lv1. 基本単語 (N4~N5)

「賞」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(しょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みしょう
品詞名詞
レベル

参加はタオルでした。
さんかしょうはたおるでした。
The participation prize was a towel.

その選手はを受した。
そのせんしゅはしょうをじゅしょうした。
The athlete won a prize.

優勝者には品があります。
ゆうしょうしゃにはしょうひんがあります。
There’s a prize for the winner.

優勝金は1000万円です。
ゆうしょうしょうきんは1000まんえんです。
The winning prize is 10 million yen.

その映画は映画祭でを受した。
そのえいがはえいがさいでしょうをじゅしょうした。
The film won an award at the festival.

その生徒は皆勤を受しました。
そのせいとはかいきんしょうをじゅしょうしました。
The student received a perfect attendance award.

私は自分の絵でを受しました。
わたしはじぶんのえでしょうをじゅしょうしました。
I won an award for my painting.

彼女はノーベル平和の受者です。
かのじょはのーべるへいわしょうのじゅしょうしゃです。
She is the winner of the Nobel Peace Prize.

この映画は名誉ある金を受した。
このえいがはめいよあるきんしょうをじゅしょうした。
The movie won a prestigious golden award.

抽選会では素敵な品がありました。
ちゅうせんかいではすてきなしょうひんがありました。
The raffle had some great prizes.

あなたの献身は本当に賛に値します。
あなたのけんしんはほんとうにしょうさんにあたいします。
Your dedication is truly commendable.

学校は彼に皆勤の証明書を授与した。
がっこうはかれにかいきんしょうのしょうめいしょをじゅよした。
The school awarded him a certificate for perfect attendance.

この牛乳パックの味期限は明日です。
このぎゅうにゅうぱっくのしょうみきげんはあしたです。
The expiration date on this milk carton is tomorrow.

私は学校のコンテストで受しました。
わたしはがっこうのこんてすとでじゅしょうしました。
I won a prize at the school contest.

彼女はこのを受けるにふさわしい人だ。
かのじょはこのしょうをうけるにふさわしいひとだ。
She’s a worthy recipient of the award.

私はそのコンテストで一等を獲得した。
わたしはそのこんてすとでいっとうしょうをかくとくした。
I won the first prize in that contest.

私は彼女の社会奉仕への献身を賛します。
わたしはかのじょのしゃかいほうしへのけんしんをしょうさんします。
I admire her dedication to community service.

アカデミーはその男性俳優が受しました。
あかでみーしょうはそのだんせいはいゆうがじゅしょうしました。
The Academy Award was won by that male actor.

その新人女優の演技は批評家から賛された。
そのしんじんじょゆうのえんぎはひひょうかからしょうさんされた。
The performance of the rookie actress was praised by critics.

食べる前に必ず味期限を確認してください。
たべるまえにかならずしょうみきげんをかくにんしてください。
Always check the expiration date before eating.

彼女は作文コンクールでグランプリを受した。
かのじょはさくぶんこんくーるでぐらんぷりをじゅしょうした。
She won the grand prize in the writing competition.

我が家では、毎週映画鑑会を開催しています。
わがやでは、まいしゅうえいがかんしょうかいをかいさいしています。
We host a weekly movie night at our house.

大会の最高である金のトロフィーが輝いていた。
たいかいのさいこうしょうであるきんのとろふぃーがかがやいていた。
The gold trophy, the tournament’s highest prize, was shining.

ノーベル平和は世界で最も名誉あるの一つです。
のーべるへいわしょうはせかいでもっともめいよあるしょうのひとつです。
The Nobel Peace Prize is one of the world’s most prestigious awards.

その選手は最優秀に値するのに十分な活躍を見せた。
そのせんしゅはさいゆうしゅうしょうにあたいするのにじゅうぶんなかつやくをみせた。
The player performed well enough to deserve the best award.

彼が自分の芸術に注いだ努力は本当に賛に値します。
かれがじぶんのげいじゅつにそそいだどりょくはほんとうにしょうさんにあたいします。
The effort he put into his art was truly commendable.

この映画は数々のを受し、興行収入も大ヒットした。
このえいがはかずかずのしょうをじゅしょうし、こうぎょうしゅうにゅうもだいひっとした。
The film won numerous awards and was a box office hit.

その映画の監督は、その作品でいくつかのを受した。
そのえいがのかんとくは、そのさくひんでいくつかのしょうをじゅしょうした。
The director of the movie won several awards for his work.

その俳優は映画での傑出した演技に対してを受した。
そのはいゆうはえいがでのけっしゅつしたえんぎにたいしてしょうをじゅしょうした。
The seasoned actor received an award for his outstanding performance in the movie.

その有名な映画評論家は大ヒット映画の続編を賛した。
そのゆうめいなえいがひょうろんかはだいひっとえいがのぞくへんをしょうさんした。
The famous film critic praised the sequel of the blockbuster movie.

