of the week.

スタッフに会議に出席するよう示していただければ幸いです。
すたっふにかいぎにしゅっせきするようしじしていただければさいわいです。
I would appreciate it if you could instruct the staff to attend the meeting.

彼はマラソン大会で優勝を目していたが、惜しくも2位だった。
かれはまらそんたいかいでゆうしょうをめざしていたが、おしくも2いだった。
He was aiming to win the marathon race, but unfortunately he came in second place.

政治導者たちは権力を求めて絶え間なく戦いを繰り広げている。
せいじしどうしゃたちはけんりょくをもとめてたえまなくたたかいをくりひろげている。
The political leaders engage in a constant fight for power.

パティシエはケーキ生地をで軽く触れて、柔らかさを確認した。
ぱてぃしえはけーききじをゆびでかるくふれて、やわらかさをかくにんした。
The pastry chef lightly touched the cake batter with his finger to check its softness.

包丁で野菜を切るときは、を切らないように注意してください。
ほうちょうでやさいをきるときは、ゆびをきらないようにちゅういしてください。
Be careful not to cut your fingers when cutting vegetables with a knife.

イベント開始は15時なので、少し早めの到着を目しましょう。
いべんとかいしは15じなので、すこしはやめのとうちゃくをめざしましょう。
Since the event starts at 3:00 PM, we should aim to arrive a little early.

オーケストラは完璧なタイミングで揮者の揮棒を追いました。
おーけすとらはかんぺきなたいみんぐでしきしゃのしきぼうをおいました。
The orchestra followed the conductor’s baton with perfect timing.

数年にわたる対立の後、両国の導者はついに平和条約に署名した。
すうねんにわたるたいりつののち、りょうこくのしどうしゃはついにへいわじょうやくにしょめいした。
After years of conflict, the leaders of the two nations finally came together to sign a peace treaty.

その病院は、より良い医療システムを確立することを目している。
そのびょういんは、よりよいいりょうしすてむをかくりつすることをめざしている。
The hospital aims to establish a better medical system.

私自身も教育者を目しており、さまざまな導法を学んでいます。
わたしじしんもきょういくしゃをめざしており、さまざまなしどうほうをまなんでいます。
Aspiring to be an educator myself, I’m learning various teaching methods.

文化によっては、箸で食べ物をすことは失礼だと考えられています。
ぶんかによっては、はしでたべものをさすことはしつれいだとかんがえられています。
In some cultures, pointing at food with chopsticks is considered rude.

マハトマ・ガンジーはインドの独立闘争における著名な導者でした。
まはとま・がんじーはいんどのどくりつとうそうにおけるちょめいなしどうしゃでした。
Mahatma Gandhi was a prominent leader in India’s struggle for independence.

明日までにレポートを完了するように出席者全員に示してください。
あしたまでにれぽーとをかんりょうするようにしゅっせきしゃぜんいんにしじしてください。
Please instruct all attendees to complete their reports by tomorrow.

英語のティーンエイジャーとは、13歳から19歳までの人をします。
えいごのてぃーんえいじゃーとは、13さいから19さいまでのひとをさします。
A teenager in English is a person between the ages of 13 and 19.

時計が真夜中をしたあとも、パーティーはまだ盛り上がっていました。
とけいがまよなかをさしたあとも、ぱーてぃーはまだもりあがっていました。
After the clock struck midnight, the party was still in full swing.

メーカーは新製品をより手頃な価格帯に設定することを目しています。
めーかーはしんせいひんをよりてごろなかかくたいにせっていすることをめざしています。
The manufacturer aims to price their new product at a more affordable range.

の小さな傷から出血しているので、できるだけ早く止血してください。
ゆびのちいさなきずからしゅっけつしているので、できるだけはやくしけつしてください。
The small cut on your finger is bleeding, so please stop the bleeding as soon as possible.

日本語の紫は、英単語の「purple」や「violet」をします。
にほんごのむらさきは、えいたんごの「purple」や「violet」をさします。
The Japanese word for murasaki refers to the English word purple or violet.

私たちは競合他社とは一線を画す、差別化を図ったブランドを目します。
わたしたちはきょうごうたしゃとはいっせんをかくす、さべつかをはかったぶらんどをめざします。
We aim to create a brand with a distinction that sets it apart from the competition.

