lv1. 基本単語 (N4~N5)

「相」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(あい、そう、しょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みあい、そう、しょう
品詞名詞
レベル

やあ棒、調子はどうだ?
やああいぼう、ちょうしはどうだ?
Hey buddy, how’s it going?

は新しい財務大臣を任命した。
しゅしょうはあたらしいざいむだいじんをにんめいした。
The Prime Minister appointed a new Minister of Finance.

意見の違から軽い口論に発展した。
いけんのそういからかるいこうろんにはってんした。
The disagreement led to a mild argument.

意見の違を平和的に解決しましょう。
いけんのそういをへいわてきにかいけつしましょう。
Let’s resolve our differences peacefully.

あの政治家は次期首に値する人物だ。
あのせいじかはじきしゅしょうにあたいするじんぶつだ。
That politician deserves to be the next prime minister.

前回負けた手に何とか雪辱を果たした。
ぜんかいまけたあいてになんとかせつじょくをはたした。
Somehow managed to get revenge against the opponent who lost last time.

彼女は常に競争手の一歩先を行っている。
かのじょはつねにきょうそうあいてのいっぽさきをいっている。
She’s always one step ahead of the competition.

彼は良いときも悪いときも私の棒でした。
かれはよいときもわるいときもわたしのあいぼうでした。
He has been my companion in both good times and bad.

誤解から意見の違が生じることもあります。
ごかいからいけんのそういがしょうじることもあります。
A disagreement can arise from misunderstandings.

赤い糸で結ばれた運命の手を探しています。
あかいいとでむすばれたうんめいのあいてをさがしています。
I’m looking for a destined partner tied with a red thread.

その事件の真は黒いベールに包まれている。
そのじけんのしんそうはくろいべーるにつつまれている。
The truth of the incident is wrapped in a black veil.

その続人は祖父母から財産を続しました。
そのそうぞくにんはそふぼからざいさんをそうぞくしました。
The heir inherited a fortune from their grandparents.

この問題は先生に談して解決するつもりです。
このもんだいはせんせいにそうだんしてかいけつするつもりです。
I’ll resolve this problem by talking to the teacher.

福利厚生について人事部に談したいのですが。
ふくりこうせいについてじんじぶにそうだんしたいのですが。
I would like to consult with the Human Resources Department regarding welfare benefits.

意見の違はしばしば根深い対立につながります。
いけんのそういはしばしばねぶかいたいりつにつながります。
Differences of opinion often lead to deep-seated conflicts.

私たち姉妹の間にはいつも意見の違があります。
わたしたちしまいのまにはいつもいけんのそういがあります。
There are always disagreements between us sisters.

は今夜、緊急テレビ演説で国民に演説します。
しゅしょうはこんや、きんきゅうてれびえんぜつでこくみんにえんぜつします。
The Prime Minister will address the nation in an emergency televised address tonight.

ディフェンダーは手のシュートをブロックした。
でぃふぇんだーはあいてのしゅーとをぶろっくした。
The defender blocked the opponent’s shot.

弁護士は契約違反で会社を手に訴訟を起こした。
べんごしはけいやくいはんでかいしゃをあいてにそしょうをおこした。
The lawyer filed a suit against the company for breach of contract.

1キロメートルは1,000メートルに当します。
1きろめーとるは1,000めーとるにそうとうします。
One kilometer is equal to 1,000 meters.

アインシュタインは対性理論で有名な科学者です。
あいんしゅたいんはそうたいせいりろんでゆうめいなかがくしゃです。
Einstein is a scientist famous for his theory of relativity.

胃薬を飲む前に、医師に談したほうがいいですよ。
いぐすりをのむまえに、いしにそうだんしたほうがいいですよ。
You should consult your doctor before taking stomach medicine.

談したいことがあるのですが、時間はありますか?
そうだんしたいことがあるのですが、じかんはありますか?
I would like to discuss something with you, but do you have time?

ペットを飼う前に家主に談しなければなりません。
ぺっとをかうまえにやぬしにそうだんしなければなりません。
You must consult your landlord before adopting a pet.

彼らの強い友情は信頼と互尊重の上に築かれました。
かれらのつよいゆうじょうはしんらいとそうごそんちょうのうえにきずかれました。
Their strong friendship was built on trust and mutual respect.

このパートナーシップは互尊重の上に築かれました。
このぱーとなーしっぷはそうごそんちょうのうえにきずかれました。
The partnership was built on mutual respect.

その探偵は顎を撫でながら事件の真について考えた。
そのたんていはあごをなでながらじけんのしんそうについてかんがえた。
The detective stroked his chin as he thought about the truth of the case.

彼らは意見の違の後、友情を終わらせることを決めた。
かれらはいけんのそういのあと、ゆうじょうをおわらせることをきめた。
They decided to end their friendship after a disagreement.

彼はプロジェクトを完了するのに応の時間を要求した。
かれはぷろじぇくとをかんりょうするのにそうおうのじかんをようきゅうした。
He asked for a reasonable amount of time to finish the project.

