lv1. 基本単語 (N4~N5)

「土」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(つち、ど)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みつち、ど
品詞名詞
レベル

軍隊は国を守ります。
ぐんたいはこくどをまもります。
The military protects the national territory.

雨が降るとの匂いがする。
あめがふるとつちのにおいがする。
When it rains, you can smell the earth.

木の根は木をに固定する。
きのねはきをつちにこていする。
Tree roots anchor trees to the soil.

は地中の水をろ過します。
つちはちちゅうのみずをろかします。
Soil filters water in the ground.

壌は植物に栄養を与えます。
どじょうはしょくぶつにえいようをあたえます。
Soil provides nutrients for plants.

有機物は壌を豊かにします。
ゆうきぶつはどじょうをゆたかにします。
Organic matter enriches the soil.

植える前にを耕す必要がある。
うえるまえにつちをたがやすひつようがある。
The soil must be tilled before planting.

この地には美しい自然がある。
このとちにはうつくしいしぜんがある。
This land has beautiful nature.

壌は最近の雨で湿っています。
どじょうはさいきんのあめでしめっています。
The soil is moist from the recent rain.

が乾いたら植物に水を与えます。
つちがかわいたらしょくぶつにみずをあたえます。
Water the plants when the soil is dry.

壌汚染は環境に悪影響を及ぼす。
どじょうおせんはかんきょうにあくえいきょうをおよぼす。
Soil contamination has a negative impact on the environment.

私たちはこの地で暮らしている。
わたしたちはこのとちでくらしている。
We live on this land.

私たちはを掘って種を植えます。
わたしたちはつちをほってたねをうえます。
We dig in the soil to plant seeds.

家の中は足で入らないでください。
いえのなかはどそくではいらないでください。
Do not enter the house with shoes on.

壌の質は地域によって異なります。
どじょうのしつはちいきによってことなります。
The soil texture varies across different regions.

この地は天然資源に恵まれている。
このとちはてんねんしげんにめぐまれている。
The land is rich in natural resources.

壌の質は作物の収量に影響します。
どじょうのしつはさくもつのしゅうりょうにえいきょうします。
Soil quality affects crop yield.

壌は多くの生物の住処となります。
どじょうはおおくのせいぶつのすみかとなります。
Soil provides a home for many organisms.

庭のは触るとしっとりとしていた。
にわのつちはさわるとしっとりとしていた。
The soil in the garden felt moist to the touch.

弊社は曜日と日曜日が定休日です。
へいしゃはどようびとにちようびがていきゅうびです。
Our company is closed on Saturdays and Sundays.

大雨のため、砂崩れの危険性がある。
おおあめのため、どしゃくずれのきけんせいがある。
Due to heavy rainfall, there is a risk of mudslides.

木の根はの下で広く広がっています。
きのねはつちのしたでひろくひろがっています。
The roots of the tree spread far and wide beneath the soil.

健康な植物は良質な壌に依存します。
けんこうなしょくぶつはりょうしつなどじょうにいぞんします。
Healthy plants depend on good soil.

その島には未開の地が広がっている。
そのしまにはみかいのとちがひろがっている。
Undeveloped land stretches across the island.

地を所有することは大きな投資です。
とちをしょゆうすることはおおきなとうしです。
Owning land is a major investment.

この地域の壌はとても乾燥しています。
このちいきのどじょうはとてもかんそうしています。
The soil in this area is so dry.

植物は壌からの栄養分を必要とします。
しょくぶつはどじょうからのえいようぶんをひつようとします。
Plants need nutrients from the soil.

ここの地は農業に適した肥沃な地です。
ここのとちはのうぎょうにてきしたひよくなとちです。
The land here is fertile for farming.

突然の砂降りに私たちは不意を突かれた。
とつぜんのどしゃぶりにわたしたちはふいをつかれた。
A sudden downpour caught us off guard.

望遠鏡で見る星の環がとても美しいです。
ぼうえんきょうでみるどせいのわがとてもうつくしいです。
The rings of Saturn seen through a telescope are very beautiful.

沖縄は日本本から遠く離れた美しい島です。
おきなわはにほんほんどからとおくはなれたうつくしいしまです。
Okinawa is a beautiful island located quite far from mainland Japan.

火山灰は地表に散乱して壌を肥沃にします。
かざんばいはちひょうにさんらんしてどじょうをひよくにします。
Volcanic ash scatters to the surface and fertilizes the soil.

この場所は足での出入りは避けてください。
このばしょはどそくでのでいりはさけてください。
Please avoid entering and exiting this place with bare feet.

