lv1. 基本単語 (N4~N5)

「国民」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、国民(こくみん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語国民
読みこくみん
品詞名詞
レベル

国民の祝日は国全体で定められています。
こくみんのしゅくじつはくにぜんたいでさだめられています。
National holidays are observed by the entire country.

善良な国民はたいてい法律を守るものです。
ぜんりょうなこくみんはたいていほうりつをまもるものです。
Good citizens usually obey the law.

国民には言論の自由に対する権利があります。
こくみんにはげんろんのじゆうにたいするけんりがあります。
Citizens have the right to freedom of speech.

法律は社会における国民の行動を規定します。
ほうりつはしゃかいにおけるこくみんのこうどうをきていします。
Laws govern the behavior of citizens in society.

民主主義への国民参加には投票が不可欠です。
みんしゅしゅぎへのこくみんさんかにはとうひょうがふかけつです。
Voting is essential for citizen participation in a democracy.

大統領は国民に現在の経済状況について語った。
だいとうりょうはこくみんにげんざいのけいざいじょうきょうについてかたった。
The President spoke to the nation about the current economic situation.

大統領は演説で国民全体の懸念に言及しました。
だいとうりょうはえんぜつでこくみんぜんたいのけねんにげんきゅうしました。
The president addressed the national concerns in his speech.

憲法は国民の基本的権利と自由を規定している。
けんぽうはこくみんのきほんてきけんりとじゆうをきていしている。
The Constitution provides for the fundamental rights and freedoms of the people.

私はこの国の国民であることを誇りに思います。
わたしはこのくにのこくみんであることをほこりにおもいます。
I am proud to be a citizen of this country.

首相は今夜、緊急テレビ演説で国民に演説します。
しゅしょうはこんや、きんきゅうてれびえんぜつでこくみんにえんぜつします。
The Prime Minister will address the nation in an emergency televised address tonight.

外国人とは、その国の国民ではない人のことです。
がいこくじんとは、そのくにのこくみんではないひとのことです。
A foreigner is a person who is not a citizen of a country.

国民は成人になると選挙で投票することができます。
こくみんはせいじんになるとせんきょでとうひょうすることができます。
Citizens can vote in elections when they become adults.

政府の役割は国民の安全と福祉を確保することです。
せいふのやくわりはこくみんのあんぜんとふくしをかくほすることです。
The government’s role is to ensure the safety and well-being of its citizens.

私は善良な国民として、きちんと税金を納めています。
わたしはぜんりょうなこくみんとして、きちんとぜいきんをおさめています。
As a good citizen, I pay my taxes properly.

民主主義社会では国民は投票する権利を持っています。
みんしゅしゅぎしゃかいではこくみんはとうひょうするけんりをもっています。
Citizens have the right to vote in a democratic society.

新政府の目標は、国民の生活の質を向上させることです。
しんせいふのもくひょうは、こくみんのせいかつのしつをこうじょうさせることです。
The new government claims that its goal is to improve the quality of life for its citizens.

アメリカ国民の歴史は、移民と多様性の歴史でもあります。
あめりかこくみんのれきしは、いみんとたようせいのれきしでもあります。
The history of the American people is also a history of immigration and diversity.

選挙結果は国民の意思を反映したものだったと新聞は伝えた。
せんきょけっかはこくみんのいしをはんえいしたものだったとしんぶんはつたえた。
The newspaper reported that the election results reflected the will of the people.

法律は全ての国民に毎年税金を支払うことを義務付けている。
ほうりつはすべてのこくみんにまいとしぜいきんをしはらうことをぎむづけている。
The law requires all citizens to pay their taxes annually.

国民の祝日になると、人々は誇らしげに自国の国旗を掲げた。
こくみんのしゅくじつになると、ひとびとはほこらしげにじこくのこっきをかかげた。
On national holidays, people proudly displayed the flag of their homeland.

大統領は国民に対し、さまざまな内政問題について演説した。
だいとうりょうはこくみんにたいし、さまざまなないせいもんだいについてえんぜつした。
The president addressed the nation on various domestic affairs.

