lv1. 基本単語 (N4~N5)

「雰囲気」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、雰囲気(ふんいき)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語雰囲気
読みふんいき
品詞名詞
レベル

雲は暗い灰色で不吉な雰囲気だ。
くもはくらいはいいろでふきつなふんいきだ。
The clouds are dark gray and ominous.

空は天気によって雰囲気が変わります。
そらはてんきによってふんいきがかわります。
The sky changes its mood with the weather.

映画は全体的に暗くて陰鬱な雰囲気があった。
えいがはぜんたいてきにくらくていんうつなふんいきがあった。
The movie had a dark and somber atmosphere throughout.

その路地裏は、暗くて危険な雰囲気があった。
そのろじうらは、くらくてきけんなふんいきがあった。
The back alley had a dark and dangerous atmosphere.

霧が周囲に幻想的な雰囲気を作り出している。
きりがしゅういにげんそうてきなふんいきをつくりだしている。
The fog creates a fantastic atmosphere in the surroundings.

森にかかった霧が神秘的な雰囲気を与えている。
もりにかかったきりがしんぴてきなふんいきをあたえている。
The fog in the forest gives it a mysterious atmosphere.

スタジアムの雰囲気は興奮と熱気に満ちていた。
すたじあむのふんいきはこうふんとねっきにみちていた。
The atmosphere in the stadium was filled with excitement and enthusiasm.

この場所は静かで穏やかな雰囲気が漂っています。
このばしょはしずかでおだやかなふんいきがただよっています。
This place has a quiet and peaceful atmosphere.

この町はとても静かで、穏やかな雰囲気があります。
このまちはとてもしずかで、おだやかなふんいきがあります。
This town is very quiet and has a peaceful atmosphere.

部屋の雰囲気はピリピリしていて、居心地が悪かった。
へやのふんいきはぴりぴりしていて、いごこちがわるかった。
The atmosphere in the room was tense and uncomfortable.

玄関灯が家の前を照らし、心地よい雰囲気を作り出した。
げんかんとうがいえのまえをてらし、ここちよいふんいきをつくりだした。
The porch light illuminated the front of the house, creating a welcoming ambiance.

その古い城の塔には、歴史を感じさせる雰囲気が漂っている。
そのふるいしろのとうには、れきしをかんじさせるふんいきがただよっている。
The old castle tower has a historical atmosphere.

会議はくだけた雰囲気で、みんながリラックスしていました。
かいぎはくだけたふんいきで、みんながりらっくすしていました。
The meeting had an informal vibe; everyone was relaxed.

交渉が続くにつれて、室内の雰囲気は緊迫したものになった。
こうしょうがつづくにつれて、しつないのふんいきはきんぱくしたものになった。
As negotiations continued, the atmosphere in the room became tense.

闇夜に浮かぶ銀色の月が、幻想的な雰囲気を醸し出している。
やみよにうかぶぎんいろのつきが、げんそうてきなふんいきをかもしだしている。
The silver moon floating in the dark night creates a fantastical atmosphere.

夫婦は手をつないで公園を散歩し、穏やかな雰囲気を満喫した。
ふうふはてをつないでこうえんをさんぽし、おだやかなふんいきをまんきつした。
The couple strolled hand in hand through the park, enjoying the serene atmosphere.

このカフェの魅力は、なんといってもアットホームな雰囲気です。
このかふぇのみりょくは、なんといってもあっとほーむなふんいきです。
The café’s charm is in its cozy atmosphere.

研究によると、職場の良い雰囲気は生産性を向上させるそうです。
けんきゅうによると、しょくばのよいふんいきはせいさんせいをこうじょうさせるそうです。
Research shows that a positive workplace atmosphere increases productivity.

キャンドルの灯りが温かく居心地の良い雰囲気を作り出していた。
きゃんどるのあかりがあたたかくいごこちのよいふんいきをつくりだしていた。
The burning candles created a warm and cozy atmosphere.

会議室は吹き抜け天井になっており、開放感のある雰囲気でした。
かいぎしつはふきぬけてんじょうになっており、かいほうかんのあるふんいきでした。
The conference room had a vaulted ceiling that gave it an open feel.

オフィスの雰囲気を知っていただくために、簡単にご案内します。
おふぃすのふんいきをしっていただくために、かんたんにごあんないします。
I’ll give you a brief tour of the office so you can get familiar with it.

曇りの日は空が薄暗くなり、内省を促す静かな雰囲気が生まれる。
くもりのひはそらがうすぐらくなり、ないせいをうながすしずかなふんいきがうまれる。
On cloudy days, the sky becomes gloomy, creating a quiet atmosphere that encourages introspection.

たった一言で、会話全体の雰囲気が変わってしまうこともあります。
たったひとことで、かいわぜんたいのふんいきがかわってしまうこともあります。
A single word can sometimes change the entire tone of a conversation.

