lv1. 基本単語 (N4~N5)

「要因」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、要因(よういん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語要因
読みよういん
品詞名詞
レベル

外部要因が結果に影響を与えた。
がいぶよういんがけっかにえいきょうをあたえた。
External factors affected the outcome.

全ての要因を考察してみましょう。
すべてのよういんをこうさつしてみましょう。
Let’s consider all the factors.

生物学的要因は行動に影響を与えます。
せいぶつがくてきよういんはこうどうにえいきょうをあたえます。
Biological factors influence behavior.

信頼はどんな関係においても重要な要因です。
しんらいはどんなかんけいにおいてもじゅうようなよういんです。
Trust is a critical factor in any relationship.

がんはさまざまな要因によって発生すると考えられています。
がんはさまざまなよういんによってはっせいするとかんがえられています。
Cancer is thought to be caused by various factors.

彼らがイベントを中止する決定を下した大きな要因は天候でした。
かれらがいべんとをちゅうしするけっていをくだしたおおきなよういんはてんこうでした。
The weather was a significant factor in their decision to cancel the event.

人口爆発の要因の一つは、医療技術の進歩による死亡率の低下です。
じんこうばくはつのよういんのひとつは、いりょうぎじゅつのしんぽによるしぼうりつのていかです。
One of the factors behind the population explosion is the decline in mortality rates due to improvements in medical technology.

文明の崩壊は、さまざまな要因によって発生すること可能性がある。
ぶんめいのほうかいは、さまざまなよういんによってはっせいすることかのうせいがある。
The collapse of civilization can occur due to various factors.

歴史的に、文明はさまざまな要因によって興隆し、滅亡してきました。
れきしてきに、ぶんめいはさまざまなよういんによってこうりゅうし、めつぼうしてきました。
Historically, civilizations have risen and fallen due to various factors.

さまざまな要因により、地域が直面する課題はますます複雑化している。
さまざまなよういんにより、ちいきがちょくめんするかだいはますますふくざつかしている。
The challenges faced by the region are becoming increasingly complex due to various factors.

育つ果物は、気候や地域、土壌など、さまざまな要因によって異なります。
そだつくだものは、きこうやちいき、どじょうなど、さまざまなよういんによってことなります。
The fruits that grow vary depending on various factors such as climate, region, and soil.

人口増加の要因の一つは、テクノロジーの進歩による食糧生産の向上です。
じんこうぞうかのよういんのひとつは、てくのろじーのしんぽによるしょくりょうせいさんのこうじょうです。
One of the factors behind population growth is improved food production due to advances in technology.

生活習慣病の要因として、不適切な食生活、運動不足、喫煙、ストレスなどが挙げられます。
せいかつしゅうかんびょうのよういんとして、ふてきせつなしょくせいかつ、うんどうぶそく、きつえん、すとれすなどがあげられます。
Factors contributing to lifestyle-related diseases include inappropriate eating habits, lack of exercise, smoking, and stress.

行動は、個人の性格、環境、外部刺激など、さまざまな要因によって影響を受ける可能性があります。
こうどうは、こじんのせいかく、かんきょう、がいぶしげきなど、さまざまなよういんによってえいきょうをうけるかのうせいがあります。
Behaviors can be influenced by various factors, including one’s personality, environment, and external stimuli.

ジーンズは、1950年代に映画やその他の要因の影響を受け、主流文化に対する10代の反逆の象徴となりました。
じーんずは、1950ねんだいにえいがやそのほかのよういんのえいきょうをうけ、しゅりゅうぶんかにたいする10だいのはんぎゃくのしょうちょうとなりました。
Jeans became a symbol of teenage rebellion against mainstream culture in the 1950s, influenced by movies and other factors.

ここでは、要因(よういん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.