lv1. 基本単語 (N4~N5)

「年」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ねん、とし)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みねん、とし
品詞名詞
レベル

1月は1で最初の月です。
1がつは1ねんでさいしょのつきです。
January is the first month of the year.

結婚して何になりますか?
けっこんしてなんねんになりますか?
How many years have you been married?

ここで何働いていますか?
ここでなんねんはたらいていますか?
How many years have you been working here?

私は来10代になります。
わたしはらいねん10だいになります。
I’ll be a teen next year.

2月は一で最も短い月です。
2がつはいちねんでもっともみじかいつきです。
February is the shortest month of the year.

この修正案は昨批准された。
このしゅうせいあんはさくねんひじゅんされた。
The amendment was ratified last year.

6月は暦ではの6番目の月です。
6がつはこよみではねんの6ばんめのつきです。
June is the sixth month of the year in the calendar.

の目標を書き留めてください。
らいねんのもくひょうをかきとめてください。
Take a moment to note down your goals for the upcoming year.

は失望を笑顔で隠そうとした。
しょうねんはしつぼうをえがおでかくそうとした。
The boy tried to hide his disappointment with a smile.

から会費が値上がりしました。
ことしからねんかいひがねあがりしました。
The annual membership fee increased this year.

私たちは毎政府に税金を支払います。
わたしたちはまいとしせいふにぜいきんをしはらいます。
We pay our taxes yearly to the government.

私は来10代から20歳になります。
わたしはらいねん10だいから20さいになります。
I will turn 20 from a teenager next year.

の夏は電力不足が予想されています。
ことしのなつはでんりょくぶそくがよそうされています。
There is expected to be a shortage of electricity this summer.

創設者は数十前にその会社を設立した。
そうせつしゃはすうじゅうねんまえにそのかいしゃをせつりつした。
The founder established the company decades ago.

私は高校3生なので、もうすぐ卒業です。
わたしはこうこう3ねんせいなので、もうすぐそつぎょうです。
I’m a senior in high school, so graduation is coming up.

その婚約中のカップルは来結婚する予定だ。
そのこんやくちゅうのかっぷるはらいねんけっこんするよていだ。
The engaged couple plans to marry next year.

「ディケード」は、十間の期間を指します。
「でぃけーど」は、じゅうねんかんのきかんをさします。
“Decade” refers to a period of ten years.

私たちの町ではに一度夏祭りが開催されます。
わたしたちのまちではねんにいちどなつまつりがかいさいされます。
Our town hosts an annual summer festival.

私には5歳上の姉と3歳下の妹とがいます。
わたしには5さいとしうえのあねと3さいとししたのいもうととがいます。
I have a sister 5 years older and another 3 years younger.

私たちは今達成したい主な目標が4つあります。
わたしたちはことしたっせいしたいおもなもくひょうが4つあります。
We have four main goals we want to achieve this year.

新しい住所に引っ越してからもう半が経ちます。
あたらしいじゅうしょにひっこしてからもうはんとしがたちます。
It’s already been half a year since I moved to my new address.

私の弟は来高校を卒業し、中等教育を修了します。
わたしのおとうとはらいねんこうこうをそつぎょうし、ちゅうとうきょういくをしゅうりょうします。
My younger brother will graduate from high school next year and complete his secondary education.

私は現在大学4生なので、就職活動で忙しいです。
わたしはげんざいだいがく4ねんせいなので、しゅうしょくかつどうでいそがしいです。
I’m currently a fourth year university student, so I’m busy job hunting.

国防長官は、来度の新たな軍事予算を提案している。
こくぼうちょうかんは、らいねんどのあらたなぐんじよさんをていあんしている。
The Secretary of Defense is proposing a new military budget for the upcoming fiscal year.

両国間の紛争は何も続いており、終わる気配はない。
りょうこくかんのふんそうはなんねんもつづいており、おわるけはいはない。
The conflict between the two countries has been ongoing for years and shows no signs of ending.

転んだ少は、目を閉じて痛みを耐えようとしていた。
ころんだしょうねんは、めをとじていたみをたえようとしていた。
The boy who fell closed his eyes and tried to endure the pain.

猫の平均寿命は約15、犬の平均寿命は約12です。
ねこのへいきんじゅみょうはやく15ねん、いぬのへいきんじゅみょうはやく12ねんです。
The average lifespan of a cat is about 15 years, and that of a dog is about 12 years.