同社の持続可能性への取り組みは本当に賛に値します。
どうしゃのじぞくかのうせいへのとりくみはほんとうにしょうさんにあたいします。
The company’s commitment to sustainability is truly praiseworthy.

ほかの人を助けようとする彼の意欲は本当に賛に値します。
ほかのひとをたすけようとするかれのいよくはほんとうにしょうさんにあたいします。
His willingness to help others is truly admirable.

科学分野での傑出した業績を讃える授式が来週行われます。
かがくぶんやでのけっしゅつしたぎょうせきをたたえるじゅしょうしきがらいしゅうおこなわれます。
The award ceremony will take place next week to honor outstanding achievements in science.

缶の底に記載されている味期限を忘れずに確認しましょう。
かんのそこにきさいされているしょうみきげんをわすれずにかくにんしましょう。
Don’t forget to check the expiration date at the bottom of the can.

こんな小さな貢献で賛されるわけがないと思っていました。
こんなちいさなこうけんでしょうさんされるわけがないとおもっていました。
I thought there was no reason for me to be praised for such a small contribution.

その俳優の感動的な受スピーチは心のこもったものだった。
そのはいゆうのかんどうてきなじゅしょうすぴーちはこころのこもったものだった。
The actor’s emotional acceptance speech was heartfelt.

ノーベルを受することは科学の分野での大きな名誉です。
のーべるしょうをじゅしょうすることはかがくのぶんやでのおおきなめいよです。
Winning the Nobel Prize is a great distinction in the field of science.

競争相手はを獲得できなかったのでがっかりしたようだった。
きょうそうあいてはしょうをかくとくできなかったのでがっかりしたようだった。
The competitor seemed disappointed when they didn’t win the award.

コンテストの優勝者には金とともに記念品が授与されました。
こんてすとのゆうしょうしゃにはしょうきんとともにきねんひんがじゅよされました。
The winner of that contest was awarded a memento along with a cash prize.

式では、さまざまなカテゴリーの優秀作品が表彰されます。
じゅしょうしきでは、さまざまなかてごりーのゆうしゅうさくひんがひょうしょうされます。
The award ceremony recognizes excellence in various categories.

審査員は何時間も審議し、最終的に最優秀の授与を決定した。
しんさいんはなんじかんもしんぎし、さいしゅうてきにさいゆうしゅうしょうのじゅよをけっていした。
The jury deliberated for hours before finally deciding to award the first prize.

セミナー中の彼の洞察力に富んだ発言は聴衆から賛を集めた。
せみなーちゅうのかれのどうさつりょくにとんだはつげんはちょうしゅうからしょうさんをあつめた。
His insightful remarks during the seminar drew praise from the audience.

ノーベルは物理学や文学などさまざまな分野で授与されます。
のーべるしょうはぶつりがくやぶんがくなどさまざまなぶんやでじゅよされます。
The Nobel Prize is awarded in various fields, including Physics and Literature.

この映画は賛否両論あり、賛する人もいれば批判する人もいた。
このえいがはさんぴりょうろんあり、しょうさんするひともいればひはんするひともいた。
The film received mixed reviews, with some praising it and others criticizing it.

この映画は批評家から高い評価を受け、いくつかのを受した。
このえいがはひひょうかからたかいひょうかをうけ、いくつかのしょうをじゅしょうした。
The film received critical acclaim and won several awards.

スポーツ大会で優勝した選手には金やトロフィーが贈られました。
すぽーつたいかいでゆうしょうしたせんしゅにはしょうきんやとろふぃーがおくられました。
Athletes who won sports competitions received prize money and trophies.

この牛乳は味期限が切れているので、捨てたほうがいいでしょう。
このぎゅうにゅうはしょうみきげんがきれているので、すてたほうがいいでしょう。
The milk is past its expiration date, we should toss it.

品は珍しいアンティーク時計で、ガラスケースに展示されていた。
しょうひんはめずらしいあんてぃーくどけいで、がらすけーすにてんじされていた。
The prize, a rare antique watch, was displayed in a glass case.

私はマラソンレースでは3位でゴールし、銅メダルを受しました。
わたしはまらそんれーすでは3いでごーるし、どうめだるをじゅしょうしました。
I finished third in the marathon race and received a bronze medal.

彼女に奨学金が授与されたのは、彼女が本当に受に値したからです。
かのじょにしょうがくきんがじゅよされたのは、かのじょがほんとうにじゅしょうにあたいしたからです。
The scholarship was awarded to her because she truly deserved it.

ジョンソン博士は小児医療への貢献により医師会からを受け取った。
じょんそんはかせはしょうにいりょうへのこうけんによりいしかいからしょうをうけとった。
Dr. Johnson received an award from the Medical Association for his contributions to pediatric care.

そのクイズプレイヤーはクイズ番組に参加し、高額な品を獲得した。
そのくいずぷれいやーはくいずばんぐみにさんかし、こうがくなしょうひんをかくとくした。
The quiz player participated in a quiz show and won a large prize.

