lv1. 基本単語 (N4~N5)

「水」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(みず、すい)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みみず、すい
品詞名詞
レベル

は塩辛い。
かいすいはしおからい。
The sea water is salty.

は透明です。
みずはとうめいです。
Water is transparent.

氷は固体のです。
こおりはこたいのみずです。
Ice is solid water.

は無色透明です。
みずはむしょくとうめいです。
Water is colorless and transparent.

風は面に波を起こす。
かぜはすいめんになみをおこす。
Wind causes waves on the surface of the water.

食料とは必需品です。
しょくりょうとみずはひつじゅひんです。
It’s a necessity to have food and water.

を一杯もらえますか?
みずをいっぱいもらえますか?
Can I have a glass of water?

川のは透き通っている。
かわのみずはすきとおっている。
The river water is crystal clear.

夏には泳を楽しみます。
なつにはすいえいをたのしみます。
I enjoy swimming in the summer.

滝のしぶきが幻想的です。
たきのみずしぶきがげんそうてきです。
The splash of the waterfall is fantastic.

土は地中のをろ過します。
つちはちちゅうのみずをろかします。
Soil filters water in the ground.

定期的なやりを忘れずに。
ていきてきなみずやりをわすれずに。
Don’t forget to water regularly.

は環境にとって重要です。
せっすいはかんきょうにとってじゅうようです。
Water conservation is important for the environment.

花には毎日やりが必要です。
はなにはまいにちみずやりがひつようです。
Flowers require daily watering.

小川のは透き通っていました。
おがわのみずはすきとおっていました。
The stream’s water was crystal clear.

海岸は上げ潮で浸しになった。
かいがんはあげしおでみずびたしになった。
The shore was flooded by the rising tide.

パイプが破裂し、洪が発生した。
ぱいぷがはれつし、こうずいがはっせいした。
The pipe burst, causing a flood.

瓶の中のが濁ってしまいました。
びんのなかのみずがにごってしまいました。
The water in the jar turned cloudy.

湖のはとても冷たく清らかです。
みずうみのみずはとてもつめたくきよらかです。
The water in the lake is very cold and pure.

を飲んで体の分を保ちましょう。
みずをのんでからだのすいぶんをたもちましょう。
Keep your body hydrated by drinking water.

を沸騰させると蒸気になります。
みずをふっとうさせるとすいじょうきになります。
Boiling water turns it into steam.

この国ではは飲んでも安全です。
このくにではすいどうすいはのんでもあんぜんです。
Tap water is safe to drink in this country.

大雨により低地に洪が発生しました。
おおあめによりていちにこうずいがはっせいしました。
The heavy rains caused flooding in low-lying areas.

巨大な車がゆっくりと回転していた。
きょだいなすいしゃがゆっくりとかいてんしていた。
A huge water wheel rotated slowly.

植物はがなければ枯れてしまいます。
しょくぶつはみずがなければかれてしまいます。
The plant will die without water.

食後にと一緒に1錠摂取してください。
しょくごにみずといっしょに1じょうせっしゅしてください。
Take one tablet with water after meals.

肌の保湿のために化粧を使っています。
はだのほしつのためにけしょうすいをつかっています。
I use lotion to keep my skin moisturized.

ほとんどの砂漠ではが不足しています。
ほとんどのさばくではみずがふそくしています。
Water is scarce in most deserts.

艦は深500メートルまで降下した。
せんすいかんはすいしん500めーとるまでこうかした。
The submarine descended to a depth of 500 meters below the surface.

は私たちが生きていくために不可欠です。
みずはわたしたちがいきていくためにふかけつです。
Water is crucial for our survival.

プールの温は25度で、ちょうど良いです。
ぷーるのすいおんは25どで、ちょうどよいです。
The water temperature in the pool is 25 degrees, just right.

資源を守るために、節を心掛けましょう。
みずしげんをまもるために、せっすいをこころがけましょう。
Let’s save water to protect water resources.

今年の夏は友達を誘って海浴に行く予定です。
ことしのなつはともだちをさそってかいすいよくにいくよていです。
This summer, I’m planning to invite some friends and go swimming at the beach.

高潮は沿岸地域に大規模な洪を引き起こした。
たかしおはえんがんちいきにだいきぼなこうずいをひきおこした。
The storm surge caused significant flooding in coastal areas.

乾燥した季節は、肌が分不足になりがちです。
かんそうしたきせつは、はだがすいぶんぶそくになりがちです。
In the dry season, the skin tends to lack moisture.