昼と夜では雰囲気が異なり、周囲の景色や印象も対照的になります。
ひるとよるではふんいきがことなり、しゅういのけしきやいんしょうもたいしょうてきになります。
The atmosphere is different during the day and night, and the surrounding scenery and impressions are also contrasting.

サウナ内は蒸気が充満し、リラックスした雰囲気を醸し出しています。
さうなないはじょうきがじゅうまんし、りらっくすしたふんいきをかもしだしています。
The sauna filled with steam, creating a relaxing atmosphere.

司書はグレーのコートを着ており、落ち着いた雰囲気を漂わせている。
ししょはぐれーのこーとをきており、おちついたふんいきをただよわせている。
The librarian wears a gray coat, giving off a calm atmosphere.

一日の疲れを癒やしてくれる寝室を、おしゃれな雰囲気にしたいです。
いちにちのつかれをいやしてくれるしんしつを、おしゃれなふんいきにしたいです。
I want to create a stylish atmosphere in my bedroom where I can soothe the fatigue of the day.

彼の髪の毛は地面に届くほど伸びていて、独特の雰囲気を醸し出している。
かれのかみのけはじめんにとどくほどのびていて、どくとくのふんいきをかもしだしている。
His hair reaches down to the ground, giving him a distinctive look.

12月になると、ホリデーシーズンの装飾で賑やかな雰囲気が広がります。
12がつになると、ほりでーしーずんのそうしょくでにぎやかなふんいきがひろがります。
December brings a festive atmosphere with all the holiday decorations.

私たちはバルコニーに花をたくさん置いて、自然な雰囲気を楽しんでいます。
わたしたちはばるこにーにはなをたくさんおいて、しぜんなふんいきをたのしんでいます。
We put lots of flowers on the balcony to enjoy the natural atmosphere.

早朝の街は濃い霧に覆われ、不気味で神秘的な雰囲気を醸し出していました。
そうちょうのまちはこいきりにおおわれ、ぶきみでしんぴてきなふんいきをかもしだしていました。
In the early morning, the city was covered in thick fog, creating an eerie and mysterious atmosphere.

レストランは素晴らしい雰囲気ではあるものの、サービスは少し遅かったです。
れすとらんはすばらしいふんいきではあるものの、さーびすはすこしおそかったです。
The restaurant had a great atmosphere, although the service was a bit slow.

暖かく鮮やかなオレンジ色は、どんな部屋や服装にも陽気な雰囲気を与えます。
あたたかくあざやかなおれんじいろは、どんなへややふくそうにもようきなふんいきをあたえます。
The warm and vibrant color of orange adds a cheerful touch to any room or outfit.

朝になると、部屋は優しい金色の光で満たされ、穏やかな雰囲気が漂いました。
あさになると、へやはやさしいきんいろのひかりでみたされ、おだやかなふんいきがただよいました。
When morning came, the room was filled with a gentle golden light, creating a peaceful atmosphere.

夜、日が沈むと洞窟は不気味な雰囲気を帯び、誰も近づくことができなくなります。
よる、ひがしずむとどうくつはぶきみなふんいきをおび、だれもちかづくことができなくなります。
At night, after the sun has set, the cave takes on an eerie atmosphere, and no one is allowed to approach it.

2つの山の間に位置するこの古代都市は、知的で神秘的な雰囲気を醸し出しています。
2つのやまのあいだにいちするこのこだいとしは、ちてきでしんぴてきなふんいきをかもしだしています。
This ancient city, nestled between two mountains, exudes an intellectual and mystical atmosphere.

その賑やかな通りにはショップやカフェが建ち並び、活気に満ちた雰囲気が漂っていた。
そのにぎやかなとおりにはしょっぷやかふぇがたちならび、かっきにみちたふんいきがただよっていた。
The bustling street was lined with shops and cafes, offering a vibrant atmosphere.

青には心を落ち着かせる効果があり、落ち着いた雰囲気を演出するインテリアによく使われます。
あおにはこころをおちつかせるこうかがあり、おちついたふんいきをえんしゅつするいんてりあによくつかわれます。
Blue has a calming effect and is often used in interiors to create a calming atmosphere.

広々としたリビングルームは豪華な赤いカーペットで飾られ、居心地の良い魅力的な雰囲気を作り出していた。
ひろびろとしたりびんぐるーむはごうかなあかいかーぺっとでかざられ、いごこちのよいみりょくてきなふんいきをつくりだしていた。
The spacious living room was decorated with a plush red carpet, creating a cozy and inviting atmosphere.

おいしい料理と魅力的な雰囲気で知られるその有名なイタリア料理レストランは、公園の通りの向かいにあります。
おいしいりょうりとみりょくてきなふんいきでしられるそのゆうめいないたりありょうりれすとらんは、こうえんのとおりのむかいにあります。
The renowned Italian restaurant, known for its delicious cuisine and charming atmosphere, is located across the street from the park.

ここでは、雰囲気(ふんいき)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.