lv1. 基本単語 (N4~N5)

「頭」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(あたま、とう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みあたま、とう
品詞名詞
レベル

を使いなさい。
あたまをつかいなさい。
Use your brain.

彼は脳明晰だ。
かれはずのうめいせきだ。
He has a good mind.

今日はが痛いです。
きょうはあたまがいたいです。
I have a headache today.

彼はをかいて当惑した。
かれはあたまをかいてとうわくした。
He scratched his head, puzzled.

人間のは体の上にある。
にんげんのあたまはからだのうえにある。
The human head is above the body.

彼女は枕の上にを置いた。
かのじょはまくらのうえにあたまをおいた。
She rested her head on the pillow.

この曲がから離れません。
このきょくがあたまからはなれません。
I can’t get this song out of my head.

ストレスでが爆発しそうだ。
すとれすであたまがばくはつしそうだ。
My head is about to explode from stress.

私は列の先に移動しました。
わたしはれつのせんとうにいどうしました。
I moved to the front of the line.

商人は店に商品を並べました。
しょうにんはてんとうにしょうひんをならべました。
The merchant displayed goods in the storefront.

枕は睡眠中にと首を支えます。
まくらはすいみんちゅうにあたまとくびをささえます。
Pillows support the head and neck during sleep.

枕を使ってを休めてください。
まくらをつかってあたまをやすめてください。
Use a pillow to rest your head.

脳は蓋骨によって守られている。
のうはずがいこつによってまもられている。
The brain is protected by the skull.

私はを後ろに傾けて星を眺めた。
わたしはあたまをうしろにかたむけてほしをながめた。
I tilted my head back and looked at the stars.

を冷やして、冷静に考えましょう。
あたまをひやして、れいせいにかんがえましょう。
Keep your head cool and think calmly.

王様はに金の王冠をかぶっていた。
おうさまはあたまにきんのおうかんをかぶっていた。
The king wore a golden crown on his head.

刑事と犯人の脳戦は熾烈を極めた。
けいじとはんにんのずのうせんはしれつをきわめた。
The battle of wits between the detective and the criminal was intense.

この商品は店でも購入できますか?
このしょうひんはてんとうでもこうにゅうできますか?
Is this product available for purchase in stores?

ドア枠にをぶつけてしまいました。
どあわくにあたまをぶつけてしまいました。
I bumped my head on the doorframe.

そのアイデアは突然に浮かびました。
そのあいであはとつぜんあたまにうかびました。
The idea popped into my head suddenly.

私のの中はアイデアでいっぱいです。
わたしのあたまのなかはあいであでいっぱいです。
My head is full of ideas.

しばらくを休めなければなりません。
しばらくあたまをやすめなければなりません。
I need to rest my head for a while.

の中がスッキリして、気分が良いです。
あたまのなかがすっきりして、きぶんがいいです。
My head is clear and I feel good.

を使ってこの問題を解決してください。
あたまをつかってこのもんだいをかいけつしてください。
Use your head to solve this problem.

をぶつけないように注意してください。
あたまをぶつけないようにちゅういしてください。
Be careful not to bump your head.

今日はが痛いので、少し休みたいです。
きょうはあたまがいたいので、すこしやすみたいです。
I have a headache today, so I want to rest for a while.

最近、痛が頻繁に起こるので心配です。
さいきん、ずつうがひんぱんにおこるのでしんぱいです。
I’ve had frequent headaches lately, and it’s concerning.

試合中にボールが私のに当たりました。
しあいちゅうにぼーるがわたしのあたまにあたりました。
The ball hit me on the head during the game.

飛行機が上を飛行し、空に跡を残した。
ひこうきがずじょうをひこうし、そらにあとをのこした。
An airplane flew overhead, leaving a trail in the sky.

この製品は来月公式に店に並ぶ予定です。
このせいひんはらいげつこうしきにてんとうにならぶよていです。
The product will officially hit the shelves next month.

このプロジェクトにはが混乱しています。
このぷろじぇくとにはあたまがこんらんしています。
I’m in over my head with this project.

シャンプーは髪とを洗うためのものです。
しゃんぷーはかみとあたまをあらうためのものです。
The shampoo is for cleaning your hair and head.