何事も台をしっかりと築くことが大切です。
なにごともどだいをしっかりときずくことがたいせつです。
It is important to build a solid foundation for everything.

壌の茶色は、豊穣と豊かさを象徴しています。
どじょうのちゃいろは、ほうじょうとゆたかさをしょうちょうしています。
The brown color of the soil symbolizes fertility and abundance.

カレンダーにおける週の最後の日は曜日です。
かれんだーにおけるしゅうのさいごのひはどようびです。
The last day of the week in the calendar is Saturday.

砂漠は、広大な乾燥した不毛の地が特徴です。
さばくは、こうだいなかんそうしたふもうのとちがとくちょうです。
Deserts are characterized by large expanses of dry, barren land.

散歩に出かけて、周辺の地を散策してみよう。
さんぽにでかけて、しゅうへんのとちをさんさくしてみよう。
Let’s go for a walk and explore the surrounding land.

星はその優美な惑星環で広く知られています。
どせいはそのゆうびなわくせいかんでひろくしられています。
Saturn is widely known for its graceful planetary rings.

パイプラインはヨーロッパ全に広がっている。
ぱいぷらいんはよーろっぱぜんどにひろがっている。
Pipelines are spreading across Europe.

陸軍は陸上での戦闘や本の防衛を担当します。
りくぐんはりくじょうでのせんとうやほんどのぼうえいをたんとうします。
The army is responsible for ground combat and the defense of the mainland.

私は本からかなり離れた離島に住んでいます。
わたしはほんどからかなりはなれたりとうにすんでいます。
I live on an isolated island quite far from the mainland.

曜日は家でリラックスして過ごすのが好きです。
どようびはいえでりらっくすしてすごすのがすきです。
I like to spend Saturdays relaxing at home.

地開発により地元の景観は変わりつつあります。
とちかいはつによりじもとのけいかんはかわりつつあります。
The local landscape is changing due to land development.

手道を散歩して、季節の移ろいを楽しみました。
どてみちをさんぽして、きせつのうつろいをたのしみました。
I took a walk along the causeway and enjoyed the changing seasons.

曜日は疲れて一日中寝てしまうこともあります。
どようびはつかれていちにちじゅうねてしまうこともあります。
On Saturdays, I sometimes get tired and sleep all day.

日本本は、特に都市部に人口が密集しています。
にほんほんどは、とくにとしぶにじんこうがみっしゅうしています。
The mainland of Japan is densely populated, especially in urban areas.

今朝、離島と本を結ぶ橋がついに架けられました。
けさ、りとうとほんどをむすぶはしがついにかけられました。
A bridge connecting the remote island and the mainland was finally built this morning.

今週の曜日に友達と買い物に行く約束をしました。
こんしゅうのどようびにともだちとかいものにいくやくそくをしました。
I promised to go shopping with a friend this Saturday.

曜日の午後、スーパーの駐車場はほぼ満車でした。
どようびのごご、すーぱーのちゅうしゃじょうはほぼまんしゃでした。
The supermarket parking lot was almost full on a Saturday afternoon.

計画が壇場で頓挫すると、いつもがっかりします。
けいかくがどたんばでとんざすると、いつもがっかりします。
It’s always disappointing when plans fall through at the last minute.

島と本を結ぶ道路は大雪のため通行止めとなった。
しまとほんどをむすぶどうろはおおゆきのためつうこうどめとなった。
The road connecting the island to the mainland was closed due to heavy snow.

その地の固有の歴史について学ぶことは重要です。
そのとちのこゆうのれきしについてまなぶことはじゅうようです。
Learning about the native history of the land is important.

天気が急に変わり、砂降りの雨が降り始めました。
てんきがきゅうにかわり、どしゃぶりのあめがふりはじめました。
The weather changed suddenly, and it started pouring rain.

地所有権の概念は文化や社会によって異なります。
とちしょゆうけんのがいねんはぶんかやしゃかいによってことなります。
The concept of land ownership varies across cultures and societies.

地の利用計画は持続可能な開発にとって重要です。
とちのりようけいかくはじぞくかのうなかいはつにとってじゅうようです。
Land use planning is important for sustainable development.

フェリーは島と本の間を定期的に運航しています。
ふぇりーはしまとほんどのまをていきてきにうんこうしています。
The ferry runs regularly between the island and the mainland.

不動産屋は私たちに売りに出す地を見せてくれた。
ふどうさんやはわたしたちにうりにだすとちをみせてくれた。
The real estate agent showed us a piece of land for sale.

離島と本を結ぶ橋の建設工事が進められています。
りとうとほんどをむすぶはしのけんせつこうじがすすめられています。
Construction work is underway on a bridge connecting the remote island and the mainland.