齢を重ねるごとに、家族や友人の大切さを実感します。
ねんれいをかさねるごとに、かぞくやゆうじんのたいせつさをじっかんします。
As we grow older, we realize the importance of family and friends.

娘は今大学生になり、一人暮らしを始めるつもりです。
むすめはことしだいがくせいになり、ひとりぐらしをはじめるつもりです。
My daughter will be a college student this year and will start living alone.

この国は過去10間に著しい経済発展を遂げてきました。
このくにはかこ10ねんかんにいちじるしいけいざいはってんをとげてきました。
The country has experienced significant economic development over the past decade.

同社は今度の利益を10%増やすことを目標としている。
どうしゃはこんねんどのりえきを10%ふやすことをもくひょうとしている。
The company aims to increase profits by 10% this fiscal year.

私は暖かい気候が大好きなので、春の到来が毎楽しみです。
わたしはあたたかいきこうがだいすきなので、はるのとうらいがまいとしたのしみです。
I love warm weather, so I look forward to the arrival of spring every year.

私は去の夏に行った旅行のことをまだ鮮明に覚えています。
わたしはきょねんのなつにおこなったりょこうのことをまだせんめいにおぼえています。
I still vividly remember our trip last summer.

夏至は、一の中で日照時間が最も長く、夜が最も短い日です。
げしは、いちねんのなかでにっしょうじかんがもっともながく、よるがもっともみじかいひです。
The summer solstice is the day of the year with the longest daylight hours and shortest night.

もの努力の末、彼女は最終的に会社のCEOになりました。
なんねんものどりょくのすえ、かのじょはさいしゅうてきにかいしゃのCEOになりました。
After years of hard work, she eventually became the CEO of the company.

1543にポルトガル人を乗せた中国船が種子島に漂着した。
1543ねんにぽるとがるじんをのせたちゅうごくせんがたねがしまにひょうちゃくした。
In 1543, a Chinese ship carrying Portuguese people washed ashore on Tanegashima Island.

日本の人口は約1億2,500万人ですが、々減少しています。
にほんのじんこうはやく1おく2,500まんにんですが、ねんねんげんしょうしています。
The population of Japan is about one hundred and twenty-five million people, but it is decreasing every year.

法的義務を果たすために、税金を毎申告することを忘れないで。
ほうてきぎむをはたすために、ぜいきんをまいとししんこくすることをわすれないで。
Remember to file your taxes annually to meet your legal obligations.

私は現在高校3生で、大学入学に向けて受験勉強をしています。
わたしはげんざいこうこう3ねんせいで、だいがくにゅうがくにむけてじゅけんべんきょうをしています。
I am currently a third year high school student and am studying for university entrance exams.

アルコール飲料を購入できる法定飲酒齢は国によって異なります。
あるこーるいんりょうをこうにゅうできるほうていいんしゅねんれいはくにによってことなります。
The legal drinking age for purchasing alcoholic beverages varies from country to country.

政府は人口の変化を追跡するため、毎国勢調査を実施しています。
せいふはじんこうのへんかをついせきするため、まいとしこくせいちょうさをじっししています。
The government conducts a yearly census to track population changes.

夏は一で最も暑い季節であり、一方で冬は一で最も寒い季節です。
なつはいちねんでもっともあついきせつであり、いっぽうでふゆはいちねんでもっともさむいきせつです。
Summer is the hottest season of the year, while winter is the coldest season of the year.

月が経った今でも、あの日の記憶は鮮明に私の心に刻まれています。
ねんげつがたったいまでも、あのひのきおくはせんめいにわたしのこころにきざまれています。
Despite the passage of years, the vivid memory of that day remains etched in my mind.

、政府は国内生産を拡大するため、鉄鋼輸入に新たな関税を課した。
さくねん、せいふはこくないせいさんをかくだいするため、てっこうゆにゅうにあらたなかんぜいをかした。
Last year, the government imposed new tariffs on steel imports to boost local production.

1776の独立宣言の署名は、独立国家としての米国の誕生を示した。
1776ねんのどくりつせんげんのしょめいは、どくりつこっかとしてのべいこくのたんじょうをしめした。
The signing of the Declaration of Independence in 1776 marked the birth of the United States as an independent nation.

