lv4. 上級単語 (N1~N2)

「お茶」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、お茶(おちゃ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語お茶
読みおちゃ
品詞名詞
レベル

温かいお茶はいかがですか?
あたたかいおちゃはいかがですか?
Would you like some hot tea?

温かいお茶を一杯お願いします。
あたたかいおちゃをいっぱいおねがいします。
I’d like a cup of hot tea, please.

静岡県はお茶の有名な産地です。
しずおかけんはおちゃのゆうめいなさんちです。
Shizuoka Prefecture is a famous tea production area.

お茶をいれて、少し休憩しましょう。
おちゃをいれて、すこしきゅうけいしましょう。
Make a cup of tea and take a short break.

魔法瓶の中のお茶はまだ温かいです。
まほうびんのなかのおちゃはまだあたたかいです。
The tea in the thermos is still warm.

お茶にもっと砂糖を加えてもらえますか?
おちゃにもっとさとうをくわえてもらえますか?
Can you please add more sugar to the tea?

今日のお昼に同僚の女性とお茶をしました。
きょうのおひるにどうりょうのじょせいとおちゃをしました。
I had tea at lunch today with some of my female colleagues.

お茶をいれるためにお湯を沸かしましょう。
おちゃをいれるためにおゆをわかしましょう。
Let’s boil water to make tea.

お茶を飲みますか?緑茶と紅茶があります。
おちゃをのみますか?りょくちゃとこうちゃがあります。
Do you drink tea? We have green tea and black tea.

お茶は抗菌作用があることで知られています。
おちゃはこうきんさようがあることでしられています。
Tea is known for its antibacterial properties.

熱いお茶を飲んだ後、喉が焼けるように感じた。
あついおちゃをのんだあと、のどがやけるようにかんじた。
His throat felt like it was on fire after drinking hot tea.

寒い季節は温かいお茶を飲むと体が温まります。
さむいきせつはあたたかいおちゃをのむとからだがあたたまります。
During the cold season, drinking hot tea warms the body.

やかんは沸騰して、お茶を注ぐ準備ができています。
やかんはふっとうして、おちゃをそそぐじゅんびができています。
The kettle is boiling and ready to pour tea.

寒い夜に飲む温かいお茶ほどおいしいものはありません。
さむいよるにのむあたたかいおちゃほどおいしいものはありません。
There’s nothing quite like a warm cup of tea on a chilly evening.

水を沸騰させて茶葉を加えれば、温かいお茶が作れます。
みずをふっとうさせてちゃばをくわえれば、あたたかいおちゃがつくれます。
We can make some hot tea by boiling water and adding tea leaves.

お茶に含まれるカフェインは、目を覚ますのに効果的です。
おちゃにふくまれるかふぇいんは、めをさますのにこうかてきです。
The caffeine in tea helps to wake me up.

私の習慣の一つは、朝起きてから一杯のお茶を飲むことです。
わたしのしゅうかんのひとつは、あさおきてからいっぱいのおちゃをのむことです。
One of my habits is to drink a cup of tea after I wake up in the morning.

お茶を作るには、ティーバッグを沸騰したお湯に数分間浸します。
おちゃをつくるには、てぃーばっぐをふっとうしたおゆにすうふんかんひたします。
To make tea, soak tea bags in boiling water for a few minutes.

熱いお茶を飲んでいるときに、うっかり唇を火傷してしまいました。
あついおちゃをのんでいるときに、うっかりくちびるをやけどしてしまいました。
I accidentally burned my lip while sipping hot tea.

私はお茶に少し甘さを加えるために、小さじ1杯の蜂蜜を入れます。
わたしはおちゃにすこしあまさをくわえるために、こさじ1ぱいのはちみつをいれます。
I add a teaspoon of honey to my tea for a touch of sweetness.

暖かい日は、バルコニーで景色を眺めながらお茶を飲むのが好きです。
あたたかいひは、ばるこにーでけしきをながめながらおちゃをのむのがすきです。
On warm days, I like to drink tea on the balcony while looking at the view.

お茶に入れる砂糖を少し減らすと、より健康的になるかもしれません。
おちゃにいれるさとうをすこしへらすと、よりけんこうてきになるかもしれません。
Adding a little less sugar to your tea may make it healthier.

温かいお茶は、一日の始まりにも、夜のくつろぎにも、いつでも最適です。
あたたかいおちゃは、いちにちのはじまりにも、よるのくつろぎにも、いつでもさいてきです。
A warm cup of tea is perfect anytime, whether to start your day or unwind in the evening.

お茶は何世紀にもわたって、さまざまな文化の人々に楽しまれてきました。
おちゃはなんせいきにもわたって、さまざまなぶんかのひとびとにたのしまれてきました。
Tea has been enjoyed by people of many cultures for centuries.

このお茶はまろやかな味わいで、午後のリラックスタイムにぴったりです。
このおちゃはまろやかなあじわいで、ごごのりらっくすたいむにぴったりです。
The tea has a mild flavor, making it perfect for a relaxing afternoon.

喉が渇いたときは、ジュースなどの甘い飲み物は避け、水やお茶を飲みましょう。
のどがかわいたときは、じゅーすなどのあまいのみものはさけ、みずやおちゃをのみましょう。
When you feel thirsty, avoid sweet drinks such as juice and drink water or tea instead.

お茶は世界中で広く飲まれている人気の飲み物で、さまざまな種類や風味があります。
おちゃはせかいじゅうでひろくのまれているにんきののみもので、さまざまなしゅるいやふうみがあります。
Tea is a popular drink widely consumed around the world and comes in many different types and flavors.

茶碗という用語は、日本語でご飯を食べる器を指しますが、もともとはお茶を入れるために使用されたことに由来します。
ちゃわんというようごは、にほんごでごはんをたべるうつわをさしますが、もともとはおちゃをいれるためにしようされたことにゆらいします。
The term chawan in Japanese refers to a bowl for eating rice, but it originally derived from its use in making tea.

ここでは、お茶(おちゃ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.