lv1. 基本単語 (N4~N5)

「死」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(し)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読み
品詞名詞
レベル

ぬ気で頑張ります。
しぬきでがんばります。
I’ll die trying.

大統領のは突然だった。
だいとうりょうのしはとつぜんだった。
The president’s death was sudden.

このヘビの毒は致性です。
このへびのどくはちしせいです。
The venom of this snake is deadly.

その事故で傷者が1名出た。
そのじこでししょうしゃが1めいでた。
There was one casualty in the accident.

恥ずかしさのあまりにそうです。
はずかしさのあまりしにそうです。
I feel like I’m dying of embarrassment.

その人は必に解決策を探している。
そのひとはひっしにかいけつさくをさがしている。
The individual is desperately seeking a solution.

刑事たちは大富豪の不審なを捜査した。
けいじたちはだいふごうのふしんなしをそうさした。
Detectives investigated the suspicious death of a millionaire.

生とは同じ生命のサイクルの一部です。
せいとしはおなじせいめいのさいくるのいちぶです。
Life and death are part of the same cycle of life.

その事故による者数は10人に増えた。
そのじこによるししゃすうは10にんにふえた。
The death toll from the accident rose to ten.

生きるべきか、ぬべきか、それが問題だ。
いきるべきか、しぬべきか、それがもんだいだ。
To be or not to be, that is the question.

刑の是非は多くの国で議論の的となっている。
しけいのぜひはおおくのくにでぎろんのまととなっている。
The pros and cons of the death penalty are a topic of debate in many countries.

その小説家の因は心臓発作であると判明した。
そのしょうせつかのしいんはしんぞうほっさであるとはんめいした。
The novelist’s cause of death was determined to be a heart attack.

私はその冗談で大笑いし、ぬかと思いました。
わたしはそのじょうだんでおおわらいし、しぬかとおもいました。
I laughed so hard at that joke, I thought I was going to die.

刑事は森で発見された体の手がかりを追っていた。
けいじはもりではっけんされたしたいのてがかりをおっていた。
The detective was on the trail of a dead body found in the forest.

彼は交通事故で重傷を負ったが、九に一生を得た。
かれはこうつうじこでじゅうしょうをおったが、きゅうしにいっしょうをえた。
He was seriously injured in a traffic accident, but narrowly escaped death.

後の世界という考えは永遠の存在を示唆しています。
しごのせかいというかんがえはえいえんのそんざいをしさしています。
The idea of life after death suggests an eternal existence.

その小説は主人公のという悲劇的な結末を迎えました。
そのしょうせつはしゅじんこうのしというひげきてきなけつまつをむかえました。
The novel had a tragic ending with the death of the main character.

刑は依然として多くの社会で議論の余地のある問題です。
しけいはいぜんとしておおくのしゃかいでぎろんのよちのあるもんだいです。
The death penalty remains a contentious issue in many societies.

この漫画の読者は皆、主要キャラクターの突然のに驚いた。
このまんがのどくしゃはみな、しゅようきゃらくたーのとつぜんのしにおどろいた。
All readers of this manga were surprised by the sudden death of a major character.

自分が間違っていると認めるくらいならんだほうがマシだ。
じぶんがまちがっているとみとめるくらいならしんだほうがましだ。
I would rather die than admit I am wrong.

誕生、生、の永遠のサイクルは、仏教の基本的な概念です。
たんじょう、せい、しのえいえんのさいくるは、ぶっきょうのきほんてきながいねんです。
The eternal cycle of birth, life, and death is a fundamental concept in Buddhism.

猫はんだように見えたが、ただ深く眠っているだけだった。
ねこはしんだようにみえたが、ただふかくねむっているだけだった。
The cat looked dead, but was simply sleeping deeply.

その有名俳優の突然ののニュースは、社会全体に衝撃を与えた。
そのゆうめいはいゆうのとつぜんのしのにゅーすは、しゃかいぜんたいにしょうげきをあたえた。
The news of the famous actor’s sudden death shocked the entire society.

人口爆発の要因の一つは、医療技術の進歩による亡率の低下です。
じんこうばくはつのよういんのひとつは、いりょうぎじゅつのしんぽによるしぼうりつのていかです。
One of the factors behind the population explosion is the decline in mortality rates due to improvements in medical technology.

軍事基地には戦した兵士を讃える厳粛な記念碑が建てられていた。
ぐんじきちにはせんししたへいしをたたえるげんしゅくなきねんひがたてられていた。
The military base featured a solemn memorial to honor fallen soldiers.

は人生の自然な一部分であり、私たちは皆いつかはを迎えます。
しはじんせいのしぜんないちぶぶんであり、わたしたちはみないつかはしをむかえます。
Death is a natural part of life, and we all must face it someday.

全ての人間はすべき存在であり、永遠に生きることはできません。
すべてのにんげんはしすべきそんざいであり、えいえんにいきることはできません。
All humans are mortal and cannot live forever.

私はその事故で瀕の重傷を負いましたが、何とか生き延びました。
わたしはそのじこでひんしのじゅうしょうをおいましたが、なんとかいきのびました。
I suffered near-fatal injuries in the accident, but somehow survived.

私はいつも車のキーをどこに置いたのか忘れて、毎朝必に探します。
わたしはいつもくるまのきーをどこにおいたのかわすれて、まいあさひっしにさがします。
I always forget where I put my car keys and frantically look for them every morning.

生とは、人類の歴史の中で繰り返し研究されてきた永遠のテーマです。
せいとしは、じんるいのれきしのなかでくりかえしけんきゅうされてきたえいえんのてーまです。
Life and death are eternal themes that have been studied repeatedly throughout human history.

世界の人口増加は、公衆衛生の改善による亡リスクの減少に起因しています。
せかいのじんこうぞうかは、こうしゅうえいせいのかいぜんによるしぼうりすくのげんしょうにきいんしています。
World population growth is attributed to a reduction in the risk of death due to improvements in public health.

最愛のペットが亡くなったとき、彼は自分の一部がんだように感じたという。
さいあいのぺっとがなくなったとき、かれはじぶんのいちぶがしんだようにかんじたという。
When his beloved pet died, he said, he felt like a part of him died.

後の世界という概念は、何世紀にもわたって哲学的な議論の対象となっています。
しごのせかいというがいねんは、なんせいきにもわたっててつがくてきなぎろんのたいしょうとなっています。
The concept of life after death has been a topic of philosophical debate for centuries.

人々はよく、んだ後に何が起こるのか、それが天国なのか地獄なのか、疑問に思う。
ひとびとはよく、しんだあとになにがおこるのか、それがてんごくなのかじごくなのか、ぎもんにおもう。
People often wonder what comes after death, whether it’s heaven or hell.

彼女は必でポケットを調べ、ズボンの中にくしゃくしゃになった20ドル札を見つけました。
かのじょはひっしでぽけっとをしらべ、ずぼんのなかにくしゃくしゃになった20どるさつをみつけました。
She frantically checked her pockets and found a crumpled $20 bill in her pants.

ここでは、(し)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.