lv1. 基本単語 (N4~N5)

「息子」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、息子(むすこ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語息子
読みむすこ
品詞名詞
レベル

息子の友達が遊びに来ました。
むすこのともだちがあそびにきました。
My son’s friends came over to play.

私には息子が1人、娘が2人います。
わたしにはむすこがひとり、むすめがふたりいます。
I have one son and two daughters.

私たちは息子の高校卒業を祝いました。
わたしたちはむすこのこうこうそつぎょうをいわいました。
We celebrated our son’s high school graduation.

私は毎朝、息子を学校に連れて行きます。
わたしはまいあさ、むすこをがっこうにつれていきます。
I take my son to school every morning.

息子と父は今朝一緒に釣りに出かけました。
むすことちちはけさいっしょにつりにでかけました。
My son and father went fishing together this morning.

入試に合格した息子を祝福したいと思います。
にゅうしにごうかくしたむすこをしゅくふくしたいとおもいます。
I want to congratulate my son for passing the entrance exam.

私たちの息子は7歳で、小学校に通っています。
わたしたちのむすこは7さいで、しょうがっこうにかよっています。
Our son is 7 years old and attends elementary school.

私の息子はおもちゃの車で遊ぶのが大好きです。
わたしのむすこはおもちゃのくるまであそぶのがだいすきです。
My son loves playing with his toy cars.

息子は家のことをよく手伝ってくれるいい子です。
むすこはいえのことをよくてつだってくれるいいこです。
My son is a good boy who helps around the house a lot.

壁には息子が小さい頃に描いた絵が飾られています。
かべにはむすこがちいさいころにかいたえがかざられています。
On the wall is a picture that my son drew when he was little.

私は息子が自分の情熱を追求するのを応援しています。
わたしはむすこがじぶんのじょうねつをついきゅうするのをおうえんしています。
I’m supporting my son in pursuing his passions.

小説家は本の最後に愛する息子へのメッセージを残した。
しょうせつかはほんのさいごにあいするむすこへのめっせーじをのこした。
The novelist left a message to her beloved son at the end of the book.

明日は息子の誕生日なので、特別なお祝いをするつもりです。
あしたはむすこのたんじょうびなので、とくべつなおいわいをするつもりです。
Tomorrow is my son’s birthday, so I’m planning a special celebration for him.

彼は私の一人息子であり、私は彼をとても誇りに思っています。
かれはわたしのひとりむすこであり、わたしはかれをとてもほこりにおもっています。
He is my only son and I am very proud of him.

息子はいつも遅くまで勉強していると言っているが、私はゲームをしているのではないかと疑っている。
むすこはいつもおそくまでべんきょうしているといっているが、わたしはげーむをしているのではないかとうたがっている。
My son says he is always studying late, but I suspect he is playing games.

ここでは、息子(むすこ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.