lv1. 基本単語 (N4~N5)

「線」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(せん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みせん
品詞名詞
レベル

海は地平で空と出会う。
うみはちへいせんでそらとであう。
The sea meets the sky on the horizon.

嵐で木や電が倒れました。
あらしできやでんせんがたおれました。
The storm brought down trees and power lines.

船は地平の彼方に消えた。
ふねはちへいせんのかなたにきえた。
The ship disappeared over the horizon.

海軍は海上境界を守っている。
かいぐんはかいじょうきょうかいせんをまもっている。
The navy guards maritime borders.

紙に鉛筆でを引いてください。
かみにえんぴつでせんをひいてください。
Draw a line on the paper with a pencil.

海軍基地は海岸沿いにあります。
かいぐんきちはかいがんせんぞいにあります。
The navy base is located along the coastline.

数分後に太陽が地平に現れます。
すうふんごにたいようがちへいせんにあらわれます。
The sun will appear over the horizon in a few minutes.

太陽は毎晩地平の下に沈みます。
たいようはまいばんちへいせんのしたにしずみます。
The sun sets below the horizon every evening.

指を使ってをなぞってください。
ゆびをつかってせんをなぞってください。
Use your finger to trace the line.

雲が地平の上に美しい絵を描いた。
くもがちへいせんのうえにうつくしいえをかいた。
Clouds painted a beautiful picture above the horizon.

の中にお名前をご記入ください。
てんせんのなかにおなまえをごきにゅうください。
Please write your name inside the dotted line.

放射レベルは予想よりも高かった。
ほうしゃせんれべるはよそうよりもたかかった。
Radiation levels were higher than expected.

夜明けに、最初の光が地平に現れる。
よあけに、さいしょのひかりがちへいせんにあらわれる。
At dawn, the first light appears on the horizon.

A点からB点まで直を引いてください。
AてんからBてんまでちょくせんをひいてください。
Draw a straight line from point A to point B.

切る前に紙に定規でを引いてください。
きるまえにかみにじょうぎでせんをひいてください。
Line the paper with a ruler before cutting.

帽子をかぶって紫外から守りましょう。
ぼうしをかぶってしがいせんからまもりましょう。
Wear a hat to protect against UV rays.

飛行ルートは広大な海岸と山々を越えました。
ひこうるーとはこうだいなかいがんせんとやまやまをこえました。
The flight route took us over vast stretches of coastline and mountains.

彼女の視は冷たく、私は恐ろしく不安を感じた。
かのじょのしせんはつめたく、わたしはおそろしくふあんをかんじた。
Her gaze was cold and I felt terribly uneasy.

紫外を浴び過ぎると、皮膚に悪影響があります。
しがいせんをあびすぎると、ひふにあくえいきょうがあります。
Excessive exposure to UV rays can have a detrimental effect on your skin.

太陽が地平に沈むと、空は深い藍色に変わった。
たいようがちへいせんにしずむと、そらはふかいあいいろにかわった。
The sky turned a deep shade of indigo as the sun set below the horizon.

波は時間をかけてゆっくりと海岸を侵食します。
なみはじかんをかけてゆっくりとかいがんせんをしんしょくします。
Waves slowly erode coastlines over time.

日焼け止めは紫外から肌を守るのに役立ちます。
ひやけどめはしがいせんからはだをまもるのにやくだちます。
Sunscreen helps protect your skin from UV rays.

医者は骨折がないか調べるためにX写真を撮った。
いしゃはこっせつがないかしらべるためにXせんしゃしんをとった。
The doctor took x-rays to check for broken bones.

売上曲は、過去数か月にわたって着実な増加を示した。
うりあげきょくせんは、かこすうかげつにわたってちゃくじつなぞうかをしめした。
The sales curve showed a steady increase over the past few months.

この川は2つの州の自然な境界として機能しています。
このかわは2つのしゅうのしぜんなきょうかいせんとしてきのうしています。
This river serves as a natural boundary between the two states.

警察官は工事のため、一車を封鎖するよう交通を誘導した。
けいさつかんはこうじのため、いちしゃせんをふうさするようこうつうをゆうどうした。
The police officer directed traffic to block one lane for construction.

天候が悪いと、ネットの回が不安定になることがあるよね。
てんこうがわるいと、ねっとのかいせんがふあんていになることがあるよね。
When the weather is bad, the internet connection may become unstable.

機関車は蒸気の雲を吐き出しながら、路に沿って走りました。
きかんしゃはじょうきのくもをはきだしながら、せんろにそってはしりました。
The locomotive billowed clouds of steam as it chugged along the tracks.

国際に乗るときは、早めに空港に到着するようにしています。
こくさいせんにのるときは、はやめにくうこうにとうちゃくするようにしています。
When I take an international flight, I try to arrive at the airport early.

市議会は美観上の理由から送電を埋めることを計画している。
しぎかいはびかんじょうのりゆうからそうでんせんをうめることをけいかくしている。
The city council plans to bury the power lines for aesthetic reasons.

仕事と私生活の境界を維持することが難しい場合があります。
しごととしせいかつのきょうかいせんをいじすることがむずかしいばあいがあります。
The boundary between work and personal life can be challenging to maintain.

外からの視を遮るためにカーテンを分厚いものに変えました。
そとからのしせんをさえぎるためにかーてんをぶあついものにかえました。
I changed the curtains to thicker ones to block the view from outside.

日本の新幹は時速約300キロメートルの速度で走行します。
にほんのしんかんせんはじそくやく300きろめーとるのそくどでそうこうします。
The Japanese Shinkansen travels at a speed of about 300 kilometers per hour.

