lv1. 基本単語 (N4~N5)

「地」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ち、じ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みち、じ
品詞名詞
レベル

近くに空きがあります。
ちかくにあきちがあります。
There’s a vacant lot nearby.

海は平線で空と出会う。
うみはちへいせんでそらとであう。
The sea meets the sky on the horizon.

雲は面に影を落とした。
くもはじめんにかげをおとした。
The cloud cast a shadow on the ground.

目的まではまだ半分です。
もくてきちまではまだはんぶんです。
We’re only halfway to our destination.

土は中の水をろ過します。
つちはちちゅうのみずをろかします。
Soil filters water in the ground.

私の部屋に球儀があります。
わたしのへやにちきゅうぎがあります。
I have a globe in my room.

私はここの元の大学生です。
わたしはここのじもとのだいがくせいです。
I am a local college student here.

図で目的を確認しましょう。
ちずでもくてきちをかくにんしましょう。
Check your destination on the map.

海は観光客に人気の目的です。
うみはかんこうきゃくににんきのもくてきちです。
The sea is a popular destination for tourists.

見渡す限りの大が広がっていた。
みわたすかぎりのだいちがひろがっていた。
The land stretched as far as the eye could see.

私たちはこの土で暮らしている。
わたしたちはこのとちでくらしている。
We live on this land.

この域は水不足に悩まされている。
このちいきはみずぶそくになやまされている。
This region suffers from water shortages.

球は青い水の惑星といわれている。
ちきゅうはあおいみずのわくせいといわれている。
The earth is said to be a planet of blue water.

私の机の上に小さな球儀があります。
わたしのつくえのうえにちいさなちきゅうぎがあります。
I have a small globe on my desk.

域間の経済格差は年々拡大しています。
ちいきかんのけいざいかくさはねんねんかくだいしています。
Economic disparities between regions are widening year by year.

遊園の目玉はジェットコースターです。
ゆうえんちのめだまはじぇっとこーすたーです。
The amusement park’s main attraction is the roller coaster.

歴史的に、この都市は貿易の中心でした。
れきしてきに、このとしはぼうえきのちゅうしんちでした。
Historically, this city was a trading hub.

この域は手付かずの自然が広がっています。
このちいきはてつかずのしぜんがひろがっています。
This area is full of untouched nature.

彼らはその空きに新しい家を建てる予定だ。
かれらはそのあきちにあたらしいいえをたてるよていだ。
They plan to build a new house on the vacant lot.

散歩に出かけて、周辺の土を散策してみよう。
さんぽにでかけて、しゅうへんのとちをさんさくしてみよう。
Let’s go for a walk and explore the surrounding land.

遊園のアトラクションはスリルがありました。
ゆうえんちのあとらくしょんはすりるがありました。
The attraction at the amusement park was thrilling.

震の多い日本の建物の基礎は基本的に頑丈です。
じしんのおおいにほんのたてもののきそはきほんてきにがんじょうです。
The foundations of buildings in Japan, which is prone to earthquakes, are generally strong.

球の重力によって私たちはに足をつけている。
ちきゅうのじゅうりょくによってわたしたちはちにあしをつけている。
The Earth’s gravity keeps us grounded.

私たちは夜明けまでに目的に到着するでしょう。
わたしたちはよあけまでにもくてきちにとうちゃくするでしょう。
We’ll reach our destination by dawn.

所有権の概念は文化や社会によって異なります。
とちしょゆうけんのがいねんはぶんかやしゃかいによってことなります。
The concept of land ownership varies across cultures and societies.

の利用計画は持続可能な開発にとって重要です。
とちのりようけいかくはじぞくかのうなかいはつにとってじゅうようです。
Land use planning is important for sustainable development.

不動産屋は私たちに売りに出す土を見せてくれた。
ふどうさんやはわたしたちにうりにだすとちをみせてくれた。
The real estate agent showed us a piece of land for sale.

テニスの試合は、今週末に元のコートで行われます。
てにすのしあいは、こんしゅうまつにじもとのこーとでおこなわれます。
The tennis match will be held at the local court this weekend.

建設業者は新しい家を建てるために面を平らにした。
けんせつぎょうしゃはあたらしいいえをたてるためにじめんをたいらにした。
The builders leveled the ground to build a new house.

元の動物園は週末に家族連れに人気のスポットです。
じもとのどうぶつえんはしゅうまつにかぞくづれににんきのすぽっとです。
The local zoo is a popular family attraction on weekends.

元の政治家は、対話集会で域の懸念を取り上げた。
じもとのせいじかは、たいわしゅうかいでちいきのけねんをとりあげた。
The local politician addressed the concerns of the community at the town hall meeting.

私は自分の出身や故郷について話すのが大好きです。
わたしはじぶんのしゅっしんちやふるさとについてはなすのがだいすきです。
I love talking about where I’m from, my homeland.

