lv1. 基本単語 (N4~N5)

「段」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(だん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みだん
品詞名詞
レベル

は寺院へと続いています。
いしだんはじいんへとつづいています。
The stone steps lead up to the temple.

この本の値はいくらですか?
このほんのねだんはいくらですか?
What’s the cost of this book?

彼女は服をボール箱に詰めた。
かのじょはふくをだんぼーるばこにつめた。
She packed her clothes in a cardboard box.

最近はブドウの値がお手頃です。
さいきんはぶどうのねだんがおてごろです。
Grape prices are reasonable these days.

非常階は建物の側面にあります。
ひじょうかいだんはたてもののそくめんにあります。
The fire escape is located on the side of the building.

入るときは差に注意してください。
はいるときはだんさにちゅういしてください。
Mind the step as you come in.

膝が悪くて階を上るのは大変です。
ひざがわるくてかいだんをのぼるのはたいへんです。
It’s hard to climb stairs with a bad knee.

手すりを使って階を上ってください。
てすりをつかってかいだんをのぼってください。
Use the handrail to go up the stairs.

私たちは階を上るのに脚を使います。
わたしたちはかいだんをのぼるのにあしをつかいます。
We use our legs to climb stairs.

お金は生活を豊かにする手の一つです。
おかねはせいかつをゆたかにするしゅだんのひとつです。
Money is one of the means to enrich life.

彼はついに空手で黒帯の位を取得した。
かれはついにからてでくろおびのだんいをしゅとくした。
He finally attained the rank of black belt in karate.

果物はボール箱に詰められていました。
くだものはだんぼーるばこにつめられていました。
The fruits were packed in cardboard cartons.

先生は問題の解き方を階的に説明した。
せんせいはもんだいのときかたをだんかいてきにせつめいした。
The teacher explained how to solve the problem step by step.

私は普、小説より漫画をよく読みます。
わたしはふだん、しょうせつよりまんがをよくよみます。
I usually read manga more than novels.

広島の路面電車は便利な市内交通手です。
ひろしまのろめんでんしゃはべんりなしないこうつうしゅだんです。
Hiroshima’s trams offer convenient city transport.

交通手には車、バス、電車が含まれます。
こうつうしゅだんにはくるま、ばす、でんしゃがふくまれます。
Transport includes cars, buses, and trains.

私たちはプロジェクトの最終階にいます。
わたしたちはぷろじぇくとのさいしゅうだんかいにいます。
We are in the final stages of the project.

プロセスを階的に説明していただけますか?
ぷろせすをだんかいてきにせつめいしていただけますか?
Could you please explain the process step by step?

新しい電話は私には買える値ではありません。
あたらしいでんわはわたしにはかえるねだんではありません。
The new phone is too expensive for me to buy.

あなたは普どのようなテレビ番組を見ますか?
あなたはふだんどのようなてれびばんぐみをみますか?
What kind of TV programs do you usually watch?

呼吸パターンは、睡眠階によって異なります。
こきゅうぱたーんは、すいみんだんかいによってことなります。
Breathing patterns vary depending on sleep stage.

新製品の開発プロセスは階的に進んでいます。
しんせいひんのかいはつぷろせすはだんかいてきにすすんでいます。
The new product development process progresses step by step.

荷物を階まで運ぶのを手伝ってくれませんか?
にもつをかいだんまではこぶのをてつだってくれませんか?
Can you help me carry my luggage up the stairs?

ニューヨーク市の地下鉄は重要な交通手です。
にゅーよーくしのちかてつはじゅうようなこうつうしゅだんです。
The subway in New York City is a crucial transport link.

彼女は階の踊り場に着いたとき少しよろめいた。
かのじょはかいだんのおどりばについたときすこしよろめいた。
She stumbled a little when she reached the landing of the stairs.

この問題の解決には階的なプロセスが必要です。
このもんだいのかいけつにはだんかいてきなぷろせすがひつようです。
Solving this problem requires a step-by-step process.

予防接種は感染症の予防において重要な手です。
よぼうせっしゅはかんせんしょうのよぼうにおいてじゅうようなしゅだんです。
Vaccination is a key measure in the prevention of infectious diseases.

を駆け上がった後、彼の荒い息遣いが聞こえた。
かいだんをかけあがったあと、かれのあらいいきづかいがきこえた。
His heavy breathing could be heard after sprinting up the stairs.