彼は来たる泳大会に向けて熱心に練習している。
かれはきたるすいえいたいかいにむけてねっしんにれんしゅうしている。
He’s been practicing tirelessly for the upcoming swimming tournament.

キッチンからおを一杯持ってきてくれませんか?
きっちんからおみずをいっぱいもってきてくれませんか?
Can you please bring me a glass of water from the kitchen?

の被害による修理費用はかなり高かったです。
こうずいのひがいによるしゅうりひようはかなりたかかったです。
The repair costs for the flood damage were quite high.

洗面所のシンクの漏れを修理する必要があります。
せんめんじょのしんくのみずもれをしゅうりするひつようがあります。
We need to fix the leak in the lavatory sink.

そのわさび農場では車が穏やかに回っていました。
そのわさびのうじょうではすいしゃがおだやかにまわっていました。
At the wasabi farm, a water wheel was turning gently.

天井の垢は屋根に雨漏りがあることを示していた。
てんじょうのみずあかはやねにあまもりがあることをしめしていた。
Water stains on the ceiling indicated a leak in the roof.

小麦粉とを3:1の割合で混ぜて生地を作りました。
こむぎことみずを3:1のわりあいでまぜてきじをつくりました。
We mixed flour and water in a 3:1 ratio to make the dough.

台所の蛇口が漏れしているので修理する必要がある。
だいどころのじゃぐちがみずもれしているのでしゅうりするひつようがある。
The kitchen faucet is leaking, it needs fixing.

村人たちは村にを供給するために井戸を掘りました。
むらびとたちはむらにみずをきょうきゅうするためにいどをほりました。
The villagers dug a well to supply water to the village.

曜日は週の真ん中なので、好き嫌いが分かれています。
すいようびはしゅうのまんなかなので、すききらいがわかれています。
Wednesday is the middle of the week, so people either like it or hate it.

暑いときは十分な分を摂取することが非常に重要です。
あついときはじゅうぶんなすいぶんをせっしゅすることがひじょうにじゅうようです。
It is very important to drink enough water when it is hot.

彼女は分補給のために、常に筒を持ち歩いています。
かのじょはすいぶんほきゅうのために、つねにすいとうをもちあるいています。
She always carries a water bottle with her to stay hydrated.

汗をかくと、体からは分だけでなく塩分も失われます。
あせをかくと、からだからはすいぶんだけでなくえんぶんもうしなわれます。
When you sweat, your body loses not only water but also salt.

渓谷を蛇行する川には、多様な生生物が生息しています。
けいこくをだこうするかわには、たようなすいせいせいぶつがせいそくしています。
The meandering river, which winds through the valley, is home to diverse aquatic life.

災害に備えて、長期保存可能な缶詰やを備蓄しています。
さいがいにそなえて、ちょうきほぞんかのうなかんづめやみずをびちくしています。
In preparation for disasters, we stockpile canned goods and water that can be stored for a long time.

化物の摂取量を減らすために、ご飯の量を減らします。
たんすいかぶつのせっしゅりょうをへらすために、ごはんのりょうをへらします。
I eat less rice to reduce my carbohydrate intake.

その泳選手はに飛び込む前に、ゆっくりと深呼吸をした。
そのすいえいせんしゅはみずにとびこむまえに、ゆっくりとしんこきゅうをした。
The swimmer took a slow deep breath before jumping into the water.

庭園にはバラから仙まで、さまざまな花が咲き誇っている。
ていえんにはばらからすいせんまで、さまざまなはながさきほこっている。
The garden offers a variety of flowers, from roses to daffodils.

虹は、太陽の光が空気中の滴に当たることで形成されます。
にじは、たいようのひかりがくうきちゅうのすいてきにあたることでけいせいされます。
Rainbows are formed when sunlight hits water droplets in the air.

川が増しており、堤防からがあふれ出す可能性があります。
かわがぞうすいしており、ていぼうからみずがあふれだすかのうせいがあります。
The river is rising, and it might spill over its banks.

適切に分補給をし、体内に十分な分を保つことが重要です。
てきせつにすいぶんほきゅうをし、たいないにじゅうぶんなすいぶんをたもつことがじゅうようです。
It is important to hydrate properly and keep enough water in your body.

理科の教師は、実験で蒸発によって失われるの割合を計算した。
りかのきょうしは、じっけんでじょうはつによってうしなわれるみずのわりあいをけいさんした。
A science teacher calculated the percentage of water lost through evaporation in an experiment.

