lv1. 基本単語 (N4~N5)

「冬」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ふゆ、とう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みふゆ、とう
品詞名詞
レベル

は寒いです。
ふゆはさむいです。
Winter is cold.

は雪が降ります。
ふゆはゆきがふります。
Snow falls in winter.

は湿度が下がります。
ふゆはしつどがさがります。
Humidity levels drop in the winter.

には雪が地面を覆います。
ふゆにはゆきがじめんをおおいます。
Snow covers the ground in winter.

木はには葉を落とします。
きはふゆにははをおとします。
Trees lose their leaves in winter.

は温かい飲み物が好きです。
ふゆはあたたかいのみものがすきです。
I have a preference for hot drinks in winter.

服は多くの場合、厚手です。
ふゆふくはおおくのばあい、あつでです。
Winter clothes are often thicker.

の乾燥は肌荒れの原因になる。
ふゆのかんそうははだあれのげんいんになる。
Winter dryness can cause skin irritation.

になると手が冷たく感じます。
ふゆになるとてがつめたくかんじます。
My hand feels cold in the winter.

の寒さは厳しいかもしれない。
ふゆのさむさはきびしいかもしれない。
The coldness of winter can be harsh.

は気温が下がり、雪が降ります。
ふゆはきおんがさがり、ゆきがふります。
Winter brings cool temperatures and snow.

私はの雪の美しさが大好きです。
わたしはふゆのゆきのうつくしさがだいすきです。
I love the beauty of snow in winter.

の終わりが春の到来を告げます。
ふゆのおわりがはるのとうらいをつげます。
The end of winter heralds the arrival of spring.

寒いには、湖は氷で覆われます。
さむいふゆには、みずうみはこおりでおおわれます。
In the cold winter, the lake is covered with ice.

至は一年で最も日が短い日です。
とうじはいちねんでもっともひがみじかいひです。
Winter solstice is the shortest day of the year.

には暖かい靴下が欠かせません。
ふゆにはあたたかいくつしたがかかせません。
Warm socks are a must in winter.

は道路の氷結に注意が必要です。
ふゆはどうろのひょうけつにちゅういがひつようです。
Be careful of icing on the roads in winter.

一部の動物は、の間に眠します。
いちぶのどうぶつは、ふゆのあいだにとうみんします。
Some animals hibernate during the winter season.

特に場は暖房費が跳ね上がります。
とくにふゆばはだんぼうひがはねあがります。
Especially during the winter, heating costs can skyrocket.

雪が降って綺麗な景色になりました。
ゆきがふってきれいなふゆげしきになりました。
It snowed and it became a beautiful winter scenery.

彼の鼻はの冷たい空気で赤くなった。
かれのはなはふゆのつめたいくうきであかくなった。
His nose turned red in the cold winter air.

になると寒くて手が赤くなります。
まふゆになるとさむくててがあかくなります。
In the middle of winter, it gets cold and my hands turn red.

クマの家族はの間眠していました。
くまのかぞくはふゆのあいだとうみんしていました。
The bear family hibernated through the winter.

空気の冷たさがの到来を告げている。
くうきのつめたさがふゆのとうらいをつげている。
The coldness of the air heralded the arrival of winter.

7月は北半球では夏、南半球ではです。
7がつはきたはんきゅうではなつ、みなみはんきゅうではふゆです。
July is a summer month in the northern hemisphere, and it’s a winter month in the southern hemisphere.

雪が多い地域では用タイヤが必須です。
ゆきがおおいちいきではふゆようたいやがひっすです。
Winter tires are a must in areas that get a lot of snow.

の朝は寒くて布団から出たくないです。
ふゆのあさはさむくてふとんからでたくないです。
Winter mornings are so cold that I don’t want to get out of bed.

秋の葉が散るのは、が始まる合図です。
あきのはがちるのは、ふゆがはじまるあいずです。
The departure of fall foliage signals the onset of winter.

に向けて暖かいコートを買いたいです。
ふゆにむけてあたたかいこーとをかいたいです。
I want to buy a warm coat for winter.

はこたつでのんびりと過ごしたいです。
ふゆはこたつでのんびりとすごしたいです。
I want to spend the winter relaxing under the kotatsu.

