lv4. 上級単語 (N1~N2)

「渇き」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、渇き(かわき)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語渇き
読みかわき
品詞名詞
レベル

何時間も話して喉が渇きました。
なんじかんもはなしてのどがかわきました。
I was thirsty from talking for hours.

塩辛いお菓子を食べると喉が渇きます。
しおからいおかしをたべるとのどがかわきます。
I get thirsty when I eat salty snacks.

空気が乾燥する季節は喉が渇きやすくなります。
くうきがかんそうするきせつはのどがかわきやすくなります。
During seasons when the air is dry, we become thirsty more easily.

暑い気候、特に灼熱の夏日は、さらに喉が渇きます。
あついきこう、とくにしゃくねつのなつびは、さらにのどがかわきます。
Hot weather, especially scorching summer days, makes her even more thirsty.

かなり激しい運動をしていたので、喉が渇きました。
かなりはげしいうんどうをしていたので、のどがかわきました。
I’ve been exercising quite strenuously, so I’m very thirsty.

糖尿病は喉が渇きやすい病気としてよく知られている。
とうにょうびょうはのどがかわきやすいびょうきとしてよくしられている。
Diabetes is well known as a disease that tends to cause thirst.

彼は喉の渇きを満たすために冷たいビールを一口飲んだ。
かれはのどのかわきをみたすためにつめたいびーるをひとくちのんだ。
He took a gulp of cold beer to satisfy his thirst.

暑い夏の日に冷たいレモネードで喉の渇きを潤すのは至福のひとときです。
あついなつのひにつめたいれもねーどでのどのかわきをうるおすのはしふくのひとときです。
Quenching your thirst with a cold lemonade on a hot summer day is a blissful moment.

冷たい飲み物は喉の渇きを潤しますが、飲みすぎると体を冷やしてしまいます。
つめたいのみものはのどのかわきをうるおしますが、のみすぎるとからだをひやしてしまいます。
Cold drinks quench your thirst, but drinking too much can cool your body.

猛暑の日に冷たい飲み物を飲むと、喉の渇きが潤うだけでなく、気分も良くなります。
もうしょのひにつめたいのみものをのむと、のどのかわきがうるおうだけでなく、きぶんもよくなります。
On extremely hot days, drinking a cold drink will not only quench our thirst but also make us feel better.

喉の渇きは脱水症状に対する自然な反応であり、体の水分補給の必要性を示しています。
のどのかわきはだっすいしょうじょうにたいするしぜんなはんのうであり、からだのすいぶんほきゅうのひつようせいをしめしています。
Thirst is a natural response to dehydration and indicates your body’s need for hydration.

炎天下での長いハイキングの後、私たちはさわやかな冷たい水で喉の渇きを潤しました。
えんてんかでのながいはいきんぐのあと、わたしたちはさわやかなつめたいみずでのどのかわきをうるおしました。
After a long hike in the hot sun, we quenched our thirst with some refreshing cold water.

ここでは、渇き(かわき)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.