この域の気候は一年中良好ですが、時折雨が降ります。
このちいきのきこうはいちねんじゅうりょうこうですが、ときおりあめがふります。
The climate in this region is good all year round, but there is occasional rain.

球が太陽の周りを回っているという事実は変わりません。
ちきゅうがたいようのまわりをまわっているというじじつはかわりません。
The fact remains that the Earth revolves around the sun.

球は人があふれており、現在では70億人を超えている。
ちきゅうはひとがあふれており、げんざいでは70おくにんをこえている。
The earth is full of people, and there are currently over 7 billion people.

通りの角に居心の良いコーヒーショップを見つけました。
とおりのかどにいごこちのよいこーひーしょっぷをみつけました。
I found a cozy coffee shop on the corner of the street.

玄関灯が家の前を照らし、心よい雰囲気を作り出しました。
げんかんとうがいえのまえをてらし、ここちよいふんいきをつくりだしました。
The porch light illuminated the front of the house, creating a welcoming ambiance.

球温暖化の影響で、世界の平均気温は年々上昇しています。
ちきゅうおんだんかのえいきょうで、せかいのへいきんきおんはねんねんじょうしょうしています。
Due to global warming, the world’s average temperature is rising year by year.

球温暖化による気候変動は、生態系にも影響を与えています。
ちきゅうおんだんかによるきこうへんどうは、せいたいけいにもえいきょうをあたえています。
Climate change caused by global warming is also affecting ecosystems.

船は平線に向かって進み、次第に視界から消えていきました。
ふねはちへいせんにむかってすすみ、しだいにしかいからきえていきました。
The ship sailed toward the horizon, disappearing gradually from view.

家族は都市から離れて、静かな域に引っ越すことに決めました。
かぞくはとしからはなれて、しずかなちいきにひっこすことにきめました。
The family decided to move away from the city to a quieter neighborhood.

私の祖父母は、家と土を含む財産を私たちに残してくれました。
わたしのそふぼは、いえととちをふくむざいさんをわたしたちにのこしてくれました。
My grandparents left us their estate, including their house and some land.

都市化は、しばしば農が住宅に転用される結果につながります。
としかは、しばしばのうちがじゅうたくちにてんようされるけっかにつながります。
Urbanization often leads to the conversion of agricultural land into residential areas.

市民団体はこの土に新しい建物を建設することに強く反対している。
しみんだんたいはこのとちにあたらしいたてものをけんせつすることにつよくはんたいしている。
The civic group strongly opposes the construction of new buildings on this land.

この域では、降雨量が少ないため、深刻な水不足が発生しています。
このちいきでは、こううりょうがすくないため、しんこくなみずぶそくがはっせいしています。
The lack of rainfall in the region has led to a severe water shortage.

私たちの学校のチェスチームは区大会に向けて準備を進めています。
わたしたちのがっこうのちぇすちーむはちくたいかいにむけてじゅんびをすすめています。
Our school’s chess team is gearing up for the regional tournament.

内閣は大震の被災者に対し、一時的な住居を提供することを決定した。
ないかくはだいじしんのひさいしゃにたいし、いちじてきなじゅうきょをていきょうすることをけっていした。
The cabinet decided to provide temporary housing for the victims of the great earthquake.

飛行機が滑走路に向けて上走行する中、乗客はシートベルトを締めた。
ひこうきがかっそうろにむけてちじょうそうこうするなか、じょうきゃくはしーとべるとをしめた。
Passengers fastened their seat belts as the airplane taxied to the runway.

専門家は、現在の政府の政策が域の不平等を悪化させていると主張した。
せんもんかは、げんざいのせいふのせいさくがちいきのふびょうどうをあっかさせているとしゅちょうした。
The expert argued that the current government’s policies have exacerbated regional inequality.

少年たちのグループがサッカーの試合のために元の公園に集まっている。
しょうねんたちのぐるーぷがさっかーのしあいのためにじもとのこうえんにあつまっている。
A group of boys are gathering at a local park for a soccer match.

私はビーチの近くに住んでいるので、心よい波の音を楽しむことができる。
わたしはびーちのちかくにすんでいるので、ここちよいなみのおとをたのしむことができる。
I live near the beach, so I get to enjoy the soothing sound of the waves.

国家安全保障会議(NSC)は、遠隔に基を設立する計画を議論している。
こっかあんぜんほしょうかいぎ(NSC)は、えんかくちにきちをせつりつするけいかくをぎろんしている。
The National Security Council (NSC) discusses a plan to establish a base in a remote area.

商業区は、主に商業の利便性と効率性を向上させるために指定されています。
しょうぎょうちくは、おもにしょうぎょうのりべんせいとこうりつせいをこうじょうさせるためにしていされています。
Commercial districts are designated primarily to enhance commercial convenience and efficiency.