彼は複雑な示を部分的にしか理解できず、再度説明する必要がありました。
かれはふくざつなしじをぶぶんてきにしかりかいできず、さいどせつめいするひつようがありました。
He only partially understood complex instructions, which needed to be explained again.

同社は来年までに二酸化炭素排出量を20%削減することを目しています。
どうしゃはらいねんまでににさんかたんそはいしゅつりょうを20%さくげんすることをめざしています。
The company aims to reduce carbon emissions by 20 percent by next year.

大統領の取り組みは、全ての国民に対する医療アクセスの向上を目している。
だいとうりょうのとりくみは、すべてのこくみんにたいするいりょうあくせすのこうじょうをめざしている。
The president’s initiatives aim to improve healthcare accessibility for all citizens.

遺言書には、相続人の間で財産をどのように分割するかが定されていました。
ゆいごんしょには、そうぞくにんのあいだでざいさんをどのようにぶんかつするかがしていされていました。
The will specified how the estate should be divided among the heirs.

ガイドは遠くの山脈をさし、それが国立公園の境界を示していると説明した。
がいどはとおくのさんみゃくをゆびさし、それがこくりつこうえんのきょうかいをしめしているとせつめいした。
The guide pointed out the distant mountain range, explaining that it marked the border of the national park.

彼女は最初は数学に苦労したが、家庭教師の辛抱強い導のおかげで上達した。
かのじょはさいしょはすうがくにくろうしたが、かていきょうしのしんぼうづよいしどうのおかげでじょうたつした。
Although she struggled with math initially, her tutor’s patient guidance helped her improve.

新たに任命されたCEOは、成長に向けた革新的な戦略の実行を目しています。
あらたににんめいされたCEOは、せいちょうにむけたかくしんてきなせんりゃくのじっこうをめざしています。
The newly appointed CEO aims to implement innovative strategies for growth.

近隣住民は平和的な話し合いを通じて意見の相違を解決することを目していた。
きんりんじゅうみんはへいわてきなはなしあいをつうじていけんのそういをかいけつすることをめざしていた。
The neighbors aimed to resolve their differences through peaceful discussion.

教授は私たちに、来週のディスカッションのために3つの章を読むように示した。
きょうじゅはわたしたちに、らいしゅうのでぃすかっしょんのために3つのしょうをよむようにしじした。
The professor assigned us to read three chapters for next week’s discussion.

効果的な導には、生徒の個別のニーズと学習スタイルを深く理解する必要がある。
こうかてきなしどうには、せいとのこべつのにーずとがくしゅうすたいるをふかくりかいするひつようがある。
Effective teaching requires a deep understanding of your students’ individual needs and learning styles.

あなたが何を求めているのかを完全に理解できるように、示を明確にしてください。
あなたがなにをもとめているのかをかんぜんにりかいできるように、しじをめいかくにしてください。
Please clarify your instructions so that I fully understand what you’re asking.

同社は、製品の品質と顧客サービスにおいて高い水準を維持することを目している。
どうしゃは、せいひんのひんしつとこきゃくさーびすにおいてたかいすいじゅんをいじすることをめざしている。
The company aims to maintain high standards in product quality and customer service.

私たちは、子供向けテレビ番組を面白くて教育的なものにすることを目しています。
わたしたちは、こどもむけてれびばんぐみをおもしろくてきょういくてきなものにすることをめざしています。
We aim to make our children’s TV programs both entertaining and educational.

国際的な導者たちは会合し、激化する紛争に対応するために軍隊の派遣について協議した。
こくさいてきなしどうしゃたちはかいごうし、げきかするふんそうにたいおうするためにぐんたいのはけんについてきょうぎした。
International leaders met to discuss sending troops in response to the escalating conflict.

同社は効率を向上させるために、適切なポジションに適切な人材を配置することを目した。
どうしゃはこうりつをこうじょうさせるために、てきせつなぽじしょんにてきせつなじんざいをはいちすることをめざした。
The company sought to place the right people in the right positions to improve efficiency.

南アフリカの導者ネルソン・マンデラはアパルトヘイトと闘い、同国初の黒人大統領となった。
みなみあふりかのしどうしゃねるそん・まんでらはあぱるとへいととたたかい、どうこくはつのこくじんだいとうりょうとなった。
South African leader Nelson Mandela fought against apartheid and became the country’s first black president.