この問題はを使わないと解けないでしょう。
このもんだいはあたまをつかわないととけないでしょう。
You won’t be able to solve this problem without using your brain.

痛がするので、鎮痛剤を飲もうと思います。
ずつうがするので、ちんつうざいをのもうとおもいます。
I have a headache, so I’m going to take a pain reliever.

鳥たちが彼のボサボサのに巣を作り始めた。
とりたちがかれのぼさぼさのあたまにすをつくりはじめた。
Birds began to build nests on his unkempt hair.

を守るためにヘルメットをかぶってください。
あたまをまもるためにへるめっとをかぶってください。
Put on a helmet to protect your head.

彼女は痛を和らげるために錠剤を飲みました。
かのじょはずつうをやわらげるためにじょうざいをのみました。
She took a pill to relieve her headache.

カメはを首の中に引っ込めることができます。
かめはあたまをくびのなかにひっこめることができます。
Turtles can retract their heads into their necks.

猫のをあなたの口の中に入れないでください。
ねこのあたまをあなたのくちのなかにいれないでください。
Do not put the cat’s head in your mouth.

像はが欠けており、不気味な外観を与えていた。
ぞうはあたまがかけており、ぶきみながいかんをあたえていた。
The statue was missing its head, giving it an eerie look.

一日中パソコンを見ていると、目やが痛くなる。
いちにちじゅうぱそこんをみていると、めやあたまがいたくなる。
Looking at the computer all day makes my eyes and head hurt.

シェフはに背の高い白い帽子をかぶっています。
しぇふはあたまにせのたかいしろいぼうしをかぶっています。
The chef wears a tall, white chef’s hat on their head.

その生徒は脳明晰で、全ての科目で優秀でした。
そのせいとはずのうめいせきで、すべてのかもくでゆうしゅうでした。
The student had a bright mind and excelled in all subjects.

念のために、私はバッグに痛薬を入れています。
ねんのために、わたしはばっぐにずつうやくをいれています。
I keep headache pills in my bag, just in case.

を冷静に保ちながら、判断を下す必要があります。
あたまをれいせいにたもちながら、はんだんをくだすひつようがあります。
You have to make decisions while keeping a cool head.

この問題を解決するには、を使う必要があります。
このもんだいをかいけつするには、あたまをつかうひつようがあります。
I need to use my brain to solve this problem.

正式な合意は口ではなく書面で行う必要があります。
せいしきなごういはこうとうではなくしょめんでおこなうひつようがあります。
Formal agreements must be made in writing rather than orally.

を上げて前に進んでいけば、全ては良くなるでしょう。
あたまをあげてまえにすすんでいけば、すべてはよくなるでしょう。
If you keep your head up and move forward, everything will get better.

一日中ひどい痛に悩まされ、集中するのが難しかった。
いちにちじゅうひどいずつうになやまされ、しゅうちゅうするのがむずかしかった。
I had an awful headache all day, it was hard to concentrate.

彼はの回転が速く、何でも素早く処理することができる。
かれはあたまのかいてんがはやく、なんでもすばやくしょりすることができる。
He has a quick mind and can process anything quickly.

講演者はプレゼンテーションの冒で要点を説明しました。
こうえんしゃはぷれぜんてーしょんのぼうとうでようてんをせつめいしました。
The speaker explained the main points at the beginning of the presentation.

私の祖母は1930年代初の過酷な時代に生まれました。
わたしのそぼは1930ねんだいしょとうのかこくなじだいにうまれました。
My grandmother was born in the harsh times of her early 1930s.

早く家の鍵を見つけないと、がおかしくなってしまいます。
はやくいえのかぎをみつけないと、あたまがおかしくなってしまいます。
If I don’t find my house key soon, I’ll go crazy.

が整理されていないと効率よく仕事を進めることができない。
あたまがせいりされていないとこうりつよくしごとをすすめることができない。
If your mind is not organized, you will not be able to work efficiently.

彼女の名前を思い出そうとしたとき、私のは真っ白になった。
かのじょのなまえをおもいだそうとしたとき、わたしのあたまはまっしろになった。
My mind went blank when I tried to remember her name.

