lv1. 基本単語 (N4~N5)

「一般」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、一般(いっぱん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語一般
読みいっぱん
品詞名詞
レベル

初対面の際に握手するのは一般的な慣習です。
しょたいめんのさいにあくしゅするのはいっぱんてきなかんしゅうです。
It’s a common practice to shake hands when you meet someone for the first time.

もやしは一般的に安価で入手しやすい野菜です。
もやしはいっぱんてきにあんかでにゅうしゅしやすいやさいです。
Bean sprouts are generally cheap and easily available vegetables.

一般的に、多くの人は月曜日から仕事を始めます。
いっぱんてきに、おおくのひとはげつようびからしごとをはじめます。
Generally, most people start work on Monday.

一般的に、人は雨の日よりも晴れの日を好みます。
いっぱんてきに、ひとはあめのひよりもはれのひをこのみます。
Generally, people prefer sunny days to rainy ones.

日本では、一般に牛肉の方が豚肉よりも高価です。
にほんでは、いっぱんにぎゅうにくのほうがぶたにくよりもこうかです。
In Japan, beef is generally more expensive than pork.

今では、道路で電気自動車を見ることは一般的です。
いまでは、どうろででんきじどうしゃをみることはいっぱんてきです。
It’s common to see electric cars on the road nowadays.

ライスヌードルはアジア料理では一般的な食材です。
らいすぬーどるはあじありょうりではいっぱんてきなしょくざいです。
Rice noodles are a common ingredient in Asian cuisine.

一般的に、人は朝のほうが楽観的になる傾向がある。
いっぱんてきに、ひとはあさのほうがらっかんてきになるけいこうがある。
In general, people tend to be more optimistic in the morning.

ビールは一般的に親しまれているアルコール飲料です。
びーるはいっぱんてきにしたしまれているあるこーるいんりょうです。
Beer is a commonly enjoyed alcoholic beverage.

成果主義の企業では、成果に基づいた報酬が一般的です。
せいかしゅぎのきぎょうでは、せいかにもとづいたほうしゅうがいっぱんてきです。
Performance-based compensation is common in performance-based companies.

一般的に、定期的に運動すると健康状態が改善されます。
いっぱんてきに、ていきてきにうんどうするとけんこうじょうたいがかいぜんされます。
Generally speaking, exercising regularly can improve your health.

出張の際は必要な荷物だけを持っていくのが一般的です。
しゅっちょうのさいはひつようなにもつだけをもっていくのがいっぱんてきです。
When traveling for business, it is common to bring the minimum necessary baggage.

体温が38度を超えると、一般的に発熱とみなされます。
たいおんが38どをこえると、いっぱんてきにはつねつとみなされます。
When the body temperature exceeds 38 degrees, it is generally considered a fever.

一般に大統領は首相よりも権限が大きいといわれています。
いっぱんにだいとうりょうはしゅしょうよりもけんげんがおおきいといわれています。
It is generally said that the president has more power than the prime minister.

一般に、都市は政治経済の中心地であり、郊外は住宅地です。
いっぱんに、としはせいじけいざいのちゅうしんちであり、こうがいはじゅうたくちです。
In general, cities are political and economic centers, and suburbs are residential areas.

バスケットボールコートは一般の方も自由にご利用いただけます。
ばすけっとぼーるこーとはいっぱんのほうもじゆうにごりよういただけます。
The basketball court is open to the public.

一般的に、月曜と金曜は通勤や通学の人たちで道路が渋滞します。
いっぱんてきに、げつようときんようはつうきんやつうがくのひとたちでどうろがじゅうたいします。
Roads are generally congested on Mondays and Fridays for people commuting to work or school.

6月の誕生石は真珠、誕生花はバラと一般的に考えられています。
6がつのたんじょうせきはしんじゅ、たんじょうばなはばらといっぱんてきにかんがえられています。
The birthstone for June is typically considered to be the pearl, and the birth flower is the rose.

英語は国際ビジネスにおける一般的なコミュニケーション手段です。
えいごはこくさいびじねすにおけるいっぱんてきなこみゅにけーしょんしゅだんです。
English is a common medium of communication in international business.

一般的な原則として、税金は支払い能力に応じて負担されるべきです。
いっぱんてきなげんそくとして、ぜいきんはしはらいのうりょくにおうじてふたんされるべきです。
As a general rule, taxes should be borne according to one’s ability to pay.

この会議は全体的に生産的ではなかったというのが一般的な意見だった。
このかいぎはぜんたいてきにせいさんてきではなかったというのがいっぱんてきないけんだった。
The general consensus was that the meeting was generally unproductive.

昼間の運転は、夜間の運転より安全であると一般的には考えられている。
ひるまのうんてんは、やかんのうんてんよりあんぜんであるといっぱんてきにはかんがえられている。
Daytime driving is generally considered safer than night driving.

一般的に、紅茶にはミルクか砂糖、レモンなどが入っていることが多い。
いっぱんてきに、こうちゃにはみるくかさとう、れもんなどがはいっていることがおおい。
Generally, black tea often contains milk, sugar, or lemon.

博物館は一般公開されていますが、混雑することはほとんどありません。
はくぶつかんはいっぱんこうかいされていますが、こんざつすることはほとんどありません。
The museum is open to the public, but it’s seldom crowded.

多くの国では、誕生日に「ハッピーバースデー」を歌うのが一般的です。
おおくのくにでは、たんじょうびに「はっぴーばーすでー」をうたうのがいっぱんてきです。
In many countries, it is common to sing “Happy Birthday” on birthdays.

一般的に、食事の席で政治や信仰について議論することは避けられています。
いっぱんてきに、しょくじのせきでせいじやしんこうについてぎろんすることはさけられています。
Generally speaking, discussing politics and faith at the dinner table is avoided.