私は毎週曜日の朝にヨガのクラスに通っています。
わたしはまいしゅうどようびのあさによがのくらすにかよっています。
I go to a yoga class every Saturday morning.

帰り道に砂降りに遭ってずぶ濡れになってしまった。
かえりみちにどしゃぶりにあってずぶぬれになってしまった。
On the way home, I got soaked in a downpour.

計画を成功させるには、しっかりした台が必要です。
けいかくをせいこうさせるには、しっかりしたどだいがひつようです。
A successful plan requires a solid foundation.

地の所有権を巡る争いが原因で紛争が発生しました。
とちのしょゆうけんをめぐるあらそいがげんいんでふんそうがはっせいしました。
The conflict arose due to disputes over ownership of the land.

地の侵食は深刻な環境問題となる可能性があります。
とちのしんしょくはしんこくなかんきょうもんだいとなるかのうせいがあります。
Land erosion can be a serious environmental issue.

北海道は肥沃な地で、その農産物で知られています。
ほっかいどうはひよくなとちで、そののうさんぶつでしられています。
Hokkaido, with its fertile land, is known for its agricultural products.

国々は領紛争を巡り、長期にわたる戦争を繰り広げた。
くにぐにはりょうどふんそうをめぐり、ちょうきにわたるせんそうをくりひろげた。
The nations engaged in a prolonged war over territorial disputes.

超高層ビルを建てるには、強固な台を築く必要がある。
ちょうこうそうびるをたてるには、きょうこなどだいをきずくひつようがある。
To build a skyscraper, you need to build a strong foundation.

長い間地が乾燥していたため、作物は枯れてしまった。
ながいあいだとちがかんそうしていたため、さくもつはかれてしまった。
The crops have died because the land has been dry for so long.

私たちのチームは壇場で勝利を収めることができました。
わたしたちのちーむはどたんばでしょうりをおさめることができました。
Our team was able to get the victory at the last minute.

先住民族は自分たちの地と深いつながりを持っています。
せんじゅうみんぞくはじぶんたちのとちとふかいつながりをもっています。
Indigenous peoples have a deep connection with their land.

成田空港では日本の伝統的なお産が豊富に揃っています。
なりたくうこうではにほんのでんとうてきなおみやげがほうふにそろっています。
At Narita Airport, you can find an array of traditional Japanese souvenirs in the shops.

私は集めたお産よりも、旅の思い出を大切にしています。
わたしはあつめたおみやげよりも、たびのおもいでをたいせつにしています。
I prize the memories of my travels more than any souvenirs I collected.

この地は肥沃で、さまざまな作物を育てるのに理想的です。
このとちはひよくで、さまざまなさくもつをそだてるのにりそうてきです。
The land here is fertile, ideal for growing a variety of crops.

人は皆、自分が生まれた地と深いつながりを持っています。
ひとはみな、じぶんがうまれたとちとふかいつながりをもっています。
All people have a deep connection to the land where they were born.

旅行に行ったら、その地の味や郷料理を味わいたいです。
りょこうにいったら、そのとちのあじやきょうどりょうりをあじわいたいです。
When I travel, I want to taste the local flavors and local cuisine.

今日はとにかく天気が悪く、砂降りの雨と雷が鳴っています。
きょうはとにかくてんきがわるく、どしゃぶりのあめとかみなりがなっています。
The weather today is simply awful, it’s pouring rain and thundering.

私の子供たちは曜日にお気に入りのアニメをよく見ています。
わたしのこどもたちはどようびにおきにいりのあにめをよくみています。
My kids often watch their favorite cartoons on Saturdays.

私の祖父母は、家と地を含む財産を私たちに残してくれました。
わたしのそふぼは、いえととちをふくむざいさんをわたしたちにのこしてくれました。
My grandparents left us their estate, including their house and some land.

壌は食糧生産に不可欠であり、作物の健全な成長に寄与します。
どじょうはしょくりょうせいさんにふかけつであり、さくもつのけんぜんなせいちょうにきよします。
Soil is essential for food production and contributes to the healthy growth of crops.

彼女は壇場で完売したコンサートのチケットをなんとか予約した。
かのじょはどたんばでかんばいしたこんさーとのちけっとをなんとかよやくした。
She managed to book tickets to the sold-out concert at the last minute.

彼らは海岸線にある手つかずの地にリゾートを建設する予定です。
かれらはかいがんせんにあるてつかずのとちにりぞーとをけんせつするよていです。
They plan to build a resort on the untouched land by the coastline.

