lv1. 基本単語 (N4~N5)

「通常」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、通常(つうじょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語通常
読みつうじょう
品詞名詞
レベル

4月は通常30日あります。
4がつはつうじょう30にちあります。
April typically has 30 days.

高品質な製品は通常、高価です。
こうひんしつなせいひんはつうじょう、こうかです。
Premium quality products tend to be more expensive.

この地域の気候は通常穏やかです。
このちいきのきこうはつうじょうおだやかです。
The climate in this region is typically mild.

この地域では通常、1月は寒い月です。
このちいきではつうじょう、1がつはさむいつきです。
January is usually a cold month in this region.

通常、お急ぎ便には料金がかかります。
つうじょう、おいそぎびんにはりょうきんがかかります。
There’s usually a fee for expedited shipping.

私の勤務時間は通常午前9時に始まります。
わたしのきんむじかんはつうじょうごぜん9じにはじまります。
My workday usually begins at 9 a.m.

通常、体の傷は時間が経つと自然に治ります。
つうじょう、からだのきずはじかんがたつとしぜんになおります。
Generally, wounds on the body heal naturally over time.

私たちの地域では、通常8月は非常に暑いです。
わたしたちのちいきでは、つうじょう8がつはひじょうにあついです。
August is usually quite hot in our region.

バスのサービスは通常の時刻表で運行しています。
ばすのさーびすはつうじょうのじこくひょうでうんこうしています。
The bus service runs on a regular timetable.

予期せぬ停電のため、銀行は通常より早く閉店した。
よきせぬていでんのため、ぎんこうはつうじょうよりはやくへいてんした。
Banks closed earlier than usual due to an unexpected power outage.

私は通常、午前8時30分までに職場に到着します。
わたしはつうじょう、ごぜん8じ30ふんまでにしょくばにとうちゃくします。
I usually arrives at work by 8:30 AM.

この道路は通常、週末よりも平日のほうが交通量が少ない。
このどうろはつうじょう、しゅうまつよりもへいじつのほうがこうつうりょうがすくない。
This road is usually less busy on weekdays than on weekends.

ペルセウス座流星群は通常、8月中旬にピークを迎えます。
ぺるせうすざりゅうせいぐんはつうじょう、8がつちゅうじゅんにぴーくをむかえます。
The Perseid meteor shower typically peaks in mid-August.

ラッシュアワーのため、タクシー料金は通常より高かった。
らっしゅあわーのため、たくしーりょうきんはつうじょうよりたかかった。
The taxi fare was higher than usual due to the rush hour.

旅客機の座席は通常、前から順に番号が付けられています。
りょかくきのざせきはつうじょう、まえからじゅんにばんごうがつけられています。
Seats on airliners are usually numbered sequentially from the front.

日本では通常、6月上旬から7月中旬まで雨が降り続きます。
にほんではつうじょう、6がつじょうじゅんから7がつちゅうじゅんまであめがふりつづきます。
In Japan, it usually continues to rain from early June to mid-July.

米国では、通常、4月15日が所得税申告書の提出期限です。
べいこくでは、つうじょう、4がつ15にちがしょとくぜいしんこくしょのていしゅつきげんです。
In the U.S., April 15th is typically the deadline for filing income tax returns.

北半球では、7月は通常暖かく、日が長く、夜が短くなります。
きたはんきゅうでは、7がつはつうじょうあたたかく、ひがながく、よるがみじかくなります。
In the northern hemisphere, July is typically warm, with long days and shorter nights.

南半球では通常、8月は冬の季節の一部となり、気温が低くなります。
みなみはんきゅうではつうじょう、8がつはふゆのきせつのいちぶとなり、きおんがひくくなります。
In the southern hemisphere, August is typically part of the winter season, bringing cooler temperatures.

2月は通常28日ありますが、4年に1度、うるう年のため29日となります。
2がつはつうじょう28にちありますが、4ねんに1ど、うるうどしのため29にちとなります。
February often has 28 days, but every four years it has 29 due to a leap year.

レストランは通常年中無休で営業していますが、年末年始のみ休業となります。
れすとらんはつうじょうねんじゅうむきゅうでえいぎょうしていますが、ねんまつねんしのみきゅうぎょうとなります。
The restaurant is normally open seven days a week, but is closed only during the year-end and New Year holidays.

インフルエンザの流行期のため、病院は通常の収容能力を超えて運営されている。
いんふるえんざのりゅうこうきのため、びょういんはつうじょうのしゅうようのうりょくをこえてうんえいされている。
The hospital is operating beyond its usual capacity due to the flu season.

北半球では、6月は夏至と関連付けられており、通常は6月21日頃に起こります。
きたはんきゅうでは、6がつはげしとかんれんづけられており、つうじょうは6がつ21にちごろにおこります。
In the northern hemisphere, June is associated with the summer solstice, which usually occurs around June 21st.

ゴールデンウィークは、通常4月の終わりから5月の初めに起こる一連の祝日です。
ごーるでんうぃーくは、つうじょう4がつのおわりから5がつのはじめにおこるいちれんのしゅくじつです。
Golden Week is a series of public holidays that usually occur at the end of April and the beginning of May.

北半球では、1月は通常冬と関連付けられており、気温が低く日が短いことが特徴です。
きたはんきゅうでは、1がつはつうじょうふゆとかんれんづけられており、きおんがひくくひがみじかいことがとくちょうです。
In the Northern Hemisphere, January is typically associated with winter, and it is often characterized by cold temperatures and shorter days.

キノコは、通常、地上、または木や土壌などの腐った物質上で成長する菌類の一種です。
きのこは、つうじょう、ちじょう、またはきやどじょうなどのくさったぶっしつじょうでせいちょうするきんるいのいっしゅです。
Mushrooms are a type of fungus that typically grow above ground or on decaying matter like trees or soil.

通常、当社のソフトウェアエンジニアは快適で動きやすいカジュアルな服装で出社します。
つうじょう、とうしゃのそふとうぇあえんじにあはかいてきでうごきやすいかじゅあるなふくそうでしゅっしゃします。
Our software engineers typically come to work wearing casual clothing that is comfortable and allows for easy movement.

通常、私たちは毎週火曜日にチームミーティングを開催し、その週の計画について話し合います。
つうじょう、わたしたちはまいしゅうかようびにちーむみーてぃんぐをかいさいし、そのしゅうのけいかくについてはなしあいます。
Typically, we hold a team meeting every Tuesday to discuss our plans for the week.

日本では通常、学年は4月に始まりますが、学校や大学では9月が第2学期の始まりとなります。
にほんではつうじょう、がくねんは4がつにはじまりますが、がっこうやだいがくでは9がつがだい2がっきのはじまりとなります。
The academic year typically begins in April in Japan, but September marks the start of the second semester for schools and universities.

昼休みは通常1時間で、従業員がリラックスして食事をするのに十分な時間が確保されています。
ひるやすみはつうじょう1じかんで、じゅうぎょういんがりらっくすしてしょくじをするのにじゅうぶんなじかんがかくほされています。
Lunch break is typically 1 hour, providing employees with a reasonable amount of time to relax and eat.

北半球では通常1月は冬であるため、北米、ヨーロッパ、アジアの一部などの地域では寒くなることがよくあります。
きたはんきゅうではつうじょう1がつはふゆであるため、ほくべい、よーろっぱ、あじあのいちぶなどのちいきではさむくなることがよくあります。
January is usually a winter month in the northern hemisphere, which means it is often cold in places like North America, Europe, and parts of Asia.

ここでは、通常(つうじょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.