おっしゃる通り、火曜日の翌日は曜日で、その翌日は木曜日です。
おっしゃるとおり、かようびのよくじつはすいようびで、そのよくじつはもくようびです。
As you said, the day after Tuesday is Wednesday, and the day after that is Thursday.

オレンジジュース、アップルジュース、またはの中から選べます。
おれんじじゅーす、あっぷるじゅーす、またはみずのなかからえらべます。
You can choose orange juice, apple juice, or water.

乾燥豆は調理する前にに浸して分を吸収させる必要があります。
かんそうまめはちょうりするまえにみずにひたしてすいぶんをきゅうしゅうさせるひつようがあります。
Dried beans must be soaked in water to absorb water before cooking.

この酢は濃縮されているため、使う前にで希釈する必要があります。
このすはのうしゅくされているため、つかうまえにみずできしゃくするひつようがあります。
This vinegar is concentrated and must be diluted with water before use.

私たちは庭の植物にをやるために大きなバケツに雨を集めました。
わたしたちはにわのしょくぶつにみずをやるためにおおきなばけつにあまみずをあつめました。
We collected rainwater in big buckets to water the plants in our garden.

この地域は年間降量が非常に多く、年間を通じて空気が湿っています。
このちいきはねんかんこうすいりょうがひじょうにおおく、ねんかんをつうじてくうきがしめっています。
The annual rainfall in this region is very high, and the air is humid throughout the year.

この地域は年間降量が極めて少なく、干ばつ問題が深刻化しています。
このちいきはねんかんこうすいりょうがきわめてすくなく、かんばつもんだいがしんこくかしています。
The annual rainfall in this region is extremely low, and the drought problem is becoming more serious.

力発電は、の流れの運動エネルギーを利用して電気を発生させます。
すいりょくはつでんは、みずのながれのうんどうえねるぎーをりようしてでんきをはっせいさせます。
Hydroelectric power generation exploits the kinetic energy within the flow of water to generate electricity.

ゼロからパンを焼くには、小麦粉、イースト、の慎重な計量が必要です。
ぜろからぱんをやくには、こむぎこ、いーすと、みずのしんちょうなけいりょうがひつようです。
Baking bread from scratch requires a careful measurement of flour, yeast, and water.

猫は突然テーブルに飛び乗って、の入ったコップをひっくり返しました。
ねこはとつぜんてーぶるにとびのって、みずのはいったこっぷをひっくりかえしました。
The cat leaped onto the table suddenly, knocking over a glass of water.

昨夜の大雨により、今朝は道路が冠し、大規模な交通障害が発生しました。
さくやのおおあめにより、けさはどうろがかんすいし、だいきぼなこうつうしょうがいがはっせいしました。
Heavy rain last night caused flooding on roads and major traffic disruptions this morning.

彼女は泳競技会で優秀な成績を収めたとしてトロフィーを受け取りました。
かのじょはすいえいきょうぎかいでゆうしゅうなせいせきをおさめたとしてとろふぃーをうけとりました。
She received a trophy for her excellent placement in the swimming competition.

潮の流れは予測できない場合もあるので、辺にいるときは注意が必要です。
しおのながれはよそくできないばあいもあるので、みずべにいるときはちゅういがひつようです。
The tide can be unpredictable at times, so it’s important to be cautious when near the water.

銀や鉛には有害な物質が含まれているため、取り扱いには注意が必要です。
すいぎんやなまりにはゆうがいなぶっしつがふくまれているため、とりあつかいにはちゅういがひつようです。
Mercury and lead contain harmful substances and must be handled with care.

木々の間を抜けると、白い砂浜と透き通った青いの美しい風景が現れました。
きぎのあいだをぬけると、しろいすなはまとすきとおったあおいみずのうつくしいふうけいがあらわれました。
As we passed through the trees, we were greeted with a beautiful landscape of white sand and clear blue water.

日本の宮島には、象徴的な上鳥居と、人懐っこく自由に歩き回る鹿がいます。
にほんのみやじまには、しょうちょうてきなすいじょうとりいと、ひとなつっこくじゆうにあるきまわるしかがいます。
On Miyajima Island in Japan, there are iconic floating Torii gates and friendly, freely roaming deer.

猫が入れをひっくり返し、キッチンにちょっとした混乱を引き起こしました。
ねこがみずいれをひっくりかえし、きっちんにちょっとしたこんらんをひきおこしました。
The cat knocked over the water bowl and caused a small mess in the kitchen.

その植物は枯れているように見えますが、を与えれば生き返るかもしれません。
そのしょくぶつはかれているようにみえますが、みずをあたえればいきかえるかもしれません。
The plant looks dead, but I think it might revive with some water.

