lv2. 基本単語 (N3~N4)

「車輪」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、車輪(しゃりん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語車輪
読みしゃりん
品詞名詞
レベル

車には4つの車輪がある。
くるまには4つのしゃりんがある。
Cars have four wheels.

車輪は高速で回転しています。
しゃりんはこうそくでかいてんしています。
The wheels are rotating at high speed.

カートの車輪は回転するたびにきしみました。
かーとのしゃりんはかいてんするたびにきしみました。
The wheels of the cart squeaked with every turn.

車輪は乗り物の移動や輸送に使用されます。
しゃりんはのりもののいどうやゆそうにしようされます。
Wheels are used to move and transport vehicles.

古代ローマの戦車には、木製の車輪が使われていた。
こだいろーまのせんしゃには、もくせいのしゃりんがつかわれていた。
Wooden wheels were used on ancient Roman chariots.

オフィスチェアの車輪がきしんで、かなりうるさいです。
おふぃすちぇあのしゃりんがきしんで、かなりうるさいです。
The wheels on my office chair squeak and are quite noisy.

大雨のせいで配送トラックの車輪が泥にはまってしまった。
おおあめのせいではいそうとらっくのしゃりんがどろにはまってしまった。
The delivery truck’s wheels got stuck in the mud due to the heavy rain.

ショッピングカートの車輪がぐらつき、操作が困難になりました。
しょっぴんぐかーとのしゃりんがぐらつき、そうさがこんなんになりました。
The wheel of the shopping cart wobbled, making it hard to maneuver.

私たちは重い家具を部屋の中で移動させるために車輪付きの台車を使いました。
わたしたちはおもいかぐをへやのなかでいどうさせるためにしゃりんつきのだいしゃをつかいました。
We used a dolly with wheels to move the heavy furniture across the room.

車輪の起源は、紀元前3500年頃の古代メソポタミアであると考えられています。
しゃりんのきげんは、きげんぜん3500ねんごろのこだいめそぽたみあであるとかんがえられています。
The origin of the wheel is believed to be in ancient Mesopotamia around 3500 BCE.

ここでは、車輪(しゃりん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.