3月はから春への移り変わりの時期です。
3がつはふゆからはるへのうつりかわりのじきです。
March is the time of transition from winter to spring.

急激な気温の低下はの到来を告げていた。
きゅうげきなきおんのていかはふゆのとうらいをつげていた。
The sudden drop in temperature signaled the arrival of winter.

の間、スキー場は大勢の人で賑わいます。
ふゆのあいだ、すきーじょうはおおぜいのひとでにぎわいます。
During the winter, ski resorts are crowded with people.

の寒さに負けずに元気に過ごしています。
ふゆのさむさにまけずにげんきにすごしています。
I’m doing well without losing to the cold of winter.

は乾燥するので、保湿を忘れずにします。
ふゆはかんそうするので、ほしつをわすれずにします。
Winters are dry, so don’t forget to moisturize.

11月は秋からへの移り変わりの時期です。
11がつはあきからふゆへのうつりかわりのじきです。
November is the time of transition from autumn to winter.

は夜が長く、室内で過ごす時間が増えます。
ふゆはよるがながく、しつないですごすじかんがふえます。
In winter, the nights are long and we spend more time indoors.

私は用に新しい革製のブーツを買いました。
わたしはふゆようにあたらしいかわせいのぶーつをかいました。
I bought a new pair of leather boots for the winter.

春になると雪が溶け、寒いから解放されます。
はるになるとゆきがとけ、さむいふゆからかいほうされます。
The snow melts in spring, bringing relief from the cold winter.

このは雪の日が多くなると予報されています。
このふゆはゆきのひがおおくなるとよほうされています。
It is forecast that there will be many snow days this winter.

一年には春、夏、秋、という四季があります。
いちねんにははる、なつ、あき、ふゆというしきがあります。
We have four seasons in a year: spring, summer, autumn, and winter.

寒いには、温かい鍋料理が食べたくなります。
さむいふゆには、あたたかいなべりょうりがたべたくなります。
In the cold winter, I want to eat hot pot dishes.

この地域のの気温は0度を下回ることが多い。
このちいきのふゆのきおんは0どをしたまわることがおおい。
Winter temperatures in this region often fall below 0°C.

は寒くて乾燥するので、一番嫌いな季節です。
ふゆはさむくてかんそうするので、いちばんきらいなきせつです。
Winter is my least favorite season because it is cold and dry.

のシーズンは、山にスキーに行くのが好きです。
ふゆのしーずんは、やまにすきーにいくのがすきです。
I like to go skiing in the mountains during the winter season.

11月になると、が近づいて寒さが増してきます。
11がつになると、ふゆがちかづいてさむさがましてきます。
In November, the weather starts getting colder as winter approaches.

子供たちはのコートに身を包んで雪で遊びました。
こどもたちはふゆのこーとにみをつつんでゆきであそびました。
The children played in the snow, bundled up in their winter coats.

秋からにかけて、日照時間は徐々に短くなります。
あきからふゆにかけて、にっしょうじかんはじょじょにみじかくなります。
From autumn to winter, daylight hours gradually become shorter.

の寒さに備えて、暖かい服を買いに行きましょう。
ふゆのさむさにそなえて、あたたかいふくをかいにいきましょう。
Let’s go buy some warm clothes for the cold winter.

1月にはよく雪が降り、美しいの風景が広がります。
1がつにはよくゆきがふり、うつくしいふゆのふうけいがひろがります。
We often have snowfall in January, creating a beautiful winter landscape.

寒いは、温かいお風呂に入るとリラックスできます。
さむいふゆは、あたたかいおふろにはいるとりらっくすできます。
In the cold winter, taking a warm bath can be relaxing.

の到来とともに、日が短くなり、夜が長くなります。
ふゆのとうらいとともに、ひがみじかくなり、よるがながくなります。
With the arrival of winter, the days grow shorter and the nights longer.

気象庁によると、今年のは例年より雪が多いそうです。
きしょうちょうによると、ことしのふゆはれいねんよりゆきがおおいそうです。
According to the Japan Meteorological Agency, there will be more snow than usual this winter.

今年のは、温暖化の影響で暖になるかもしれません。
ことしのふゆは、おんだんかのえいきょうでだんとうになるかもしれません。
This winter may be mild due to global warming.