私は茶色いボール箱に入った荷物を受け取りました。
わたしはちゃいろいだんぼーるはこにはいったにもつをうけとりました。
I received a package in a brown cardboard box.

私は普からバランスの取れた食事を心がけています。
わたしはふだんからばらんすのとれたしょくじをこころがけています。
I usually try to eat a balanced diet.

新しい言語を学ぶことは、視野を広げる手となります。
あたらしいげんごをまなぶことは、しやをひろげるしゅだんとなります。
Learning a new language can be an avenue to broaden one’s horizons.

自動車の発明は個人の移動手に革命をもたらしました。
じどうしゃのはつめいはこじんのいどうしゅだんにかくめいをもたらしました。
The invention of the automobile revolutionized personal transport.

手すりを両手でしっかり持って、階を上ってください。
てすりをりょうてでしっかりもって、かいだんをのぼってください。
Hold the handrail firmly with both hands and walk up the stairs, please.

大きな買い物をする前に、値を比較することは大切です。
おおきなかいものをするまえに、ねだんをひかくすることはたいせつです。
It’s important to compare prices before making a big purchase.

展望台に行くには階を何か登らなければならなかった。
てんぼうだいにいくにはかいだんをなんだんかのぼらなければならなかった。
We had to climb several flights of stairs to reach the observation deck.

プロジェクトの試行階でいくつかの課題に直面している。
ぷろじぇくとのしこうだんかいでいくつかのかだいにちょくめんしている。
The trial phase of the project has encountered some challenges.

赤ちゃんは生後数か月で、まだ乳児期の初期階にあります。
あかちゃんはせいごすうかげつで、まだにゅうじきのしょきだんかいにあります。
The baby is just a few months old, still in the early stages of infancy.

電気自動車は環境に優しい未来の交通手と考えられています。
でんきじどうしゃはかんきょうにやさしいみらいのこうつうしゅだんとかんがえられています。
The electric car is considered an eco-friendly carrier of the future.

そろそろ引っ越しのための荷物をボール箱に詰める必要がある。
そろそろひっこしのためのにもつをだんぼーるばこにつめるひつようがある。
I need to pack my belongings into cardboard boxes for moving soon.

直前に予約したため、航空券の値が2倍になってしまいました。
ちょくぜんによやくしたため、こうくうけんのねだんが2ばいになってしまいました。
Due to my last-minute booking, the flight ticket price ended up doubling.

私は普履きにはヒールよりもフラットシューズの方が好きです。
わたしはふだんばきにはひーるよりもふらっとしゅーずのほうがすきです。
I prefer flats over heels for everyday wear.

私はもう歳なので、階を上った後に息を整える時間が必要です。
わたしはもうとしなので、かいだんをのぼったあとにいきをととのえるじかんがひつようです。
I’m older now, so I need time to catch my breath after climbing the stairs.

高速鉄道は大都市間を効率的に移動するための便利な輸送手です。
こうそくてつどうはだいとしかんをこうりつてきにいどうするためのべんりなゆそうしゅだんです。
High-speed rail is a convenient means of transportation for efficiently traveling between large cities.

彼はレポートが締め切りに間に合うように、普より頑張っている。
かれはれぽーとがしめきりにまにあうように、ふだんよりがんばっている。
He is working harder than usual to make the report on time.

私の普の服装は、黒やグレーなど、シンプルで控えめなものが好きです。
わたしのふだんのふくそうは、くろやぐれーなど、しんぷるでひかえめなものがすきです。
For my everyday clothes, I like simple and understated things like black and gray.

私は快適さと実用性を求めて、オフィスにはいつも普着を着て行きます。
わたしはかいてきさとじつようせいをもとめて、おふぃすにはいつもふだんぎをきていきます。
I usually wear everyday clothes to the office for comfort and practicality.

私は普、自転車に乗るときは安全のためにヘルメットをかぶっています。
わたしはふだん、じてんしゃにのるときはあんぜんのためにへるめっとをかぶっています。
I usually wear a helmet when riding my bicycle for safety.

インターネットの発展とともに、ブログなどの情報発信手が増加しました。
いんたーねっとのはってんとともに、ぶろぐなどのじょうほうはっしんしゅだんがぞうかしました。
With the development of the Internet, methods of dissemination such as blogs have increased.

