lv2. 基本単語 (N3~N4)

「穀物」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、穀物(こくもつ)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語穀物
読みこくもつ
品詞名詞
レベル

米は多くのアジア料理において主食となる穀物です。
こめはおおくのあじありょうりにおいてしゅしょくとなるこくもつです。
Rice is a staple grain in many Asian cuisines.

小麦は、世界で最も広く栽培されている穀物の1つです。
こむぎは、せかいでもっともひろくさいばいされているこくもつの1つです。
Wheat is one of the most widely cultivated cereal crops in the world.

トウモロコシは中南部が原産の世界三大穀物の一つです。
とうもろこしはちゅうなんぶがげんさんのせかいさんだいこくもつのひとつです。
Corn is native to the central and southern regions and is one of the world’s three major grains.

小麦はパンやパスタの製造に使用される主要な穀物の1つです。
こむぎはぱんやぱすたのせいぞうにしようされるしゅようなこくもつの1つです。
Wheat is one of the primary grains used for making bread and pasta.

キヌアや大麦などの全粒穀物は、栄養価が高いことで知られています。
きぬあやおおむぎなどのぜんりゅうこくもつは、えいようかがたかいことでしられています。
Whole grains like quinoa and barley are known for their nutritional value.

パンはオーツ麦やライ麦など、さまざまな穀物を混ぜて作られています。
ぱんはおーつむぎやらいむぎなど、さまざまなこくもつをまぜてつくられています。
The bread is made from a mixture of different grains, including oats and rye.

トウモロコシやオーツ麦などの穀物は、動物の飼料としてよく使用されます。
とうもろこしやおーつむぎなどのこくもつは、どうぶつのしりょうとしてよくしようされます。
Grains like corn and oats are often used as animal feed.

特に生産量が多い穀物は、世界三大穀物と呼ばれる米、小麦、トウモロコシです。
とくにせいさんりょうがおおいこくもつは、せかいさんだいこくもつとよばれるべい、こむぎ、とうもろこしです。
The grains that are produced in particularly high quantities are rice, wheat, and corn, which are known as the world’s three major grains.

ここでは、穀物(こくもつ)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.