lv2. 基本単語 (N3~N4)

「頻度」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、頻度(ひんど)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語頻度
読みひんど
品詞名詞
レベル

私はスマホの使用頻度を減らすことにしています。
わたしはすまほのしようひんどをへらすことにしています。
I am deciding to reduce the frequency of using my smartphone.

気候変動により、異常気象の頻度が増加しているようです。
きこうへんどうにより、いじょうきしょうのひんどがぞうかしているようです。
Climate change appears to be increasing the frequency of extreme weather events.

この地域での犯罪頻度の増加は、住民の懸念材料となっている。
このちいきでのはんざいひんどのぞうかは、じゅうみんのけねんざいりょうとなっている。
The increasing frequency of crime in the area is a cause for concern for residents.

この地域での地震の頻度は、過去10年間で急速に増加しています。
このちいきでのじしんのひんどは、かこ10ねんかんできゅうそくにぞうかしています。
The frequency of earthquakes in this region has increased rapidly over the past decade.

最近彼女からの返信が少ないので、メールの頻度を減らすことにしました。
さいきんかのじょからのへんしんがすくないので、めーるのひんどをへらすことにしました。
I haven’t been receiving many replies from her lately, so I decided to reduce the frequency of my emails.

製品の品質を向上させて以来、顧客からのクレームの頻度は大幅に減少しました。
せいひんのひんしつをこうじょうさせていらい、こきゃくからのくれーむのひんどはおおはばにげんしょうしました。
Since we improved the quality of our products, the frequency of customer complaints has decreased significantly.

このグループのメンバーとはあまり仲良くないので、集まる頻度を減らすことにしました。
このぐるーぷのめんばーとはあまりなかよくないので、あつまるひんどをへらすことにしました。
I don’t get along very well with the members of this group, so I’ve decided to reduce the frequency of our gatherings.

ここでは、頻度(ひんど)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.