私の故郷ではには雪が降り、のどかな風景が広がります。
わたしのふるさとではふゆにはゆきがふり、のどかなふうけいがひろがります。
In my hometown, snow falls in the winter, creating a peaceful landscape.

今年の休みは家族でゆっくり温泉旅行を計画しています。
ことしのふゆやすみはかぞくでゆっくりおんせんりょこうをけいかくしています。
This winter vacation, I am planning a relaxing hot spring trip with my family.

これからのに向けて暖かい手袋を購入しようと思います。
これからのふゆにむけてあたたかいてぶくろをこうにゅうしようとおもいます。
I’m thinking of purchasing some warm gloves for the upcoming winter.

3階衣料品売り場では物コートのセールを行っています。
3かいいりょうひんうりばではふゆものこーとのせーるをおこなっています。
The clothing department on the third floor has a sale on winter coats.

厳しいを乗り越えられなくても、春は自然にやってきます。
きびしいふゆをのりこえられなくても、はるはしぜんにやってきます。
Even if you can’t survive the harsh winter, spring will come naturally.

彼女は極度の寒がりで、夏でも用のコートを着ていました。
かのじょはきょくどのさむがりで、なつでもふゆようのこーとをきていました。
She is extremely sensitive to the cold, and even in the summer, she wore a winter coat.

今度のスキー旅行のために用の帽子を買う必要があります。
こんどのすきーりょこうのためにふゆようのぼうしをかうひつようがあります。
We need to buy a winter hat for the upcoming ski trip.

朝の冷たい空気に体が震えて、の到来を思い出させました。
あさのつめたいくうきにからだがふるえて、ふゆのとうらいをおもいださせました。
The cold morning air made me shiver and remind me that winter is coming.

の象徴といえば、雪、暖炉、コタツ、みかんなどがあります。
ふゆのしょうちょうといえば、ゆき、だんろ、こたつ、みかんなどがあります。
Symbols of winter include snow, fireplaces, kotatsu, and mandarin oranges.

の間はいつも厚手の靴下を履いて、足を温かく保っています。
ふゆのあいだはいつもあつでのくつしたをはいて、あしをあたたかくたもっています。
During winter, I always wear thick socks to keep my feet warm.

の夜空は乾燥しているので、星がいつもより明るく輝きます。
ふゆのよぞらはかんそうしているので、ほしがいつもよりあかるくかがやきます。
The winter night sky is dry, so the stars shine brighter than usual.

は気温が低いため、重ね着が必要になることがよくあります。
ふゆはきおんがひくいため、かさねぎがひつようになることがよくあります。
The low temperature in winter often requires extra layers of clothing.

リスはさまざまな木の実を集め、に備えて巣に保管しました。
りすはさまざまなきのみをあつめ、ふゆにそなえてすにほかんしました。
The squirrel gathered a variety of nuts and stored them in its nest for the winter.

春は自然がの眠りから目覚め、生命力に満ちあふれる季節です。
はるはしぜんがふゆのねむりからめざめ、せいめいりょくにみちあふれるきせつです。
Spring is the season when nature awakens from its winter sleep and is full of vitality.

電力需給の逼迫により、夏場や場の電力不足が懸念されています。
でんりょくじゅきゅうのひっぱくにより、なつばやふゆばのでんりょくぶそくがけねんされています。
There are concerns about power shortages in summer and winter due to tight power supply and demand.

南半球では通常、8月はの季節の一部となり、気温が低くなります。
みなみはんきゅうではつうじょう、8がつはふゆのきせつのいちぶとなり、きおんがひくくなります。
In the southern hemisphere, August is typically part of the winter season, bringing cooler temperatures.

12月は一年の12番目の月で、休みと新年の到来を特徴とします。
12がつはいちねんの12ばんめのつきで、ふゆやすみとしんねんのとうらいをとくちょうとします。
December is the twelfth month of the year, marked by winter holidays and the arrival of a new year.

夏は一年で最も暑い季節であり、一方では一年で最も寒い季節です。
なつはいちねんでもっともあついきせつであり、いっぽうでふゆはいちねんでもっともさむいきせつです。
Summer is the hottest season of the year, while winter is the coldest season of the year.