グリーンエネルギーを用いた輸送手の導入は、環境への負荷を軽減します。
ぐりーんえねるぎーをもちいたゆそうしゅだんのどうにゅうは、かんきょうへのふかをけいげんします。
Introduction of transportation methods that use green energy reduces the burden on the environment.

から食事制限をしていますが、旅行中は現地の料理を楽しむつもりです。
ふだんからしょくじせいげんをしていますが、りょこうちゅうはげんちのりょうりをたのしむつもりです。
Despite my dietary restrictions, I enjoy exploring new international cuisines when I travel.

マニュアルにはトラブルシューティングについて階的に説明されています。
まにゅあるにはとらぶるしゅーてぃんぐについてだんかいてきにせつめいされています。
The manual provides step-by-step explanations for troubleshooting.

私たちは空港に到着するゲストのために交通手を手配する必要があります。
わたしたちはくうこうにとうちゃくするげすとのためにこうつうしゅだんをてはいするひつようがあります。
We need to arrange transport for the guests arriving at the airport.

さまざまな国の料理を体験することは、多様な文化を知る素晴らしい手です。
さまざまなくにのりょうりをたいけんすることは、たようなぶんかをしるすばらしいしゅだんです。
Experiencing cuisines from different countries is a great way to learn about diverse cultures.

花嫁はハイヒールが滑らないように手すりにつかまりながら、慎重に階を降りた。
はなよめははいひーるがすべらないようにてすりにつかまりながら、しんちょうにかいだんをおりた。
The bride carefully descended the stairs, holding onto the railing to keep her high heels from slipping.

私の仕事はフォーマルな服装規定がないので、普着で仕事に行くことができます。
わたしのしごとはふぉーまるなふくそうきていがないので、ふだんぎでしごとにいくことができます。
My job doesn’t have a formal dress code, so I can wear everyday clothes to work.

フォーマルな場であるにもかかわらず、彼は普通りのカジュアルな服装をしていた。
ふぉーまるなばであるにもかかわらず、かれはふだんどおりのかじゅあるなふくそうをしていた。
Although it was a formal event, he was dressed in his usual casual attire.

私たちは通勤時に渋滞に遭遇することが多いので、交通手の変更を検討しています。
わたしたちはつうきんじにじゅうたいにそうぐうすることがおおいので、こうつうしゅだんのへんこうをけんとうしています。
We often encounter traffic jams during our commute, so we are considering changing our mode of transportation.

ビデオ会議は、世界中の企業にとって標準的なコミュニケーション手となっています。
びでおかいぎは、せかいじゅうのきぎょうにとってひょうじゅんてきなこみゅにけーしょんしゅだんとなっています。
Video conferencing has become a standard means of communication for businesses worldwide.

は食事制限をしているのですが、旅行中は地元の料理を堪能したいと思っています。
ふだんはしょくじせいげんをしているのですが、りょこうちゅうはじもとのりょうりをたんのうしたいとおもっています。
I usually have dietary restrictions, but during my travels, I intend to enjoy local cuisine.

私は普、有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせてトレーニングを行っています。
わたしはふだん、ゆうさんそうんどうときんりょくとれーにんぐをくみあわせてとれーにんぐをおこなっています。
I usually do a mix of cardio and strength training in my workouts.

空港リムジンバスは、日本の空港と都市中心部との間で、便利な交通手を提供しています。
くうこうりむじんばすは、にほんのくうこうととしちゅうしんぶとのあいだで、べんりなこうつうしゅだんをていきょうしています。
The airport limousine buses provide convenient transportation between airports and city centers in Japan.

日本の高速鉄道システムである新幹線は主要都市を結び、空の旅に代わる手を提供します。
にほんのこうそくてつどうしすてむであるしんかんせんはしゅようとしをむすび、そらのたびにかわるしゅだんをていきょうします。
The Shinkansen, Japan’s high-speed rail system, connects major cities, offering an alternative to air travel.

新しいテクノロジーの出現により、古い生産方法は階的に廃止され、より効率的な方法が採用されています。
あたらしいてくのろじーのしゅつげんにより、ふるいせいさんほうほうはだんかいてきにはいしされ、よりこうりつてきなほうほうがさいようされています。
With the advent of new technology, old production methods are being phased out in favor of more efficient methods.

ここでは、(だん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.