lv2. 基本単語 (N3~N4)

「トウモロコシ」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、トウモロコシ(玉蜀黍)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語トウモロコシ
漢字玉蜀黍
品詞名詞
レベル

トウモロコシは中南部が原産の世界三大穀物の一つです。
とうもろこしはちゅうなんぶがげんさんのせかいさんだいこくもつのひとつです。
Corn is native to the central and southern regions and is one of the world’s three major grains.

トウモロコシは食品から飼料まで、幅広い用途で利用されています。
とうもろこしはしょくひんからしりょうまで、はばひろいようとでりようされています。
Corn is used in a wide range of applications, from food to feed.

見渡す限りのトウモロコシ畑が広がり、収穫の時期を迎えていました。
みわたすかぎりのとうもろこしばたけがひろがり、しゅうかくのじきをむかえていました。
The cornfields stretched as far as the eye could see, ready for harvest.

トウモロコシやオーツ麦などの穀物は、動物の飼料としてよく使用されます。
とうもろこしやおーつむぎなどのこくもつは、どうぶつのしりょうとしてよくしようされます。
Grains like corn and oats are often used as animal feed.

特に生産量が多い穀物は、世界三大穀物と呼ばれる米、小麦、トウモロコシです。
とくにせいさんりょうがおおいこくもつは、せかいさんだいこくもつとよばれるべい、こむぎ、とうもろこしです。
The grains that are produced in particularly high quantities are rice, wheat, and corn, which are known as the world’s three major grains.

日本で消費されるトウモロコシの半分以上が、配合飼料として利用されています。
にほんでしょうひされるとうもろこしのはんぶんいじょうが、はいごうしりょうとしてりようされています。
More than half of the corn consumed in Japan is used for compound feed.

トウモロコシは世界の多くの地域で主食作物であり、さまざまな目的で使用されている。
とうもろこしはせかいのおおくのちいきでしゅしょくさくもつであり、さまざまなもくてきでしようされている。
Corn is a staple crop in many parts of the world and is used for various purposes.

長引く干ばつは、トウモロコシの作物に壊滅的な影響を及ぼし、農家に重大な損失をもたらした。
ながびくかんばつは、とうもろこしのさくもつにかいめつてきなえいきょうをおよぼし、のうかにじゅうだいなそんしつをもたらした。
The prolonged drought had a devastating effect on the corn crop, resulting in significant losses for the farmers.

私はトウモロコシを丸ごと食べるのが好きですが、缶詰のトウモロコシも便利なので使っています。
わたしはとうもろこしをまるごとたべるのがすきですが、かんづめのとうもろこしもべんりなのでつかっています。
I like to eat corn whole, but I also use canned corn because it’s more convenient.

ここでは、トウモロコシ(玉蜀黍)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.