一般に大統領は首よりも権限が大きいといわれています。
いっぱんにだいとうりょうはしゅしょうよりもけんげんがおおきいといわれています。
It is generally said that the president has more power than the prime minister.

各国の外たちが集まって外交問題について協議しました。
かっこくのがいしょうたちがあつまってがいこうもんだいについてきょうぎしました。
The foreign ministers from various countries gathered to discuss the diplomatic issues.

個人事業主は税金を申告するために会計士に談しました。
こじんじぎょうぬしはぜいきんをしんこくするためにかいけいしにそうだんしました。
The sole proprietor consulted an accountant to file his taxes.

ボクサーは手の顎を狙って、力強いパンチを繰り出した。
ぼくさーはあいてのあごをねらって、ちからづよいぱんちをくりだした。
The boxer delivered a powerful punch, aiming for his opponent’s jaw.

彼らとのパートナーシップは互に利益をもたらすでしょう。
かれらとのぱーとなーしっぷはそうごにりえきをもたらすでしょう。
A partnership with them will be mutually beneficial.

競争手は賞を獲得できなかったのでがっかりしたようだった。
きょうそうあいてはしょうをかくとくできなかったのでがっかりしたようだった。
The competitor seemed disappointed when they didn’t win the award.

時折意見の違があっても、私たちの強い友情は変わりません。
ときおりいけんのそういがあっても、わたしたちのつよいゆうじょうはかわりません。
Even if we have occasional disagreements, our strong friendship remains intact.

私たちは重要な財務上の決定を下す前に、会計士に談します。
わたしたちはじゅうようなざいむじょうのけっていをくだすまえに、かいけいしにそうだんします。
We consult our accountant before making any major financial decisions.

私は先生に談して、自分の将来についてアドバイスを求めた。
わたしはせんせいにそうだんして、じぶんのしょうらいについてあどばいすをもとめた。
I talked to my teacher and asked for advice about my future.

国家間の文化交流は、互理解を深めることを目的としています。
こっかかんのぶんかこうりゅうは、そうごりかいをふかめることをもくてきとしています。
Cultural exchanges between nations aim to deepen mutual understanding.

問題が生じた場合には、弁護士に談するのも一つの選択肢です。
もんだいがしょうじたばあいには、べんごしにそうだんするのもひとつのせんたくしです。
If a problem arises, one option is to consult a lawyer.

その従業員は、職場での差別を理由に会社を手に訴訟を起こした。
そのじゅうぎょういんは、しょくばでのさべつをりゆうにかいしゃをあいてにそしょうをおこした。
The employee filed a lawsuit against the company for workplace discrimination.

怪我にもかかわらず、そのアスリートは試合でなんとか手を破った。
けがにもかかわらず、そのあすりーとはしあいでなんとかあいてをやぶった。
Despite the injury, the athlete managed to defeat his opponent in the match.

手の感情を傷つけないように、言葉には気をつけることが大切です。
あいてのかんじょうをきずつけないように、ことばにはきをつけることがたいせつです。
It’s important to be careful with your words to avoid hurting someone’s feelings.

私はあまりにも多すぎる仕事量について、上司に談するつもりです。
わたしはあまりにもおおすぎるしごとりょうについて、じょうしにそうだんするつもりです。
I’m going to talk to my boss about my excessive workload.

そのサッカー選手は手の顔に肘打ちをしてイエローカードをもらった。
そのさっかーせんしゅはあいてのかおにひじうちをしていえろーかーどをもらった。
The soccer player elbowed an opponent in the face and received a yellow card.

今日の世界経済は互依存しており、1つの出来事が急速に拡大します。
こんにちのせかいけいざいはそうごいぞんしており、1つのできごとがきゅうそくにかくだいします。
Today’s global economy is interdependent, and one event can quickly escalate.

最近、ドッグトレーナーに談して、愛犬のトレーニングを始めました。
さいきん、どっぐとれーなーにそうだんして、あいけんのとれーにんぐをはじめました。
I recently consulted a dog trainer and started training my dog.

人間の脳は信じられないほど複雑で、真はまだよくわかっていません。
にんげんののうはしんじられないほどふくざつで、しんそうはまだよくわかっていません。
The human brain is incredibly complex and the truth is not well understood.

私たちの社会はテクノロジーを通じてますます互につながれつつある。
わたしたちのしゃかいはてくのろじーをつうじてますますそうごにつながれつつある。
Our society is becoming increasingly interconnected through technology.

アボカドはクリーミーな味わいで、どんな料理や調味料とも性抜群です。
あぼかどはくりーみーなあじわいで、どんなりょうりやちょうみりょうともあいしょうばつぐんです。
Avocado has a creamy taste that goes well with any food or seasoning.

もし体調が良くならないようでしたら、医師に談した方が良いでしょう。
もしたいちょうがよくならないようでしたら、いしにそうだんしたほうがよいでしょう。
You should consult a doctor if you’re not feeling any better.

手の性格を理解することは、より良いコミュニケーションにつながります。
あいてのせいかくをりかいすることは、よりよいこみゅにけーしょんにつながります。
Understanding someone’s personality can lead to better communication.