国民とは、国を構成し、その国の国籍を有する人々のことです。
こくみんとは、くにをこうせいし、そのくにのこくせきをゆうするひとびとのことです。
Citizens are the people who make up a country and have the nationality of that country.

この国の国民は自分たちの文化的多様性に誇りを持っています。
このくにのこくみんはじぶんたちのぶんかてきたようせいにほこりをもっています。
The citizens of this nation take pride in their cultural diversity.

彼女の市民権申請は承認され、現在はフランス国民となっている。
かのじょのしみんけんしんせいはしょうにんされ、げんざいはふらんすこくみんとなっている。
Her application for citizenship was approved, and she’s now a citizen of France.

9月の第3月曜日は「敬老の日」として知られる国民の祝日です。
9がつのだい3げつようびは「けいろうのひ」としてしられるこくみんのしゅくじつです。
The third Monday of September is a national holiday known as “Respect for the Aged Day”.

国家は、全ての国民の個人の権利と自由を尊重しなければならない。
こっかは、すべてのこくみんのこじんのけんりとじゆうをそんちょうしなければならない。
States must respect the individual rights and freedoms of all their citizens.

憲法の規定は、民主主義社会における国民の権利と自由を統治します。
けんぽうのきていは、みんしゅしゅぎしゃかいにおけるこくみんのけんりとじゆうをとうちします。
Constitutional provisions govern the rights and freedoms of citizens within a democratic society.

大統領は自らの権威を示し、まさに大統領らしい態度で国民に演説した。
だいとうりょうはみずからのけんいをしめし、まさにだいとうりょうらしいたいどでこくみんにえんぜつした。
Demonstrating his authority, the president addressed the nation in a truly presidential manner.

全ての国民は法律の定めるところにより平等に教育を受ける権利を有する。
すべてのこくみんはほうりつのさだめるところによりびょうどうにきょういくをうけるけんりをゆうする。
All citizens have the right to receive equal education as provided by law.

大統領の取り組みは、全ての国民に対する医療アクセスの向上を目指している。
だいとうりょうのとりくみは、すべてのこくみんにたいするいりょうあくせすのこうじょうをめざしている。
The president’s initiatives aim to improve healthcare accessibility for all citizens.

国民は、自分たちの生活に影響を与える政府の決定について知る権利があります。
こくみんは、じぶんたちのせいかつにえいきょうをあたえるせいふのけっていについてしるけんりがあります。
The public has the right to know about government decisions that affect their lives.

18世紀、英国は国民の需要の高まりに応えるために中国から紅茶を輸入しました。
18せいき、えいこくはこくみんのじゅようのたかまりにこたえるためにちゅうごくからこうちゃをゆにゅうしました。
In the 18th century, Britain imported tea from China to meet the rising demand among its people.

日本の文化の日は、日本の伝統的な文化、芸術、学術的成果を祝う国民の祝日です。
にほんのぶんかのひは、にほんのでんとうてきなぶんか、げいじゅつ、がくじゅつてきせいかをいわうこくみんのしゅくじつです。
Culture Day in Japan is a national holiday that celebrates traditional Japanese culture, arts, and academic achievements.

11月3日は日本の文化の日で、日本の文化、芸術、学問の成果を祝う国民の祝日です。
11がつ3にちはにほんのぶんかのひで、にほんのぶんか、げいじゅつ、がくもんのせいかをいわうこくみんのしゅくじつです。
November 3rd is Culture Day in Japan, a national holiday that celebrates Japanese culture, arts, and academic achievements.

報道の自由は民主主義の基礎ではあるが、メディアの偏見は国民の認識を歪める可能性がある。
ほうどうのじゆうはみんしゅしゅぎのきそではあるが、めでぃあのへんけんはこくみんのにんしきをゆがめるかのうせいがある。
Although freedom of the press is a cornerstone of democracy, media bias can distort public perception.

ここでは、国民(こくみん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.