船は地平に向かって進み、次第に視界から消えていきました。
ふねはちへいせんにむかってすすみ、しだいにしかいからきえていきました。
The ship sailed toward the horizon, disappearing gradually from view.

夕暮れ時の海岸は、穏やかな波と金色の光がとても美しいです。
ゆうぐれどきのかいがんせんは、おだやかななみとこんじきのひかりがとてもうつくしいです。
The coastline at dusk is stunningly beautiful with its calm waves and golden light.

嵐が近づいており、地平に広がる暗い雲はその明らかな兆候です。
あらしがちかづいており、ちへいせんにひろがるくらいくもはそのあきらかなちょうこうです。
A storm is approaching and dark clouds on the horizon are a clear sign of it.

彼らは海岸にある手つかずの土地にリゾートを建設する予定です。
かれらはかいがんせんにあるてつかずのとちにりぞーとをけんせつするよていです。
They plan to build a resort on the untouched land by the coastline.

新大阪駅発の新幹は伊丹空港発の便とシームレスに乗り継ぎます。
しんおおさかえきはつのしんかんせんはいたみくうこうはつのびんとしーむれすにのりつぎます。
Bullet trains departing from Shin-Osaka Station connect seamlessly with flights departing from Itami Airport.

太陽は西に沈み、地平に温かくて色鮮やかな輝きを投げかけます。
たいようはにしにしずみ、ちへいせんにあたたかくていろあざやかなかがやきをなげかけます。
The sun sets in the west, casting a warm and colorful glow on the horizon.

地平から昇る日の出を見ると、いつも畏敬の念が湧き上がります。
ちへいせんからのぼるひのでをみると、いつもいけいのねんがわきあがります。
Watching the sunrise over the horizon always sparks a feeling of awe.

インターネットを光回に変更したら、以前よりもかなり速くなった。
いんたーねっとをひかりかいせんにへんこうしたら、いぜんよりもかなりはやくなった。
When I changed my internet to fiber optic, it became much faster than before.

戦争中、兵士たちは前で勇敢に戦い、絶え間ない危険にさらされた。
せんそうちゅう、へいしたちはぜんせんでゆうかんにたたかい、たえまないきけんにさらされた。
The soldiers fought bravely on the front lines during the war, facing constant danger.

間もなく電車が到着しますので、黄色いの内側にお下がりください。
まもなくでんしゃがとうちゃくしますので、きいろいせんのうちがわにおさがりください。
The train will arrive shortly, so please step back behind the yellow line.

太陽が地平の下に沈むと、夕日の美しさは果てしなく感じられました。
たいようがちへいせんのしたにしずむと、ゆうひのうつくしさははてしなくかんじられました。
As the sun dipped below the horizon, the beauty of the sunset seemed endless.

日中とは、太陽が地平の上にあり、自然光が差し込む時間のことです。
にっちゅうとは、たいようがちへいせんのうえにあり、しぜんこうがさしこむじかんのことです。
Daytime is the time when the sun is above the horizon and there is natural light.

クルーズ船に乗っている間、私たちは海岸の美しい景色を楽しみました。
くるーずせんにのっているあいだ、わたしたちはかいがんせんのうつくしいけしきをたのしみました。
While on the cruise ship, we enjoyed beautiful views of the coastline.

は導電性が高いことで知られており、優れた導電体として機能します。
どうせんはどうでんせいがたかいことでしられており、すぐれたどうでんからだとしてきのうします。
Known for its electrical conductivity, copper wire acts as an excellent electrical conductor.

私たちは競合他社とは一を画す、差別化を図ったブランドを目指します。
わたしたちはきょうごうたしゃとはいっせんをかくす、さべつかをはかったぶらんどをめざします。
We aim to create a brand with a distinction that sets it apart from the competition.

歴史的に、川は人類の生命であり、多くの文明が川の近くで誕生してきました。
れきしてきに、かわはじんるいのせいめいせんであり、おおくのぶんめいがかわのちかくでたんじょうしてきました。
Historically, rivers have been the lifeblood of humanity, and many civilizations have been born near rivers.

地平から昇る太陽が世界を照らすのを見て、自然の力強さと荘厳さを感じました。
ちへいせんからのぼるたいようがせかいをてらすのをみて、しぜんのちからづよさとそうごんさをかんじました。
I felt the power and majesty of nature as I watched the sun rise over the horizon, illuminating the world.

エミレーツ航空は豪華な機内食で知られており、航空業界の中でも一を画している。
えみれーつこうくうはごうかなきないしょくでしられており、こうくうぎょうかいのなかでもいっせんをかくしている。
Emirates is known for its lavish in-flight meals, a feature that sets it apart in the airline industry.

金属は一般的には銅またはアルミニウムでできており、電気の良導体として機能します。
きんぞくせんはいっぱんてきにはどうまたはあるみにうむでできており、でんきのりょうどうたいとしてきのうします。
The metal wire, typically made of copper or aluminum, acts as a good conductor of electricity.

日本の高速鉄道システムである新幹は主要都市を結び、空の旅に代わる手段を提供します。
にほんのこうそくてつどうしすてむであるしんかんせんはしゅようとしをむすび、そらのたびにかわるしゅだんをていきょうします。
The Shinkansen, Japan’s high-speed rail system, connects major cities, offering an alternative to air travel.

国立がん研究センター(NCC)はがん研究の最前に立ち、新しい治療の突破口を目指している。
こくりつがんけんきゅうせんたー(NCC)はがんけんきゅうのさいぜんせんにたち、あたらしいちりょうのとっぱこうをめざしている。
The National Cancer Center (NCC) is at the forefront of cancer research, striving for new treatment breakthroughs.

ここでは、(せん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.