次回の講義では、この2つの理論の関関係についてさらに詳しく説明します。
じかいのこうぎでは、この2つのりろんのそうかんかんけいについてさらにくわしくせつめいします。
In the next lecture, I will explain in more detail the correlation between the two theories.

大家さんも近くに住んでいますので、困ったことがあればすぐに談できます。
おおやさんもちかくにすんでいますので、こまったことがあればすぐにそうだんできます。
The landlord also lives nearby, so if you have any trouble, you can talk to him right away.

現代の互につながった世界では、文化的多様性を受け入れることが重要です。
げんだいのそうごにつながったせかいでは、ぶんかてきたようせいをうけいれることがじゅうようです。
In today’s interconnected world, it is important to embrace cultural diversity.

センチメートルは長さの単位であり、1メートルの100分の1に当します。
せんちめーとるはながさのたんいであり、1めーとるの100ぶんの1にそうとうします。
A centimeter is a unit of measurement for length, equal to one hundredth of a meter.

遺言書には、続人の間で財産をどのように分割するかが指定されていました。
ゆいごんしょには、そうぞくにんのあいだでざいさんをどのようにぶんかつするかがしていされていました。
The will specified how the estate should be divided among the heirs.

プロジェクト中に当な課題に直面しましたが、それを成功裏に乗り越えました。
ぷろじぇくとなかにそうとうなかだいにちょくめんしましたが、それをせいこうりにのりこえました。
We faced considerable challenges during the project, but we overcame them successfully.

近隣住民は平和的な話し合いを通じて意見の違を解決することを目指していた。
きんりんじゅうみんはへいわてきなはなしあいをつうじていけんのそういをかいけつすることをめざしていた。
The neighbors aimed to resolve their differences through peaceful discussion.

長年にわたる緊張と意見の違によって、二人の間に突然激しい口論が勃発した。
ながねんにわたるきんちょうといけんのそういによって、ふたりのあいだにとつぜんはげしいこうろんがぼっぱつした。
A bitter argument suddenly erupted between them, fueled by long-standing tensions and disagreements.

元首が住んでいた歴史的な住居は、現在博物館および観光名所になっています。
もとしゅしょうがすんでいたれきしてきなじゅうきょは、げんざいはくぶつかんおよびかんこうめいしょになっています。
The historic residence where the former prime minister lived has now been turned into a museum and tourist attraction.

この薬の服用中に予期せぬ副作用が発生した場合は、医師に談することが重要です。
このくすりのふくようちゅうによきせぬふくさようがはっせいしたばあいは、いしにそうだんすることがじゅうようです。
If you experience any unexpected side effects while taking this medication, it is important to consult your doctor.

アインシュタインの対性理論は、物理学における新しいパラダイムの確立に貢献した。
あいんしゅたいんのそうたいせいりろんは、ぶつりがくにおけるあたらしいぱらだいむのかくりつにこうけんした。
Einstein’s theory of relativity helped establish new paradigms in physics.

国際的な関係者と協力して、同大臣は互利益のために歴史的な貿易協定の交渉を行った。
こくさいてきなかんけいしゃときょうりょくして、どうだいじんはそうごりえきのためにれきしてきなぼうえききょうていのこうしょうをおこなった。
Collaborating with international counterparts, the minister negotiated a historic trade agreement for mutual benefit.

アインシュタインによって導入された対性理論は、物理学の従来の概念に疑問を投げかけました。
あいんしゅたいんによってどうにゅうされたそうたいせいりろんは、ぶつりがくのじゅうらいのがいねんにぎもんをなげかけました。
The concept of relativity introduced by Einstein challenged conventional ideas in physics.

有名な物理学者アルバート・アインシュタインは対性理論を開発し、ノーベル物理学賞を受賞しました。
ゆうめいなぶつりがくしゃあるばーと・あいんしゅたいんはそうたいせいりろんをかいはつし、のーべるぶつりがくしょうをじゅしょうしました。
Albert Einstein, a renowned physicist, developed the theory of relativity and won the Nobel Prize in Physics.

NATOは、北米とヨーロッパの加盟国の互防衛を促進するために1949年に設立された軍事同盟です。
NATOは、ほくべいとよーろっぱのかめいこくのそうごぼうえいをそくしんするために1949としにせつりつされたぐんじどうめいです。
NATO is a military alliance founded in 1949 to promote the mutual defense of its members in North America and Europe.

グローバルフードサプライチェーンとは、地球規模で食料に関わる互接続されたネットワークを指します。
ぐろーばるふーどさぷらいちぇーんとは、ちきゅうきぼでしょくりょうにかかわるそうごせつぞくされたねっとわーくをさします。
The global food supply chain refers to the interconnected networks involved in food on a global scale.

ウィンストン・チャーチルはイギリスの政治家で、第二次世界大戦など重要な時期にイギリス首を務めました。
うぃんすとん・ちゃーちるはいぎりすのせいじかで、だいにじせかいたいせんなどじゅうようなじきにいぎりすしゅしょうをつとめました。
Winston Churchill was a British politician, who served as Prime Minister of the United Kingdom at important times, including World War II.

ここでは、(あい、そう、しょう)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.