lv1. 基本単語 (N4~N5)

「米」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(こめ、べい)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みこめ、べい
品詞名詞
レベル

は白よりも健康的な選択肢です。
げんまいははくまいよりもけんこうてきなせんたくしです。
Brown rice is a healthier choice than white rice.

私は国の大学で高等教育を受けました。
わたしはべいこくのだいがくでこうとうきょういくをうけました。
I received my higher education at a university in the United States.

国では、税率は州によって異なります。
べいこくでは、ぜいりつはしゅうによってことなります。
In the United States, tax rates vary by state.

は白よりも調理時間がかかります。
げんまいははくまいよりもちょうりじかんがかかります。
Brown rice takes longer to cook than white rice.

は驚くべき生物多様性を誇っています。
なんべいはおどろくべきせいぶつたようせいをほこっています。
South America boasts incredible biodiversity.

パエリアはスペインの伝統的な料理です。
ぱえりあはすぺいんのでんとうてきなこめりょうりです。
The paella is a traditional Spanish rice dish.

軍は世界中に基地と艦隊を保有している。
べいぐんはせかいじゅうにきちとかんたいをほゆうしている。
The US military has bases and fleets all over the world.

旅行前に円をドルに両替する必要がある。
りょこうまえにえんをべいどるにりょうがえするひつようがある。
You will need to exchange your yen to US dollars before your trip.

私の友人は南出身のフレンドリーな人です。
わたしのゆうじんはなんべいしゅっしんのふれんどりーなひとです。
My friend is a friendly person from South America.

といえば、アマゾンの熱帯雨林が有名です。
なんべいといえば、あまぞんのねったいうりんがゆうめいです。
South America is famous for the Amazon Rainforest.

日本のおは柔らかくて粘りがあるのが特徴です。
にほんのおこめはやわらかくてねばりがあるのがとくちょうです。
Japanese rice is characterized by being soft and sticky.

は多くのアジア料理において主食となる穀物です。
こめはおおくのあじありょうりにおいてしゅしょくとなるこくもつです。
Rice is a staple grain in many Asian cuisines.

日本は中国や国から多くの品を輸出入しています。
にほんはちゅうごくやべいこくからおおくのしなをゆしゅつにゅうしています。
Japan imports and exports many goods from China and the United States.

では、学校は9月に始まり、6月に終わります。
おうべいでは、がっこうは9がつにはじまり、6がつにおわります。
In Europe and the United States, school begins in September and ends in June.

気分を変えて、違うおの品種を試してみましょう。
きぶんをかえて、ちがうおこめのひんしゅをためしてみましょう。
We should try a different rice variety for a change.

では、ベーコンと卵は朝食の定番の組み合わせです。
おうべいでは、べーこんとたまごはちょうしょくのていばんのくみあわせです。
Bacon and eggs are a classic breakfast combination in Europe and America.

国の南西部は、北部よりも温暖な気候で知られています。
べいこくのなんせいぶは、ほくぶよりもおんだんなきこうでしられています。
The southwestern United States is known for its warmer climate than the north.

緊張が高まるにつれ、国とソ連の間で冷戦が深まり始めた。
きんちょうがたかまるにつれ、べいこくとそれんのあいだでれいせんがふかまりはじめた。
As tensions escalated, the Cold War began to deepen between the US and the Soviet Union.

その移民は国に10年間住んだ後、国市民権を申請した。
そのいみんはべいこくに10ねんかんすんだあと、べいこくしみんけんをしんせいした。
The immigrant applied for U.S. citizenship after living in the country for a decade.

国では、通常、4月15日が所得税申告書の提出期限です。
べいこくでは、つうじょう、4がつ15にちがしょとくぜいしんこくしょのていしゅつきげんです。
In the U.S., April 15th is typically the deadline for filing income tax returns.

チャーハンを作るときは、おを固めに炊くのがおすすめです。
ちゃーはんをつくるときは、おこめをかためにたくのがおすすめです。
When making fried rice, it is recommended to cook the rice until firm.

に小麦、小豆、大豆、黒豆などを加えると雑穀になります。
おこめにこむぎ、あずき、だいず、くろまめなどをくわえるとざっこくまいになります。
If you add wheat, red beans, soybeans, black beans, etc. to rice, it becomes mixed grain rice.

諸国では、大学でジャーナリズム教育が盛んに行われています。
おうべいしょこくでは、だいがくでじゃーなりずむきょういくがさかんにおこなわれています。
In Western countries, journalism education is actively conducted at universities.

私は毎年定期的に休暇を取り、国に住んでいる家族を訪問します。
わたしはまいとしていきてきにきゅうかをとり、べいこくにすんでいるかぞくをほうもんします。
I take regular vacations every year to visit my family who lives in the United States.

唐辛子は中南原産の赤い野菜で、スパイスとしてよく使われます。
とうがらしはちゅうなんべいげんさんのあかいやさいで、すぱいすとしてよくつかわれます。
Chili pepper is a red vegetable native to Central and South America, and is often used as a spice.

栄養価が高いので、私は白の代わりに玄を食べることを好みます。
えいようかがたかいので、わたしははくまいのかわりにげんまいをたべることをこのみます。
I prefer to eat brown rice instead of white rice for its nutritional benefits.

1776年の独立宣言の署名は、独立国家としての国の誕生を示した。
1776ねんのどくりつせんげんのしょめいは、どくりつこっかとしてのべいこくのたんじょうをしめした。
The signing of the Declaration of Independence in 1776 marked the birth of the United States as an independent nation.