国立がん研究センター(NCC)はがん研究の最前線に立ち、新しい治療の突破口を目している。
こくりつがんけんきゅうせんたー(NCC)はがんけんきゅうのさいぜんせんにたち、あたらしいちりょうのとっぱこうをめざしている。
The National Cancer Center (NCC) is at the forefront of cancer research, striving for new treatment breakthroughs.

俳優という用語は一般に男性と女性の両方の出演者をしますが、女優は特に女性の俳優をします。
はいゆうというようごはいっぱんにだんせいとじょせいのりょうほうのしゅつえんしゃをさしますが、じょゆうはとくにじょせいのはいゆうをさします。
The term actor is generally used for both male and female performers, but actress specifically refers to a female actor.

マニュアルでは、電源ボタンを5秒間押してデバイスをリセットするようにユーザーに示している。
まにゅあるでは、でんげんぼたんを5びょうかんおしてでばいすをりせっとするようにゆーざーにしじしている。
The manual instructs users to press the power button for five seconds to reset the device.

効率を向上させるために、会社は手作業のプロセスを自動化システムに置き換えることを目している。
こうりつをこうじょうさせるために、かいしゃはてさぎょうのぷろせすをじどうかしすてむにおきかえることをめざしている。
To improve efficiency, the company aims to replace manual processes with automated systems.

航空分野では、翼とは、飛行に必要な揚力を提供する飛行機の側面にある大きくて平らな面をします。
こうくうぶんやでは、つばさとは、ひこうにひつようなようりょくをていきょうするひこうきのそくめんにあるおおきくてたいらなめんをさします。
In aviation, a wing refers to the large, flat surface on the side of an airplane that provides the necessary lift for flight.

ワークショップとは、参加者の自主性を重視した体験講座やグループ学習、研究会などをす言葉です。
わーくしょっぷとは、さんかしゃのじしゅせいをじゅうししたたいけんこうざやぐるーぷがくしゅう、けんきゅうかいなどをさすことばです。
Workshop is a term that refers to experiential courses, group learning, research meetings, etc. that emphasize participant independence.

グローバルフードサプライチェーンとは、地球規模で食料に関わる相互接続されたネットワークをします。
ぐろーばるふーどさぷらいちぇーんとは、ちきゅうきぼでしょくりょうにかかわるそうごせつぞくされたねっとわーくをさします。
The global food supply chain refers to the interconnected networks involved in food on a global scale.

フォームを送信する前に、定されたフィールドに正しいキーワードを入力していることを確認してください。
ふぉーむをそうしんするまえに、していされたふぃーるどにただしいきーわーどをにゅうりょくしていることをかくにんしてください。
Before submitting the form, make sure you enter the correct keyword in the designated field.

ユネスコ世界遺産に定されているこの州の歴史地区は、保存状態の良い植民地時代の建築物が見どころです。
ゆねすこせかいいさんにしていされているこのしゅうのれきしちくは、ほぞんじょうたいのよいしょくみんちじだいのけんちくぶつがみどころです。
A UNESCO World Heritage Site, the province’s historic district showcases well-preserved colonial architecture.

人生の意義とは、一個人が自分の人生において何を重要だと捉え、何に価値を見出すのかということをすことがある。
じんせいのいぎとは、いちこじんがじぶんのじんせいにおいてなにをじゅうようだととらえ、なんにかちをみいだすのかということをさすことがある。
The meaning of life can refer to what an individual considers important and finds value in within their own life.

茶碗という用語は、日本語でご飯を食べる器をしますが、もともとはお茶を入れるために使用されたことに由来します。
ちゃわんというようごは、にほんごでごはんをたべるうつわをさしますが、もともとはおちゃをいれるためにしようされたことにゆらいします。
The term chawan in Japanese refers to a bowl for eating rice, but it originally derived from its use in making tea.

インドの導者マハトマ・ガンジーは非暴力抵抗を提唱し、英国支配からのインドの独立において極めて重要な役割を果たした。
いんどのしどうしゃまはとま・がんじーはひぼうりょくていこうをていしょうし、えいこくしはいからのいんどのどくりつにおいてきわめてじゅうようなやくわりをはたした。
Indian leader Mahatma Gandhi advocated nonviolent resistance and played a pivotal role in India’s independence from British rule.

ここでは、(ゆび、し)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.