パリ協定は、201512月に採択された気候変動に関する枠組みです。
ぱりきょうていは、2015ねん12がつにさいたくされたきこうへんどうにかんするわくぐみです。
The Paris Agreement was adopted in December 2015 and is a framework regarding climate change.

私は来大学を卒業しますが、学問の旅が終わるのを楽しみにしています。
わたしはらいねんだいがくをそつぎょうしますが、がくもんのたびがおわるのをたのしみにしています。
I look forward to graduating from university next year and seeing the end of my academic journey.

緊急ホットラインは、必要な場合に24時間中無休でご利用いただけます。
きんきゅうほっとらいんは、ひつようなばあいに24じかんねんじゅうむきゅうでごりよういただけます。
The emergency hotline is available 24/7 for callers in need.

アカウントにアクセスするには、ユーザー名と生月日を入力してください。
あかうんとにあくせすするには、ゆーざーめいとせいねんがっぴをにゅうりょくしてください。
To access your account, please enter your username and date of birth.

同社は来までに二酸化炭素排出量を20%削減することを目指しています。
どうしゃはらいねんまでににさんかたんそはいしゅつりょうを20%さくげんすることをめざしています。
The company aims to reduce carbon emissions by 20 percent by next year.

この少は信じられないほど冒険心があり、常に新しいスリルを探している。
このしょうねんはしんじられないほどぼうけんしんがあり、つねにあたらしいすりるをさがしている。
The boy is incredibly adventurous and always looking for new thrills.

レストランは通常中無休で営業していますが、始のみ休業となります。
れすとらんはつうじょうねんじゅうむきゅうでえいぎょうしていますが、ねんまつねんしのみきゅうぎょうとなります。
The restaurant is normally open seven days a week, but is closed only during the year-end and New Year holidays.

11月は一で11番目の月で、秋の美しさと感謝祭のお祝いで知られています。
11がつはいちねんで11ばんめのつきで、あきのうつくしさとかんしゃさいのおいわいでしられています。
November is the eleventh month of the year, known for its autumnal beauty and Thanksgiving celebrations.

パリのエッフェル塔は、毎何百万人もの観光客が訪れる有名な観光スポットです。
ぱりのえっふぇるとうは、まいとしなんびゃくまんにんものかんこうきゃくがおとずれるゆうめいなかんこうすぽっとです。
The Eiffel Tower in Paris is a renowned attraction that attracts millions of visitors each year.

私は3間フランス語を勉強し、フランス語を上達させることに専念してきました。
わたしは3ねんかんふらんすごをべんきょうし、ふらんすごをじょうたつさせることにせんねんしてきました。
I have dedicated three years to studying French and trying to improve my French.

国際連合は、国際の平和と安全を維持するために194510月に設立されました。
こくさいれんごうは、こくさいのへいわとあんぜんをいじするために1945ねん10がつにせつりつされました。
The United Nations was established in October 1945 to maintain international peace and security.

の私の目標は新しい言語を学ぶことであり、すでに語学コースを予約しています。
ことしのわたしのもくひょうはあたらしいげんごをまなぶことであり、すでにごがくこーすをよやくしています。
My goal this year is to learn a new language and I’ve already booked a language course.

1922のツタンカーメンの墓の発見は、考古学において極めて重要な瞬間でした。
1922としのつたんかーめんのはかのはっけんは、こうこがくにおいてきわめてじゅうようなしゅんかんでした。
The finding of Tutankhamun’s tomb in 1922 was a pivotal moment in archaeology.

この地域の水道料金は々値上がりしており、住民の支出に大きな影響を与えています。
このちいきのすいどうりょうきんはねんねんねあがりしており、じゅうみんのししゅつにおおきなえいきょうをあたえています。
Water charges in this area have been rising year by year, having a significant impact on residents’ expenses.

の私の個人的な目標は、自分の体を第一に考えて、より健康的な食事をすることです。
ことしのわたしのこじんてきなもくひょうは、じぶんのからだをだいいちにかんがえて、よりけんこうてきなしょくじをすることです。
My personal goal this year is to put my body first and eat healthier.

、このエリアは急速に発展し、新しい住宅やショッピングモールが建設されています。
きんねん、このえりあはきゅうそくにはってんし、あたらしいじゅうたくやしょっぴんぐもーるがけんせつされています。
In recent years, this area has been rapidly developing, with the construction of new homes and shopping malls.