場は凍結した歩道で滑って事故が起きやすいので注意してください。
ふゆばはとうけつしたほどうですべってじこがおきやすいのでちゅういしてください。
Be careful during the winter, as slipping on icy sidewalks is a common cause of accidents.

この、その野球選手は超有名医師による肘の手術を受けることを決めた。
このふゆ、そのやきゅうせんしゅはちょうゆうめいいしによるひじのしゅじゅつをうけることをきめた。
This winter, the baseball player decided to undergo elbow surgery by a very famous doctor.

対照的に、南半球では6月に至があり、日照時間が最も短い日になります。
たいしょうてきに、みなみはんきゅうでは6がつにとうじがあり、にっしょうじかんがもっともみじかいひになります。
In contrast, in the southern hemisphere, June experiences the winter solstice, which is the day with the shortest daylight hours.

日照時間は場所や季節によって異なり、夏には日が長くなり、には日が短くなります。
にっしょうじかんはばしょやきせつによってことなり、なつにはひがながくなり、ふゆにはひがみじかくなります。
Daylight hours vary depending on location and season, with longer days in the summer and shorter days in the winter.

北半球では、1月は通常と関連付けられており、気温が低く日が短いことが特徴です。
きたはんきゅうでは、1がつはつうじょうふゆとかんれんづけられており、きおんがひくくひがみじかいことがとくちょうです。
In the Northern Hemisphere, January is typically associated with winter, and it is often characterized by cold temperatures and shorter days.

世界の多くの地域では、北半球では6月が夏の始まり、南半球ではの始まりとなります。
せかいのおおくのちいきでは、きたはんきゅうでは6がつがなつのはじまり、みなみはんきゅうではふゆのはじまりとなります。
In many parts of the world, June marks the beginning of summer in the northern hemisphere and winter in the southern hemisphere.

春は花が咲き、野生動物が眠から目覚めるとともに、世界に新たな生命をもたらします。
はるははながさき、やせいどうぶつがとうみんからめざめるとともに、せかいにあらたなせいめいをもたらします。
Spring brings new life to the world as flowers bloom and wildlife emerge from hibernation.

北半球では2月は依然としての月とみなされており、地域によって気象条件が異なります。
きたはんきゅうでは2がつはいぜんとしてふゆのつきとみなされており、ちいきによってきしょうじょうけんがことなります。
February is still considered a winter month in the northern hemisphere, with varying weather conditions depending on the region.

3月は、北半球ではから春へ、南半球では夏から秋への移り変わりの月として知られています。
3がつは、きたはんきゅうではふゆからはるへ、みなみはんきゅうではなつからあきへのうつりかわりのつきとしてしられています。
March is known for being a month of transition from winter to spring in the northern hemisphere and from summer to autumn in the southern hemisphere.

牛肉、ニンジン、ジャガイモを使ったビーフシチューは、寒いの夜にぴったりの心安らぐ食べ物です。
ぎゅうにく、にんじん、じゃがいもをつかったびーふしちゅーは、さむいふゆのよるにぴったりのこころやすらぐたべものです。
Beef stew, made with beef, carrots, and potatoes, is the perfect comfort food on a cold winter night.

皮膚の感覚はさまざまで、太陽の下では熱く感じたり、凍り付くようなの日には冷たく感じたりします。
ひふのかんかくはさまざまで、たいようのしたではあつくかんじたり、こおりつくようなふゆのひにはつめたくかんじたりします。
The sensation of skin can vary, feeling hot under the sun or cold on a frosty winter’s day.

北半球では通常1月はであるため、北米、ヨーロッパ、アジアの一部などの地域では寒くなることがよくあります。
きたはんきゅうではつうじょう1がつはふゆであるため、ほくべい、よーろっぱ、あじあのいちぶなどのちいきではさむくなることがよくあります。
January is usually a winter month in the northern hemisphere, which means it is often cold in places like North America, Europe, and parts of Asia.

北半球では、2月はになることが多く、さまざまな地域で程度の差はありますが、寒さが厳しくなり、降雪も見られます。
きたはんきゅうでは、2がつはふゆになることがおおく、さまざまなちいきでていどのさはありますが、さむさがきびしくなり、こうせつもみられます。
In the northern hemisphere, February is often a winter month, with varying degrees of cold weather and snowfall in many regions.

ここでは、(ふゆ、とう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.