lv1. 基本単語 (N4~N5)

「男」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(おとこ、だん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みおとこ、だん
品詞名詞
レベル

彼は一緒にいるにはいいだよ。
かれはいっしょにいるにはいいおとこだよ。
He’s a nice guy to hang out with.

その子生徒は数学が得意です。
そのだんしせいとはすうがくがとくいです。
The male student excels in mathematics.

の笑い声が部屋中に響き渡った。
おとこのわらいごえがへやじゅうにひびきわたった。
The man’s laughter echoed through the room.

彼は長で、その隣の彼が弟です。
かれはちょうなんで、そのとなりのかれがおとうとです。
He is the eldest son and next to him is the younger brother.

そのひげを生やしたを知ってる?
そのひげをはやしたおとこをしってる?
Do you know the guy with the beard?

の子は満面の笑みを浮かべている。
おとこのこはまんめんのえみをうかべている。
The boy has a big smile on his face.

自転車の後ろにの子が座っています。
じてんしゃのうしろにおとこのこがすわっています。
There is a boy sitting on the back of the bicycle.

の子は手を振りながら別れを告げた。
おとこのこはてをふりながらわかれをつげた。
The boy waved goodbye as he left.

その性は公園で犬の散歩をしていた。
そのだんせいはこうえんでいぬのさんぽをしていた。
The man walked his dog in the park.

あのの子は本当にサッカーが上手です。
あのおとこのこはほんとうにさっかーがじょうずです。
That boy is really good at soccer.

このは危険なので近づかないでください。
このおとこはきけんなのでちかづかないでください。
This man is dangerous, so please stay away from him.

この人が私があなたに話していた性です。
このひとがわたしがあなたにはなしていただんせいです。
This is the man I was telling you about.

社会において、女平等は極めて重要です。
しゃかいにおいて、だんじょびょうどうはきわめてじゅうようです。
Gender equality is crucial in society.

そのスーツを着た性は会社のCEOです。
そのすーつをきただんせいはかいしゃのCEOです。
The man in the suit is the CEO of the company.

バーに座っている性は寂しそうに見えた。
ばーにすわっているだんせいはさびしそうにみえた。
The man sitting at the bar looked lonely.

アカデミー賞はその性俳優が受賞しました。
あかでみーしょうはそのだんせいはいゆうがじゅしょうしました。
The Academy Award was won by that male actor.

あそこにいるかっこいい性は私の友達です。
あそこにいるかっこいいだんせいはわたしのともだちです。
The handsome man over there is my friend.

私にはの子と女の子の2人の子供がいます。
わたしにはおとこのことおんなのこのふたりのこどもがいます。
I have two kids, a boy and a girl.

彼はプロジェクトの責任者で、頼りになるだ。
かれはぷろじぇくとのせきにんしゃで、たよりになるおとこだ。
He is in charge of the project and is a dependable man.

窓際で退屈そうにしている性は私の上司です。
まどぎわでたいくつそうにしているだんせいはわたしのじょうしです。
The man looking bored by the window is my boss.

彼は明るく元気なの子で、クラスの人気者です。
かれはあかるくげんきなおとこのこで、くらすのにんきものです。
He is a bright and energetic boy and is popular in his class.

合唱団では性と女性の声が美しく溶け合いました。
がっしょうだんではだんせいとじょせいのこえがうつくしくとけあいました。
The male and female voices blended beautifully in the choir.

サングラスをかけたが笑顔で私に話しかけてきた。
さんぐらすをかけたおとこがえがおでわたしにはなしかけてきた。
A man wearing sunglasses smiled and talked to me.

女性は路地にいる見知らぬに怪訝な表情を向けた。
じょせいはろじにいるみしらぬおとこにけげんなひょうじょうをむけた。
The woman gave a suspicious look to the stranger in the alley.

スポーツ競技では女の選手は別々に競い合います。
すぽーつきょうぎではだんじょのせんしゅはべつべつにきそいあいます。
In sports competitions, male and female athletes compete separately.