この将来有望な学生ランナーは毎、自身のマラソン記録を更新することに成功しています。
このしょうらいゆうぼうながくせいらんなーはまいとし、じしんのまらそんきろくをこうしんすることにせいこうしています。
This promising student runner has managed to break his own marathon record every year.

社会の価値観は過去数十で著しく変化し、多様性や包摂性がより重視されるようになった。
しゃかいのかちかんはかこすうじゅっねんでいちじるしくへんかし、たようせいやほうせつせいがよりじゅうしされるようになった。
Societal values have significantly changed over the past few decades, placing greater emphasis on diversity and inclusivity.

私たちは毎、結婚記念日を高級レストランで祝い、思い出に残る特別なものにしています。
わたしたちはまいとし、けっこんきねんびをこうきゅうれすとらんでいわい、おもいでにのこるとくべつなものにしています。
Every year we celebrate our wedding anniversary at a fine dining restaurant, making it memorable and special.

1636のハーバード大学の設立は、アメリカの教育における重要な制度的発展を示しました。
1636ねんのはーばーどだいがくのせつりつは、あめりかのきょういくにおけるじゅうようなせいどてきはってんをしめしました。
The establishment of Harvard University in 1636 marked a significant institutional development in American education.

192910月にウォール街で起きた株式市場の暴落は、暗黒の木曜日として知られています。
1929ねん10がつにうぉーるがいでおきたかぶしきしじょうのぼうらくは、あんこくのもくようびとしてしられています。
The stock market crash on Wall Street in October 1929 is known as Black Thursday.

G20サミットは、世界のリーダーが地球規模の問題について話し合う、重要な次国際会議です。
G20さみっとは、せかいのりーだーがちきゅうきぼのもんだいについてはなしあう、じゅうようなねんじこくさいかいぎです。
The G20 Summit is an important annual international meeting where world leaders discuss global issues.

20089月、リーマン・ブラザーズは破産を申請し、米国史上最大規模の破産の一つとなった。
2008ねん9がつ、りーまん・ぶらざーずははさんをしんせいし、べいこくしじょうさいだいきぼのはさんのひとつとなった。
In September 2008, Lehman Brothers filed for bankruptcy, marking one of the largest bankruptcies in U.S. history.

1928、アレクサンダー・フレミングによるペニシリンの発見は医学に革命をもたらしました。
1928ねん、あれくさんだー・ふれみんぐによるぺにしりんのはっけんはいがくにかくめいをもたらしました。
The discovery of penicillin by Alexander Fleming revolutionized medicine in 1928.

鉄砲は、1543に種子島に漂着したポルトガル人によって日本に持ち込まれたといわれている。
てっぽうは、1543ねんにたねがしまにひょうちゃくしたぽるとがるじんによってにほんにもちこまれたといわれている。
Guns are said to have been brought to Japan by the Portuguese who washed ashore on Tanegashima Island in 1543.

多くの学校や大学は4月に新度を開始し、新入社員が仕事を始めるのが一般的な時期でもあります。
おおくのがっこうやだいがくは4がつにしんねんどをかいしし、しんにゅうしゃいんがしごとをはじめるのがいっぱんてきなじきでもあります。
Many schools and universities commence their academic year in April, and it’s also a common time for new employees to start their jobs.

1986のスペースシャトル・チャレンジャー号の悲劇は、NASAにとって壊滅的な後退となった。
1986ねんのすぺーすしゃとる・ちゃれんじゃーごうのひげきは、NASAにとってかいめつてきなこうたいとなった。
The space shuttle Challenger tragedy in 1986 was a devastating setback for NASA.

友人たちは何も経つにつれて疎遠になってしまいましたが、彼らは今でも思い出を大切にしています。
ゆうじんたちはなんねんもたつにつれてそえんになってしまいましたが、かれらはいまでもおもいでをたいせつにしています。
The friends drifted apart over the years, but they still cherish the memories.

毎月または毎支払われる定期的なサブスクリプションにより、安定した収益をもたらすことができます。
まいつきまたはまいとししはらわれるていきてきなさぶすくりぷしょんにより、あんていしたしゅうえきをもたらすことができます。
Recurring subscriptions paid monthly or annually can provide a steady stream of revenue.