大半の科学者が、球温暖化が球の気候に大きな影響を及ぼすと警告している。
たいはんのかがくしゃが、ちきゅうおんだんかがちきゅうのきこうにおおきなえいきょうをおよぼすとけいこくしている。
Most scientists warn that global warming will have a major impact on the Earth’s climate.

チェスのトーナメントで優勝することができ、区大会に進むことになりました。
ちぇすのとーなめんとでゆうしょうすることができ、ちくたいかいにすすむことになりました。
I was able to win the chess tournament and will move on to the regional tournament.

長い遅延の後、飛行機はようやく離陸し、予定より数時間遅れて目的に到着した。
ながいちえんのあと、ひこうきはようやくりりくし、よていよりすうじかんおくれてもくてきちにとうちゃくした。
After the long delay, the plane finally took off, and we reached our destination several hours behind schedule.

平線から昇る太陽が世界を照らすのを見て、自然の力強さと荘厳さを感じました。
ちへいせんからのぼるたいようがせかいをてらすのをみて、しぜんのちからづよさとそうごんさをかんじました。
I felt the power and majesty of nature as I watched the sun rise over the horizon, illuminating the world.

私たちはこの域に長く住んでおり、域の文化と伝統をとても大切にしています。
わたしたちはこのちいきにながくすんでおり、ちいきのぶんかとでんとうをとてもたいせつにしています。
We have lived in this area for a long time and value the culture and traditions here very much.

私たちはレストランの隅にある居心の良いブース席を見つけて夕食を楽しみました。
わたしたちはれすとらんのすみにあるいごこちのよいぶーすせきをみつけてゆうしょくをたのしみました。
We found a cozy booth in the corner of the restaurant and enjoyed our dinner.

私の家はいつも騒がしいので、時折元の図書館に行って静かに読書を楽しんでいます。
わたしのいえはいつもさわがしいので、ときおりじもとのとしょかんにいってしずかにどくしょをたのしんでいます。
My house is always noisy, so I occasionally visit the local library and enjoy some quiet reading.

この域の水道料金は年々値上がりしており、住民の支出に大きな影響を与えています。
このちいきのすいどうりょうきんはねんねんねあがりしており、じゅうみんのししゅつにおおきなえいきょうをあたえています。
Water charges in this area have been rising year by year, having a significant impact on residents’ expenses.

トウモロコシは世界の多くの域で主食作物であり、さまざまな目的で使用されている。
とうもろこしはせかいのおおくのちいきでしゅしょくさくもつであり、さまざまなもくてきでしようされている。
Corn is a staple crop in many parts of the world and is used for various purposes.

国際宇宙ステーションは、平均高度約400キロメートルで球の周りを周回しています。
こくさいうちゅうすてーしょんは、へいきんこうどやく400きろめーとるでちきゅうのまわりをしゅうかいしています。
The International Space Station orbits the Earth at an average altitude of approximately 400 kilometers.

世界の多くの域において、6月は北半球では夏の始まり、南半球では冬の始まりです。
せかいのおおくのちいきにおいて、6がつはきたはんきゅうではなつのはじまり、みなみはんきゅうではふゆのはじまりです。
In many parts of the world, June marks the beginning of summer in the northern hemisphere and winter in the southern hemisphere.

アンダルシア方のダンスは、フラメンコと民族のスタイルが魅惑的に融合したものです。
あんだるしあちほうのだんすは、ふらめんことみんぞくのすたいるがみわくてきにゆうごうしたものです。
The Andalusian regional dance is a captivating blend of flamenco and folk styles.

彼はティースプーンを使って、ケーキの生に使用するバニラエッセンスを注意深く計った。
かれはてぃーすぷーんをつかって、けーきのきじにしようするばにらえっせんすをちゅういぶかくはかった。
He used a teaspoon to carefully measure the vanilla extract for the cake batter.

その教会の毎年の募金活動は、教育や医療を含むさまざまな域社会の取り組みを支援している。
そのきょうかいのまいねんのぼきんかつどうは、きょういくやいりょうをふくむさまざまなちいきしゃかいのとりくみをしえんしている。
The church’s annual fundraiser supports various community initiatives, including education and healthcare.

日本で一番高い山である富士山は標高3,776メートルで、登山家や観光客に人気の目的です。
にほんでいちばんたかいやまであるふじさんはひょうこう3,776めーとるで、とざんかやかんこうきゃくににんきのもくてきちです。
Mount Fuji, the highest mountain in Japan, stands at 3,776 meters and is a popular destination for climbers and tourists alike.