寒冷地域では、毛皮のコートが一般的な防寒アイテムとして使われています。
かんれいちいきでは、けがわのこーとがいっぱんてきなぼうかんあいてむとしてつかわれています。
In cold regions, fur coats are commonly used as a practical cold-weather garment.

日常会話で「お願いします」「ありがとう」と言うのは、一般的なマナーです。
にちじょうかいわで「おねがいします」「ありがとう」というのは、いっぱんてきなまなーです。
It’s a general rule of etiquette to say “please” and “thank you” in everyday conversations.

一般的には土曜日と日曜日が週末ですが、週末の定義は人によって異なります。
いっぱんてきにはどようびとにちようびがしゅうまつですが、しゅうまつのていぎはひとによってことなります。
Generally speaking, Saturday and Sunday are weekends, but the definition of weekend differs from person to person.

火曜日は一般的に月曜日よりも交通量が少なく、通勤が少しスムーズになります。
かようびはいっぱんてきにげつようびよりもこうつうりょうがすくなく、つうきんがすこしすむーずになります。
Tuesdays generally have less traffic than Mondays, making your commute a little smoother.

一般的な原則として、残業代はどんな場合でも1分単位で支払わなければならない。
いっぱんてきなげんそくとして、ざんぎょうだいはどんなばあいでも1ふんたんいでしはらわなければならない。
As a general rule, overtime pay must be paid in 1-minute increments in any case.

金属線は一般的には銅またはアルミニウムでできており、電気の良導体として機能します。
きんぞくせんはいっぱんてきにはどうまたはあるみにうむでできており、でんきのりょうどうたいとしてきのうします。
The metal wire, typically made of copper or aluminum, acts as a good conductor of electricity.

一般的に、果物は天然の甘味源として機能し、精製砂糖よりも健康的な代替品になります。
いっぱんてきに、くだものはてんねんのかんみげんとしてきのうし、せいせいさとうよりもけんこうてきなだいたいひんになります。
In general, fruit acts as a natural source of sweetness and is a healthier alternative to refined sugar.

一般的なペットには、犬、猫、魚、鳥、ハムスターやウサギなどの小型哺乳類が含まれます。
いっぱんてきなぺっとには、いぬ、ねこ、さかな、とり、はむすたーやうさぎなどのこがたほにゅうるいがふくまれます。
Common pets include dogs, cats, fish, birds, and small mammals like hamsters or rabbits.

車は一般に、そのサイズや機能に応じて、小型車、中型車、高級車などの種類に分類されます。
くるまはいっぱんに、そのさいずやきのうにおうじて、こがたしゃ、ちゅうがたしゃ、こうきゅうしゃなどのしゅるいにぶんるいされます。
Cars are commonly divided into classes like compact, midsize, and luxury, depending on their size and features.

一般的に、東京や大阪などの大都市を除いた、一定規模の人口を有する都市を地方都市と呼びます。
いっぱんてきに、とうきょうやおおさかなどのだいとしをのぞいた、いっていきぼのじんこうをゆうするとしをちほうとしとよびます。
Generally, cities with a certain size of population, excluding large cities such as Tokyo and Osaka, are called regional cities.

米国では、特に布地、建設、スポーツの分野で、ヤードを計測単位として使用することが一般的です。
べいこくでは、とくにぬのじ、けんせつ、すぽーつのぶんやで、やーどをけいそくたんいとしてしようすることがいっぱんてきです。
In the United States, it is common to use yards as a measurement, especially in areas such as fabric, construction, and sports.

多くの学校や大学は4月に新年度を開始し、新入社員が仕事を始めるのが一般的な時期でもあります。
おおくのがっこうやだいがくは4がつにしんねんどをかいしし、しんにゅうしゃいんがしごとをはじめるのがいっぱんてきなじきでもあります。
Many schools and universities commence their academic year in April, and it’s also a common time for new employees to start their jobs.

今日では、パンデミックにより仕事への取り組み方が変わり、リモートワークが一般的になりました。
こんにちでは、ぱんでみっくによりしごとへのとりくみかたがかわり、りもーとわーくがいっぱんてきになりました。
Nowadays, the pandemic has changed the way we approach work, and remote work has become commonplace.

俳優という用語は一般に男性と女性の両方の出演者を指しますが、女優は特に女性の俳優を指します。
はいゆうというようごはいっぱんにだんせいとじょせいのりょうほうのしゅつえんしゃをさしますが、じょゆうはとくにじょせいのはいゆうをさします。
The term actor is generally used for both male and female performers, but actress specifically refers to a female actor.

一部の文化では、シエスタとして知られる昼寝が、午後の活力を取り戻すために一般的に行われている。
いちぶのぶんかでは、しえすたとしてしられるひるねが、ごごのかつりょくをとりもどすためにいっぱんてきにおこなわれている。
In some cultures, a nap known as a siesta is commonly practiced to recharge for the afternoon.

コミュニケーション方法は劇的に変化し、職場ではビデオ通話やインスタントメッセージが一般的になりました。
こみゅにけーしょんほうほうはげきてきにへんかし、しょくばではびでおつうわやいんすたんとめっせーじがいっぱんてきになりました。
The way we communicate has changed dramatically, with video calls and instant messaging becoming commonplace in the workplace.

日本語では、特定の専門用語や外来語を漢字に変換せずにカタカナのままにすることが一般的である場合がある。
にほんごでは、とくていのせんもんようごやがいらいごをかんじにへんかんせずにかたかなのままにすることがいっぱんてきであるばあいがある。
In Japanese, sometimes it’s more common to keep certain technical or foreign words in katakana rather than converting them to kanji.

ここでは、一般(いっぱん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.