11月の主要な祝日の1つは、国で毎月第4木曜日に祝われる感謝祭です。
11つきのしゅようなしゅくじつの1つは、べいこくでまいつきだい4もくようびにいわわれるかんしゃさいです。
One of the major holidays in November is Thanksgiving, celebrated in the United States on the fourth Thursday of the month.

特に生産量が多い穀物は、世界三大穀物と呼ばれる、小麦、トウモロコシです。
とくにせいさんりょうがおおいこくもつは、せかいさんだいこくもつとよばれるべい、こむぎ、とうもろこしです。
The grains that are produced in particularly high quantities are rice, wheat, and corn, which are known as the world’s three major grains.

ある研究によると、国の10代の出生率は1990年以来低下し続けています。
あるけんきゅうによると、べいこくの10だいのしゅっせいりつは1990ねんいらいていかしつづけています。
According to one study, the U.S. teen birth rate has been declining since 1990.

はマグネシウム、リン、セレンなど、ビタミンやミネラルの優れた供給源です。
げんまいはまぐねしうむ、りん、せれんなど、びたみんやみねらるのすぐれたきょうきゅうげんです。
Brown rice is a good source of vitamins and minerals, including magnesium, phosphorus, and selenium.

ワシントンD.C.は国の首都であり、著しい国際政治的な影響力を持っています。
わしんとんD.C.はべいこくのしゅとであり、いちじるしいこくさいせいじてきなえいきょうりょくをもっています。
Washington, D.C. is the capital of the United States and has significant international political influence.

ウォール街は、ニューヨーク証券取引所など、国の金融史と関わりのある地区です。
うぉーるがいは、にゅーよーくしょうけんとりひきじょなど、べいこくのきんゆうしとかかわりのあるちくです。
Wall Street is a district with ties to the financial history of the United States, including the New York Stock Exchange.

体重を減らしたい、または健康的な食事を取り入れたい人にとって、玄は良い選択肢です。
たいじゅうをへらしたい、またはけんこうてきなしょくじをとりいれたいひとにとって、げんまいはよいせんたくしです。
For those who want to lose weight or adopt a healthy diet, brown rice is a good choice.

のアンデス山脈が原産のジャガイモは、主食または副菜として世界中で食されています。
なんべいのあんですさんみゃくがげんさんのじゃがいもは、しゅしょくまたはふくさいとしてせかいじゅうでしょくされています。
Native to the Andes Mountains of South America, potatoes are eaten as a staple or side dish around the world.

国では、10代の若者が1日平均5時間近くをソーシャルメディアに費やしているそうです。
べいこくでは、10だいのわかものが1にちへいきん5じかんちかくをそーしゃるめでぃあについやしているそうです。
In the United States, it is said that teenagers spend nearly an average of 5 hours a day on social media.

2008年9月、リーマン・ブラザーズは破産を申請し、国史上最大規模の破産の一つとなった。
2008ねん9がつ、りーまん・ぶらざーずははさんをしんせいし、べいこくしじょうさいだいきぼのはさんのひとつとなった。
In September 2008, Lehman Brothers filed for bankruptcy, marking one of the largest bankruptcies in U.S. history.

1962年のキューバ危機では、国とソ連がキューバの核兵器を巡って対立し、冷戦の緊張が深まった。
1962ねんのきゅーばききでは、べいこくとそれんがきゅーばのかくへいきをめぐってたいりつし、れいせんのきんちょうがふかまった。
The Cuban Missile Crisis in 1962 deepened Cold War tensions as the United States and the Soviet Union faced off over nuclear weapons in Cuba.

NATOは、北とヨーロッパの加盟国の相互防衛を促進するために1949年に設立された軍事同盟です。
NATOは、ほくべいとよーろっぱのかめいこくのそうごぼうえいをそくしんするために1949としにせつりつされたぐんじどうめいです。
NATO is a military alliance founded in 1949 to promote the mutual defense of its members in North America and Europe.

サンフランシスコのチャイナタウンには、国で最も古く、最大規模の中国人コミュニティの1つがあります。
さんふらんしすこのちゃいなたうんには、べいこくでもっともふるく、さいだいきぼのちゅうごくじんこみゅにてぃの1つがあります。
San Francisco’s Chinatown is home to one of the oldest and largest Chinese communities in the United States.

ロサンゼルスのリトルトーキョーは、国カリフォルニア州の日本人コミュニティと文化の中心地の1つです。
ろさんぜるすのりとるとーきょーは、べいこくかりふぉるにあしゅうのにほんじんこみゅにてぃとぶんかのちゅうしんちの1つです。
Little Tokyo in Los Angeles is one of the centers of the Japanese community and culture in California, United States.

その危機に至るまでの数年間、国では住宅価格の急速な上昇を特徴とする大規模な住宅バブルが発生しました。
そのききにいたるまでのすうねんかん、べいこくではじゅうたくかかくのきゅうそくなじょうしょうをとくちょうとするだいきぼなじゅうたくばぶるがはっせいしました。
In the years leading up to the crisis, there was a significant housing bubble in the United States, characterized by a rapid increase in housing prices.

北半球では通常1月は冬であるため、北、ヨーロッパ、アジアの一部などの地域では寒くなることがよくあります。
きたはんきゅうではつうじょう1がつはふゆであるため、ほくべい、よーろっぱ、あじあのいちぶなどのちいきではさむくなることがよくあります。
January is usually a winter month in the northern hemisphere, which means it is often cold in places like North America, Europe, and parts of Asia.

ここでは、(こめ、べい)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.