子どもたちは店でハロウィーンの衣装を選ぶのに大喜びでした。
こどもたちはてんとうではろうぃーんのいしょうをえらぶのにおおよろこびでした。
The kids were thrilled to pick out their Halloween costumes at the store.

このような複雑な問題を解決するには、を使う必要があります。
このようなふくざつなもんだいをかいけつするには、あたまをつかうひつようがあります。
You need to use your brain to solve such complex problems.

彼女は私の肩にを置き、徐々に安らかな眠りに落ちていきました。
かのじょはわたしのかたにあたまをおき、じょじょにやすらかなねむりにおちていきました。
She rested her head on my shoulder and gradually fell into a peaceful sleep.

いろいろな思いや懸念がの中を占めていて、気持ちが落ち着きません。
いろいろなおもいやけねんがあたまのなかをしめていて、きもちがおちつきません。
I have so many thoughts and concerns occupying my mind that I feel restless.

ハットとは、を覆い、場合によっては耳や首まで覆う帽子の総称です。
はっととは、あたまをおおい、ばあいによってはみみやくびまでおおうぼうしのそうしょうです。
A hat is a general term for headwear that covers the head and sometimes extends down to cover the ears and neck.

ただに詰め込むのではなく、内容を深く理解するように努めてください。
ただあたまにつめこむのではなく、ないようをふかくりかいするようにつとめてください。
Don’t just cram your brain with stuff, try to understand the material deeply.

18世紀から19世紀初にかけて、機械技術と工業化が急速に進歩しました。
18せいきから19せいきしょとうにかけて、きかいぎじゅつとこうぎょうかがきゅうそくにしんぽしました。
The 18th and early 19th centuries saw rapid advances in mechanical technology and industrialization.

教師はの体操として、生徒たちに自分の名前を逆から書くように言いました。
きょうしはあたまのたいそうとして、せいとたちにじぶんのなまえをぎゃくからかくようにいいました。
The teacher asked the students to spell their names backward as a brain teaser.

私はもともと朝型人間ではないので、朝はを働かせるのに少し時間が必要です。
わたしはもともとあさがたにんげんではないので、あさはあたまをはたらかせるのにすこしじかんがひつようです。
I’m not a morning person by nature, so I need a little time in the morning to get my mind working.

朝のコーヒーがないと、がぼーとしてしまい、何をするにもやる気がおきません。
あさのこーひーがないと、あたまがぼーとしてしまい、なにをするにもやるきがおきません。
Without my morning coffee, I feel groggy and unmotivated to do anything.

私の意見では、言語を学習するための最も効果的な方法は、言語に没することです。
わたしのいけんでは、げんごをがくしゅうするためのもっともこうかてきなほうほうは、げんごにぼっとうすることです。
In my opinion, the most effective way to learn a language is to immerse yourself in it.

私は反射神経が必要なアクションゲームよりも、を使う戦略ゲームのほうが得意です。
わたしははんしゃしんけいがひつようなあくしょんげーむよりも、あたまをつかうせんりゃくげーむのほうがとくいです。
I’m much better at strategy games that use my head than action games that require reflexes.

私はをすっきりさせるために、正午の昼食のあとに、いつも短い昼寝をするようにしています。
わたしはあたまをすっきりさせるために、しょうごのちゅうしょくのあとに、いつもみじかいひるねをするようにしています。
I always try to take a short nap after lunch at noon to clear my head.

オンラインショッピングの台により、特定の地域では実店舗に取って代わられる可能性があります。
おんらいんしょっぴんぐのたいとうにより、とくていのちいきではじつてんぽにとってかわられるかのうせいがあります。
The rise of online shopping has the potential to displace brick-and-mortar stores in certain areas.

20世紀初のパナマ運河の建設は、世界の海上貿易ルートを深化させる上で重要な役割を果たしました。
20せいきしょとうのぱなまうんがのけんせつは、せかいのかいじょうぼうえきるーとをしんかさせるうえでじゅうようなやくわりをはたしました。
The construction of the Panama Canal in the early 20th century played a crucial role in deepening global maritime trade routes.

ここでは、(あたま、とう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.