専門家たちは、最近頻繁に起きている小規模な震は、より大きな震の前兆であると考えている。
せんもんかたちは、さいきんひんぱんにおきているしょうきぼなじしんは、よりおおきなじしんのぜんちょうであるとかんがえている。
The experts believe that the frequent recent small earthquakes are a harbinger of larger ones.

アジアやヨーロッパなどの一部の温帯域では、10月になると落葉樹の葉が見事な色に変わります。
あじあやよーろっぱなどのいちぶのおんたいちいきでは、10がつになるとらくようじゅのはがみごとないろにかわります。
In some temperate regions such as Asia and Europe, the leaves of deciduous trees turn a spectacular color in October.

オンラインショッピングの台頭により、特定の域では実店舗に取って代わられる可能性があります。
おんらいんしょっぴんぐのたいとうにより、とくていのちいきではじつてんぽにとってかわられるかのうせいがあります。
The rise of online shopping has the potential to displace brick-and-mortar stores in certain areas.

方政府は、この域を悩ませている劣悪な生活環境を改善するために緊急の措置を講じる必要がある。
ちほうせいふは、このちいきをなやませているれつあくなせいかつかんきょうをかいぜんするためにきんきゅうのそちをこうじるひつようがある。
The local government needs to take urgent steps to improve the poor living conditions plaguing the area.

東京の秋葉原は、アニメやマンガのショップで知られる賑やかな区で、世界中から愛好家が集まります。
とうきょうのあきはばらは、あにめやまんがのしょっぷでしられるにぎやかなちくで、せかいじゅうからあいこうかがあつまります。
Akihabara in Tokyo is a bustling district known for its anime and manga shops, drawing enthusiasts from around the globe.

グローバルフードサプライチェーンとは、球規模で食料に関わる相互接続されたネットワークを指します。
ぐろーばるふーどさぷらいちぇーんとは、ちきゅうきぼでしょくりょうにかかわるそうごせつぞくされたねっとわーくをさします。
The global food supply chain refers to the interconnected networks involved in food on a global scale.

ロサンゼルスのリトルトーキョーは、米国カリフォルニア州の日本人コミュニティと文化の中心の1つです。
ろさんぜるすのりとるとーきょーは、べいこくかりふぉるにあしゅうのにほんじんこみゅにてぃとぶんかのちゅうしんちの1つです。
Little Tokyo in Los Angeles is one of the centers of the Japanese community and culture in California, United States.

ユネスコ世界遺産に指定されているこの州の歴史区は、保存状態の良い植民時代の建築物が見どころです。
ゆねすこせかいいさんにしていされているこのしゅうのれきしちくは、ほぞんじょうたいのよいしょくみんちじだいのけんちくぶつがみどころです。
A UNESCO World Heritage Site, the province’s historic district showcases well-preserved colonial architecture.

2011年3月11日、壊滅的な震と津波が日本の東北方を襲い、近年史上最大の自然災害の1つとなりました。
2011ねん3がつ11にち、かいめつてきなじしんとつなみがにほんのとうほくちほうをおそい、きんねんしじょうさいだいのしぜんさいがいの1つとなりました。
On March 11, 2011, a devastating earthquake and tsunami struck northeastern Japan in one of the largest natural disasters in recent history.

北半球では通常1月は冬であるため、北米、ヨーロッパ、アジアの一部などの域では寒くなることがよくあります。
きたはんきゅうではつうじょう1がつはふゆであるため、ほくべい、よーろっぱ、あじあのいちぶなどのちいきではさむくなることがよくあります。
January is usually a winter month in the northern hemisphere, which means it is often cold in places like North America, Europe, and parts of Asia.

ニューヨークは、その無数の超高層ビルと活気あるビジネス活動によって、世界最大の金融区として存在しています。
にゅーよーくは、そのむすうのちょうこうそうびるとかっきあるびじねすかつどうによって、せかいさいだいのきんゆうちくとしてそんざいしています。
New York, with its multitude of skyscrapers and bustling business activity, stands as the world’s largest financial district.

実用的な目的を超えて、東京スカイツリーは人気の観光となり、東京およびその周辺域の見事な景色を提供しています。
じつようてきなもくてきをこえて、とうきょうすかいつりーはにんきのかんこうちとなり、とうきょうおよびそのしゅうへんちいきのみごとなけしきをていきょうしています。
Beyond its practical purpose, Tokyo Skytree has become a popular tourist destination, offering stunning views of Tokyo and its surrounding areas.

北半球では、2月は冬になることが多く、さまざまな域で程度の差はありますが、寒さが厳しくなり、降雪も見られます。
きたはんきゅうでは、2がつはふゆになることがおおく、さまざまなちいきでていどのさはありますが、さむさがきびしくなり、こうせつもみられます。
In the northern hemisphere, February is often a winter month, with varying degrees of cold weather and snowfall in many regions.

ここでは、(ち、じ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.