喉が渇いたときは、ジュースなどの甘い飲み物は避け、やお茶を飲みましょう。
のどがかわいたときは、じゅーすなどのあまいのみものはさけ、みずやおちゃをのみましょう。
When you feel thirsty, avoid sweet drinks such as juice and drink water or tea instead.

私たちは、食器を洗うときや掃除をするときなど、さまざまな場面でを使います。
わたしたちは、しょっきをあらうときやそうじをするときなど、さまざまなばめんでみずをつかいます。
We use water in a variety of situations, such as when washing dishes and cleaning.

同社は、製品の品質と顧客サービスにおいて高い準を維持することを目指している。
どうしゃは、せいひんのひんしつとこきゃくさーびすにおいてたかいすいじゅんをいじすることをめざしている。
The company aims to maintain high standards in product quality and customer service.

知らずにたまりに足を踏み入れてしまい、靴下がびしょ濡れになってしまいました。
しらずにみずたまりにあしをふみいれてしまい、くつしたがびしょぬれになってしまいました。
I unknowingly stepped into a puddle, and my socks became completely wet.

友人が旅行中に植物の世話をしてほしいと頼んだので、やりを欠かさずしています。
ゆうじんがりょこうちゅうにしょくぶつのせわをしてほしいとたのんだので、みずやりをかかさずしています。
My friend asked me to take care of his plants while he was traveling, so I make sure to water them.

炎天下での長いハイキングの後、私たちはさわやかな冷たいで喉の渇きを潤しました。
えんてんかでのながいはいきんぐのあと、わたしたちはさわやかなつめたいみずでのどのかわきをうるおしました。
After a long hike in the hot sun, we quenched our thirst with some refreshing cold water.

喉の渇きは脱症状に対する自然な反応であり、体の分補給の必要性を示しています。
のどのかわきはだっすいしょうじょうにたいするしぜんなはんのうであり、からだのすいぶんほきゅうのひつようせいをしめしています。
Thirst is a natural response to dehydration and indicates your body’s need for hydration.

海軍による潜艦の使用は、第一次世界大戦中の海戦の状況を大きく変えるものとなった。
かいぐんによるせんすいかんのしようは、だいいちじせかいたいせんちゅうのかいせんのじょうきょうをおおきくかえるものとなった。
The navy’s use of submarines became a game-changer in naval warfare during World War I.

私のお気に入りのテレビ番組は、曜日の夜に放送されるので、毎週欠かさず見ています。
わたしのおきにいりのてれびばんぐみは、すいようびのよるにほうそうされるので、まいしゅうかかさずみています。
My favorite TV shows air on Wednesday nights, so I watch them every week without fail.

津波は日本の北東部の海岸を襲い、広範囲にわたる破壊と沿岸地域の浸を引き起こした。
つなみはにほんのほくとうぶのかいがんをおそい、こうはんいにわたるはかいとえんがんちいきのしんすいをひきおこした。
The tsunami waves struck the northeastern coast of Japan, causing widespread destruction and inundating coastal areas.

私たちは毎週曜日の朝にスタッフミーティングを開催し、プロジェクトの近況を共有しています。
わたしたちはまいしゅうすいようびのあさにすたっふみーてぃんぐをかいさいし、ぷろじぇくとのきんきょうをきょうゆうしています。
We hold a staff meeting every Wednesday morning to share updates on the project.

温室効果ガスとは、温室効果を引き起こすガスで、蒸気、二酸化炭素、メタンなどが含まれます。
おんしつこうかがすとは、おんしつこうかをひきおこすがすで、すいじょうき、にさんかたんそ、めたんなどがふくまれます。
Greenhouse gases are gases that cause a greenhouse effect, and include water vapor, carbon dioxide, and methane.

マイクロファイバークロスは吸性が高く、バスタオルやフェイスタオルとしても便利に使えます。
まいくろふぁいばーくろすはきゅうすいせいがたかく、ばすたおるやふぇいすたおるとしてもべんりにつかえます。
Microfiber cloth is highly absorbent and can be conveniently used as a bath towel or face towel.

不動産屋は曜日が休みの場合があるので、それに合わせて訪問の計画を立てることをお勧めします。
ふどうさんやはすいようびがやすみのばあいがあるので、それにあわせてほうもんのけいかくをたてることをおすすめします。
Real estate agents may be closed on Wednesdays, so it’s a good idea to plan your visit accordingly.

ここでは、(みず、すい)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.