lv1. 基本単語 (N4~N5)

「耳」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(みみ、じ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みみみ、じ
品詞名詞
レベル

が一日中鳴っている。
ひだりみみがいちにちじゅうなっている。
My left ear has been ringing all day.

自分のが信じられません。
じぶんのみみがしんじられません。
I can’t believe my ears.

彼は左にピアスをしている。
かれはひだりみみにぴあすをしている。
He has a piercing in his left ear.

私のは大きな音に敏感です。
わたしのみみはおおきなおとにびんかんです。
My ears are sensitive to loud noises.

うるさかったのでを塞ぎました。
うるさかったのでみみをふさぎました。
I covered my ears when it was loud.

彼女は両手をに当てて雑音を遮った。
かのじょはりょうてをみみにあててざつおんをさえぎった。
She put her hands over her ears to block out the noise.

に打ち寄せる波の音が音楽のようだ。
みみにうちよせるなみのおとがおんがくのようだ。
The sound of waves crashing against my ears is like music.

彼女は私の元で何かをささやきました。
かのじょはわたしのみみもとでなにかをささやきました。
She whispered something in my ear.

他人の意見にを傾けることも大切です。
たにんのいけんにみみをかたむけることもたいせつです。
It’s also important to listen to others’ opinions.

綿棒をの中で優しく使用してください。
めんぼうをみみのなかでやさしくしようしてください。
Use cotton swabs gently in your ears.

その初老の紳士は片に補聴器を付けている。
そのしょろうのしんしはかたみみにほちょうきをつけている。
The elderly gentleman has a hearing aid in one ear.

綿棒で掃除をするときは注意してください。
めんぼうでみみそうじをするときはちゅういしてください。
Be careful when cleaning your ears with cotton swabs.

私たちには音を聞くためのが2つあります。
わたしたちにはおとをきくためのみみが2つあります。
We have two ears to hear sounds.

ときどきがかゆくなるので、とても困っています。
ときどきみみがかゆくなるので、とてもこまっています。
My ears sometimes itch, which is really bothering me.

彼にを貸さないで、彼は空論を言っているだけです。
かれにみみをかさないで、かれはくうろんをいっているだけです。
Don’t listen to him, he’s just talking through his hat.

猫のは尖っていて、何かを警戒しているようだった。
ねこのみみはとがっていて、なにかをけいかいしているようだった。
The cat’s ears were pointed and seemed to be wary of something.

時には他人の意見にを傾けることも大切かもしれません。
ときにはたにんのいけんにみみをかたむけることもたいせつかもしれません。
Sometimes it may be important to listen to the opinions of others.

そのボーカリストは両に合計20個のピアスつけている。
そのぼーかりすとはりょうみみにごうけい20このぴあすつけている。
The vocalist has a total of 20 piercings in both her ears.

私の犬のは走ったり遊んだりすると垂れてパタパタする。
わたしのいぬのみみははしったりあそんだりするとたれてぱたぱたする。
My dog’s ears droop and flap when he runs or plays.

今はあなたのくだらない戯言にを傾ける時間がありません。
いまはあなたのくだらないざれごとにみみをかたむけるじかんがありません。
I don’t have time for your silly nonsense right now.

を痛める恐れがあるので、強く鼻をかみすぎないでください。
みみをいためるおそれがあるので、つよくはなをかみすぎないでください。
Don’t blow your nose too hard, you might hurt your ears.

そのミュージシャンはにたくさんのイヤリングをつけている。
そのみゅーじしゃんはみみにたくさんのいやりんぐをつけている。
The musician wears many earrings in their ears.

たぶは触ると柔らかく、ほかの部分ほど敏感ではありません。
みみたぶはさわるとやわらかく、ほかのぶぶんほどびんかんではありません。
The earlobes are soft to the touch and not as sensitive as other areas.

私たちの会社のCEOは、社員の話によくを傾けるリーダーです。
わたしたちのかいしゃのCEOは、しゃいんのはなしによくみみをかたむけるりーだーです。
Our company’s CEO is a leader who listens well to his employees.

ハットとは、頭を覆い、場合によってはや首まで覆う帽子の総称です。
はっととは、あたまをおおい、ばあいによってはみみやくびまでおおうぼうしのそうしょうです。
A hat is a general term for headwear that covers the head and sometimes extends down to cover the ears and neck.

重要な決定を下すときは、自分の心にを傾け、自分の直感を信じてください。
じゅうようなけっていをくだすときは、じぶんのこころにみみをかたむけ、じぶんのちょっかんをしんじてください。
Listen to your heart and trust your intuition when making important decisions.

人間の体は約206個の骨で構成されており、その中で最も小さいのはのアブミ骨です。
にんげんのからだはやく206このほねでこうせいされており、そのなかでもっともちいさいのはみみのあぶみほねです。
The human body is made up of approximately two hundred and six bones, the smallest of which is the stapes bone in the ear.

ここでは、(みみ、じ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.