NATOは、北米とヨーロッパの加盟国の相互防衛を促進するために1949に設立された軍事同盟です。
NATOは、ほくべいとよーろっぱのかめいこくのそうごぼうえいをそくしんするために1949としにせつりつされたぐんじどうめいです。
NATO is a military alliance founded in 1949 to promote the mutual defense of its members in North America and Europe.

ベルリンの壁の建設は19618月13日に始まり、冷戦時代に東ベルリンと西ベルリンを分離しました。
べるりんのかべのけんせつは1961ねん8がつ13にちにはじまり、れいせんじだいにひがしべるりんとにしべるりんをぶんりしました。
The construction of the Berlin Wall began on August 13, 1961, separating East and West Berlin during the Cold War.

1889に完成したエッフェル塔は、パリの象徴的なシンボルであり、世界で最も有名な建造物の1つです。
1889ねんにかんせいしたえっふぇるとうは、ぱりのしょうちょうてきなしんぼるであり、せかいでもっともゆうめいなけんぞうぶつの1つです。
Completed in 1889, the Eiffel Tower is an iconic symbol of Paris and one of the most recognizable structures globally.

1990に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、天文学者エドウィン・ハッブルにちなんで名付けられた。
1990ねんにうちあげられたはっぶるうちゅうぼうえんきょうは、てんもんがくしゃえどうぃん・はっぶるにちなんでなづけられた。
Launched in 1990, the Hubble Space Telescope is named after astronomer Edwin Hubble.

その危機に至るまでの数間、米国では住宅価格の急速な上昇を特徴とする大規模な住宅バブルが発生しました。
そのききにいたるまでのすうねんかん、べいこくではじゅうたくかかくのきゅうそくなじょうしょうをとくちょうとするだいきぼなじゅうたくばぶるがはっせいしました。
In the years leading up to the crisis, there was a significant housing bubble in the United States, characterized by a rapid increase in housing prices.

2012に完成した東京スカイツリーは、日本で最も高い建造物であり、電波塔と展望塔として機能しています。
2012ねんにかんせいしたとうきょうすかいつりーは、にほんでもっともたかいけんぞうぶつであり、でんぱとうとてんぼうとうとしてきのうしています。
Completed in 2012, Tokyo Skytree is the tallest structure in Japan and functions as a radio tower and observation tower.

20113月11日、壊滅的な地震と津波が日本の東北地方を襲い、近史上最大の自然災害の1つとなりました。
2011ねん3がつ11にち、かいめつてきなじしんとつなみがにほんのとうほくちほうをおそい、きんねんしじょうさいだいのしぜんさいがいの1つとなりました。
On March 11, 2011, a devastating earthquake and tsunami struck northeastern Japan in one of the largest natural disasters in recent history.

ジーンズは、1950代に映画やその他の要因の影響を受け、主流文化に対する10代の反逆の象徴となりました。
じーんずは、1950ねんだいにえいがやそのほかのよういんのえいきょうをうけ、しゅりゅうぶんかにたいする10だいのはんぎゃくのしょうちょうとなりました。
Jeans became a symbol of teenage rebellion against mainstream culture in the 1950s, influenced by movies and other factors.

1876にアレクサンダー・グラハム・ベルが電話を発明したことは、コミュニケーションに革命をもたらしました。
1876ねんにあれくさんだー・ぐらはむ・べるがでんわをはつめいしたことは、こみゅにけーしょんにかくめいをもたらしました。
The invention of the telephone by Alexander Graham Bell in 1876 revolutionized communication.

1986のチェルノブイリ原発事故により、原子力発電の安全性とその潜在的な環境への影響に対する懸念が深まりました。
1986ねんのちぇるのぶいりげんぱつじこにより、げんしりょくはつでんのあんぜんせいとそのせんざいてきなかんきょうへのえいきょうにたいするけねんがふかまりました。
The Chernobyl nuclear disaster in 1986 deepened concerns about the safety of nuclear power and its potential environmental impact.

20113月11日の出来事は日本に大きな影響を与え、世界中で災害および緊急時の備えに関する議論を引き起こしました。
2011ねん3がつ11にちのできごとはにほんにおおきなえいきょうをあたえ、せかいじゅうでさいがいおよびきんきゅうじのそなえにかんするぎろんをひきおこしました。
The events of March 11, 2011 had a significant impact on Japan and sparked a global conversation about disaster and emergency preparedness.

ここでは、(ねん、とし)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.