lv1. 基本単語 (N4~N5)

「鍋」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(なべ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みなべ
品詞名詞
レベル

に蓋をすると水が早く沸騰します。
なべにふたをするとみずがはやくふっとうします。
The water will boil faster if you cover the pot with a lid.

に野菜スープがあるので温めて食べてね。
なべにやさいすーぷがあるのであたためてたべてね。
There’s vegetable soup in the pot, so warm it up and eat it.

金属製のは触れないほど熱くなっています。
きんぞくせいのなべはさわれないほどあつくなっています。
The metal pan is too hot to touch.

寒い冬には、温かい料理が食べたくなります。
さむいふゆには、あたたかいなべりょうりがたべたくなります。
In the cold winter, I want to eat hot pot dishes.

圧力を開けると、勢いよく蒸気が出てきました。
あつりょくなべをあけると、いきおいよくじょうきがでてきました。
The pressure cooker released a burst of steam when I opened it.

スープを煮ている間は、必ずに蓋をしてください。
すーぷをにているあいだは、かならずなべにふたをしてください。
Please make sure to put the lid on the pot while the soup is simmering.

うっかりスプーンをの中に落としてしまいました。
うっかりすぷーんをなべのなかにおとしてしまいました。
I accidentally dropped the spoon into the pot.

シェフは食材を加える前にを強火で加熱しました。
しぇふはしょくざいをくわえるまえになべをつよびでかねつしました。
The chef heated the pot over high heat before adding the ingredients.

調理中、から湯気が立ち上っているのが見えました。
ちょうりちゅう、なべからゆげがたちのぼっているのがみえました。
I could see steam coming out of the pot while cooking.

が熱いので火傷をしないように気をつけてください。
なべがあついのでやけどをしないようにきをつけてください。
The pot is hot, so be careful not to burn yourself.

フライパンやなどの汚れた食器を洗わないといけない。
ふらいぱんやなべなどのよごれたしょっきをあらわないといけない。
I have to wash dirty dishes like frying pans and pots.

このの底の焦げた残留物をこすり落とす必要があります。
このなべのそこのこげたざんりゅうぶつをこすりおとすひつようがあります。
I need to scrub the burnt residue from the bottom of this cooking pot.

の水はすでに沸騰しており、パスタを入れる準備ができています。
なべのみずはすでにふっとうしており、ぱすたをいれるじゅんびができています。
The water in the pot is already boiling and ready to throw in the pasta.

調理後、こびりついた食べ物を取り除くためにをよくこする必要がありました。
ちょうりご、こびりついたたべものをとりのぞくためになべをよくこするひつようがありました。
After cooking, the pan needed a good scrub to remove the stuck-on food.

ここでは、(なべ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.