批評家たちは、そのミュージシャンの新しいアルバムを賛している。
ひひょうかたちは、そのみゅーじしゃんのあたらしいあるばむをしょうさんしている。
Critics are praising the musician’s new album.

学校の式典では、9人の学生が優れた学業成績に対してを受けました。
がっこうのしきてんでは、9にんのがくせいがすぐれたがくぎょうせいせきにたいしてしょうをうけました。
At the school’s ceremony, nine students received awards for outstanding academic achievement.

式では、それぞれの分野で多大な貢献をした個人が表彰されました。
じゅしょうしきでは、それぞれのぶんやでただいなこうけんをしたこじんがひょうしょうされました。
The awards ceremony celebrated individuals who have made significant contributions in their respective fields.

私たちは華やかな廊下を歩き、壁に飾られた精巧な絵画を鑑しました。
わたしたちははなやかなろうかをあるき、かべにかざられたせいこうなかいがをかんしょうしました。
We strolled down the ornate corridor, admiring the intricate paintings adorning the walls.

彼女は医学研究の分野での傑出した業績に対して賛と栄誉を受けました。
かのじょはいがくけんきゅうのぶんやでのけっしゅつしたぎょうせきにたいしてしょうさんとえいよをうけました。
She received accolades and honors for her outstanding achievements in the field of medical research.

研究チームは、がんの画期的な治療法の発見によりノーベルを受した。
けんきゅうちーむは、がんのかっきてきなちりょうほうのはっけんによりのーべるしょうをじゅしょうした。
The research team won the Nobel Prize for discovering a breakthrough treatment for cancer.

このは、経済学の分野における優れた業績を表彰するために毎年授与されます。
このしょうは、けいざいがくのぶんやにおけるすぐれたぎょうせきをひょうしょうするためにまいとしじゅよされます。
This award is given annually to recognize outstanding achievements in the field of economics.

そのアメリカの女優は、数々の国際的なを受したハリウッドの大スターです。
そのあめりかのじょゆうは、かずかずのこくさいてきなしょうをじゅしょうしたはりうっどのだいすたーです。
The American actress is a huge Hollywood star who has won numerous international awards.

シェフはその卓越した料理スキルにより、いくつかの国際的なを受しています。
しぇふはそのたくえつしたりょうりすきるにより、いくつかのこくさいてきなしょうをじゅしょうしています。
The chef has won several international awards for his outstanding culinary skills.

この受歴のあるドキュメンタリーは、現在の差し迫った社会問題に光を当てている。
このじゅしょうれきのあるどきゅめんたりーは、げんざいのさしせまったしゃかいもんだいにひかりをあてている。
This award-winning documentary shines a light on pressing current social issues.

ノーベル経済学者ミルトン・フリードマンは自由市場原理とマネタリズムを提唱した。
のーべるしょうけいざいがくしゃみるとん・ふりーどまんはじゆうしじょうげんりとまねたりずむをていしょうした。
Milton Friedman, a Nobel laureate economist, advocated for free-market principles and monetarism.

この植物園は世界中の花や植物が集められていて、ゆっくり散策しながら観してきました。
このしょくぶつえんはせかいじゅうのはなやしょくぶつがあつめられていて、ゆっくりさんさくしながらかんしょうしてきました。
This botanical garden has a collection of flowers and plants from all over the world, and I took a leisurely stroll to admire them.

ノーベルを受したその科学者は、母国で開催された国際会議で最新の研究結果を発表した。
のーべるしょうをじゅしょうしたそのかがくしゃは、ぼこくでかいさいされたこくさいかいぎでさいしんのけんきゅうけっかをはっぴょうした。
The Nobel Prize-winning scientist presented his latest research results at an international conference held in his home country.

インドの経済学者でノーベル者のアマルティア・センは、開発経済学に多大な貢献をしました。
いんどのけいざいがくしゃでのーべるしょうじゅしょうしゃのあまるてぃあ・せんは、かいはつけいざいがくにただいなこうけんをしました。
Amartya Sen, an Indian economist and Nobel Prize winner, contributed significantly to development economics.

有名な物理学者アルバート・アインシュタインは相対性理論を開発し、ノーベル物理学を受しました。
ゆうめいなぶつりがくしゃあるばーと・あいんしゅたいんはそうたいせいりろんをかいはつし、のーべるぶつりがくしょうをじゅしょうしました。
Albert Einstein, a renowned physicist, developed the theory of relativity and won the Nobel Prize in Physics.

ポップコーンは映画鑑の夜に人気のスナックで、溶かしたバターと一緒に提供されることがよくあります。
ぽっぷこーんはえいがかんしょうのよるににんきのすなっくで、とかしたばたーといっしょにていきょうされることがよくあります。
Popcorn is a popular snack for movie nights, and is often served with melted butter.

ここでは、(しょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.