私の同僚の性は自転車で通勤をしているそうです。
わたしのどうりょうのだんせいはじてんしゃでつうきんをしているそうです。
A male colleague of mine seems to be commuting by bicycle.

雇用分野における女の機会均等が促進されています。
こようぶんやにおけるだんじょのきかいきんとうがそくしんされています。
Equal opportunities for men and women in the field of employment are promoted.

一部の文化では、性も伝統的なスカートを着用します。
いちぶのぶんかでは、だんせいもでんとうてきなすかーとをちゃくようします。
In some cultures, men also wear traditional skirts as part of their clothing.

このは何を考えているのか分からない謎めいた人物だ。
このおとこはなにをかんがえているのかわからないなぞめいたじんぶつだ。
This man is a mysterious person who doesn’t know what he’s thinking.

そのの行動は真似したり称賛したりするものではない。
そのおとこのこうどうはまねしたりしょうさんしたりするものではない。
That man’s actions are not to be imitated or admired.

その性はイギリスから仕事でやって来たと私に言った。
そのだんせいはいぎりすからしごとでやってきたとわたしにいった。
The man told me he came from England for business.

ハンサムなの子は、泣いている女の子に肩を貸しました。
はんさむなおとこのこは、ないているおんなのこにかたをかしました。
The handsome boy lent his shoulder to the crying girl.

その大柄なは両手に大きなスーツケースを持っていました。
そのおおがらなおとこはりょうてにおおきなすーつけーすをもっていました。
The large man carried a large suitcase in each hand.

一部の国や文化では、性と女性は異なる権利を持っています。
いちぶのくにやぶんかでは、だんせいとじょせいはことなるけんりをもっています。
In some countries and cultures, men and women have different rights.

彼はいたずら好きなの子で、担任の先生にいつも怒られています。
かれはいたずらすきなおとこのこで、たんにんのせんせいにいつもおこられています。
He is a mischievous boy and his homeroom teacher is always angry.

一部の文化では、子は青、女子はピンクと関連付けられています。
いちぶのぶんかでは、だんしはあお、じょしはぴんくとかんれんづけられています。
Some cultures associate boys with blue and girls with pink.

その大柄のは、最悪のシナリオはチームが崩壊することだと言った。
そのおおがらのおとこは、さいあくのしなりおはちーむがほうかいすることだといった。
The big man said the worst-case scenario is that the team collapses.

そのの子の部屋は、彼のお気に入りの明るい青色のものでいっぱいです。
そのおとこのこのへやは、かれのおきにいりのあかるいあおいろのものでいっぱいです。
The boy’s room is full of his favorite bright blue things.

誕生日のの子は、願い事をしてケーキのろうそくの火を吹き消しました。
たんじょうびのおとこのこは、ねがいごとをしてけーきのろうそくのひをふきけしました。
The birthday boy made a wish and blew out the candles on his cake.

その性はフランス出身で、英語といくつかのヨーロッパ言語を流暢に話す。
そのだんせいはふらんすしゅっしんで、えいごといくつかのよーろっぱげんごをりゅうちょうにはなす。
The man is from France and speaks English and several European languages fluently.

キルトはスコットランド文化の伝統的な衣服で、性が着用するスカートの一種です。
きるとはすこっとらんどぶんかのでんとうてきないふくで、だんせいがちゃくようするすかーとのいっしゅです。
The kilt is a traditional garment in Scottish culture and is a type of skirt worn by men.

俳優という用語は一般に性と女性の両方の出演者を指しますが、女優は特に女性の俳優を指します。
はいゆうというようごはいっぱんにだんせいとじょせいのりょうほうのしゅつえんしゃをさしますが、じょゆうはとくにじょせいのはいゆうをさします。
The term actor is generally used for both male and female performers, but actress specifically refers to a female actor.

ここでは、(おとこ、だん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.