市民団体はこの地に新しい建物を建設することに強く反対している。
しみんだんたいはこのとちにあたらしいたてものをけんせつすることにつよくはんたいしている。
The civic group strongly opposes the construction of new buildings on this land.

開発業者は、その地に新しいショッピングモールを建設する計画です。
かいはつぎょうしゃは、そのとちにあたらしいしょっぴんぐもーるをけんせつするけいかくです。
The developer is planning to build a new shopping mall on that land.

地理院(GSI)は、全国地図の作成を担当する唯一の国家機関です。
こくどちりいん(GSI)は、ぜんこくちずのさくせいをたんとうするゆいいつのこっかきかんです。
The Geographical Survey Institute (GSI) is the only national institute responsible for producing national maps.

育つ果物は、気候や地域、壌など、さまざまな要因によって異なります。
そだつくだものは、きこうやちいき、どじょうなど、さまざまなよういんによってことなります。
The fruits that grow vary depending on various factors such as climate, region, and soil.

この農園で生産された手作りの蜂蜜は、観光客のお産としても人気です。
こののうえんでせいさんされたてづくりのはちみつは、かんこうきゃくのおみやげとしてもにんきです。
The artisanal honey produced by this farm is a popular souvenir for tourists.

酸性雨による壌や河川の酸性化は、生態系に深刻な影響を与えています。
さんせいうによるどじょうやかせんのさんせいかは、せいたいけいにしんこくなえいきょうをあたえています。
Acidification of soil and rivers due to acid rain has a serious impact on ecosystems.

旅行者はお産を一つだけ選ぶことができなかったので、いくつか購入した。
りょこうしゃはおみやげをひとつだけえらぶことができなかったので、いくつかこうにゅうした。
The tourist couldn’t choose just one souvenir, so he bought a few.

一般的には曜日と日曜日が週末ですが、週末の定義は人によって異なります。
いっぱんてきにはどようびとにちようびがしゅうまつですが、しゅうまつのていぎはひとによってことなります。
Generally speaking, Saturday and Sunday are weekends, but the definition of weekend differs from person to person.

彼らは来週の曜日に、財務計画に関するワークショップを開催する予定です。
かれらはらいしゅうのどようびに、ざいむけいかくにかんするわーくしょっぷをかいさいするよていです。
They’re conducting a workshop on financial planning next Saturday.

私はいつも曜日か日曜日に食料品の買い物に行き、1週間分の買い溜めをします。
わたしはいつもどようびかにちようびにしょくりょうひんのかいものにいき、1しゅうかんぶんのかいだめをします。
I usually go grocery shopping on Saturday or Sunday to stock up for the week.

海軍の任務は海上交通路の保護、国安全保障、人道救援活動など多岐にわたります。
かいぐんのにんむはかいじょうこうつうろのほご、こくどあんぜんほしょう、じんどうきゅうえんかつどうなどたきにわたります。
The navy’s missions are diverse, encompassing the protection of maritime lanes, homeland security, and humanitarian relief operations.

キノコは、通常、地上、または木や壌などの腐った物質上で成長する菌類の一種です。
きのこは、つうじょう、ちじょう、またはきやどじょうなどのくさったぶっしつじょうでせいちょうするきんるいのいっしゅです。
Mushrooms are a type of fungus that typically grow above ground or on decaying matter like trees or soil.

教授が緊急会議に出席しなければならなかったため、授業は壇場でキャンセルされた。
きょうじゅがきんきゅうかいぎにしゅっせきしなければならなかったため、じゅぎょうはどたんばできゃんせるされた。
The class was canceled at the last minute because the professor had to attend an emergency meeting.

砂降りの雨の中、レインコートと長靴を着用した子どもたちが元気に遊んでいました。
どしゃぶりのあめのなか、れいんこーととながぐつをちゃくようしたこどもたちがげんきにあそんでいました。
In the pouring rain, children wearing raincoats and rain boots were energetically playing.

沖縄の文化は、その独特の歴史と影響により、本の文化とはいくつかの点で異なります。
おきなわのぶんかは、そのどくとくのれきしとえいきょうにより、ほんどのぶんかとはいくつかのてんでことなります。
Okinawa’s culture differs from that of the mainland in several ways due to its unique history and influences.

曜日と日曜日は、次の一週間に向けてエネルギーを充電し、元気を取り戻す貴重な日です。
どようびとにちようびは、つぎのいっしゅうかんにむけてえねるぎーをじゅうでんし、げんきをとりもどすきちょうなひです。
Saturday and Sunday are precious days to recharge and rejuvenate for the upcoming week.

ここでは、(つち、ど)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.