lv1. 基本単語 (N4~N5)

「森」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(もり、しん)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みもり、しん
品詞名詞
レベル

木を見てを見ず。
きをみてもりをみず。
Can’t see the forest for the trees.

部隊はの中で野営した。
ぶたいはもりのなかでやえいした。
The troop camped in the woods.

小川はの中を流れていた。
おがわはもりのなかをながれていた。
The stream flowed through the forest.

の木々が風に揺れている。
もりのきぎがかぜにゆれている。
The trees in the forest are swaying in the wind.

県はリンゴの名産地です。
あおもりけんはりんごのめいさんちです。
Aomori prefecture is famous for its apples.

木漏れ日がを照らしている。
こもれびがもりをてらしている。
The sun shining through the trees illuminates the forest.

その湖は緑豊かなの中にある。
そのみずうみはみどりゆたかなもりのなかにある。
The lake is located in a lush green forest.

偵察隊がの敵部隊を発見した。
ていさつたいがもりのてきぶたいをはっけんした。
The reconnaissance corps discovered an enemy unit in the forest.

の床は落ち葉で覆われている。
もりのゆかはおちばでおおわれている。
The forest floor is covered in fallen leaves.

オオカミの群れがで発見された。
おおかみのむれがもりではっけんされた。
A pack of wolves was discovered in the forest.

その道はの端を迂回しています。
そのみちはもりのはしをうかいしています。
The road skirts the edge of the forest.

林浴はストレス解消に効果的です。
しんりんよくはすとれすかいしょうにこうかてきです。
Forest bathing is effective in relieving stress.

このを抜けると美しい滝があります。
このもりをぬけるとうつくしいたきがあります。
After passing through this forest, there is a beautiful waterfall.

の中には古い神社やお寺があります。
もりのなかにはふるいじんじゃやおてらがあります。
There are old shrines and temples in the forest.

の中には豊かな自然が広がっている。
もりのなかにはゆたかなしぜんがひろがっている。
Rich nature spreads out in the forest.

の中を歩くと気持ちが落ち着きます。
もりのなかをあるくときもちがおちつきます。
Walking in the forest is soothing.

の静けさが私の心を癒やしてくれます。
もりのしずけさがわたしのこころをいやしてくれます。
The silence of the forest heals my heart.

私は青々と茂ったの中を散策しました。
わたしはあおあおとしげったもりのなかをさんさくしました。
I took a walk through the lush forest.

林火災は乾季に増加する傾向があります。
しんりんかさいはかんきにぞうかするけいこうがあります。
Forest fires tend to increase during the dry season.

透き通るような川がの中を流れています。
すきとおるようなかわがもりのなかをながれています。
A clear river flows through the forest.

には多種多様な動植物が生息しています。
もりにはたしゅたようなどうしょくぶつがせいそくしています。
The forest is home to diverse plant and animal species.

林火災は生態系に壊滅的な打撃を与えます。
しんりんかさいはせいたいけいにかいめつてきなだげきをあたえます。
Forest fires can be devastating to ecosystems.

川の向こう岸には美しいが広がっています。
かわのむこうぎしにはうつくしいもりがひろがっています。
There is a beautiful forest on the other side of the river.

その獣はの中を自由に歩き回っていました。
そのけものはもりのなかをじゆうにあるきまわっていました。
The beast roamed freely in the forest.

嵐の後、私たちはの中で迷ってしまいました。
あらしのあと、わたしたちはもりのなかでまよってしまいました。
After the storm, we got lost in the forest.

にかかった霧が神秘的な雰囲気を与えている。
もりにかかったきりがしんぴてきなふんいきをあたえている。
The fog in the forest gives it a mysterious atmosphere.

私はでハイキングや探検をするのが好きです。
わたしはもりではいきんぐやたんけんをするのがすきです。
I like hiking and exploring in the forest.

キャンプ旅行中にの中で大きなクマを見ました。
きゃんぷりょこうちゅうにもりのなかでおおきなくまをみました。
I saw a big bear in the forest during a camping trip.

人々は自然と触れ合うためにでキャンプをする。
ひとびとはしぜんとふれあうためにもりできゃんぷをする。
People camp in the forest to get in touch with nature.

にはシカ、ウサギ、リスなどが生息しています。
もりにはしか、うさぎ、りすなどがせいそくしています。
The forest is home to deer, rabbits, and squirrels.

夜は危険なのでには近づかないほうがいいです。
よるはきけんなのでもりにはちかづかないほうがいいです。
It’s dangerous at night, so it’s best to stay away from the forest.

刑事はで発見された死体の手がかりを追っていた。
けいじはもりではっけんされたしたいのてがかりをおっていた。
The detective was on the trail of a dead body found in the forest.

湿ったは、キノコや菌類が繁殖しやすい環境です。
しめったもりは、きのこやきんるいがはんしょくしやすいかんきょうです。
A damp forest is an environment where mushrooms and fungi thrive easily.

の中を歩くと、自然とのつながりを強く感じます。
もりのなかをあるくと、しぜんとのつながりをつよくかんじます。
Walking in the forest makes you feel a strong connection with nature.

を越えて進むにつれ、謎はさらに深まっていった。
もりをこえてすすむにつれ、なぞはさらにふかまっていった。
As we progressed beyond the forest, the mystery deepened.

は春の鮮やかな緑の色合いで生き生きしていました。
もりははるのあざやかなみどりのいろあいでいきいきしていました。
The forest was alive with the vibrant shades of green in the spring.

林地帯にはさまざまな野生動物が生息していました。
しんりんちたいにはさまざまなやせいどうぶつがせいそくしていました。
The forest area was home to a variety of wild animals.

林火災は制御不能のまま燃え続け、町に近づいている。
しんりんかさいはせいぎょふのうのままもえつづけ、まちにちかづいている。
The forest fire continues to burn out of control and is approaching the town.

林資源を保護するための取り組みが進められています。
しんりんしげんをほごするためのとりくみがすすめられています。
Efforts are underway to protect forest resources.

部隊は緑色の軍服で迷彩をし、鬱蒼としたの中を進んだ。
ぶたいはみどりいろのぐんぷくでめいさいをし、うっそうとしたもりのなかをすすんだ。
The troop advanced through the dense forest, camouflaged in green uniforms.

日が落ちるとは闇に包まれ、近づくこともできなくなった。
ひがおちるともりはやみにつつまれ、ちかづくこともできなくなった。
When the sun went down, the forest was enveloped in darkness, making it impossible to approach.

の緑豊かな風景は、乾燥した茶色の砂漠の風景と対照的でした。
もりのみどりゆたかなふうけいは、かんそうしたちゃいろのさばくのふうけいとたいしょうてきでした。
The lush green of the forest served as a stark contrast to the arid, brown desert landscape.

の中は静まり返り、まるで全てが静止しているかのようでした。
もりのなかはしずまりかえり、まるですべてがせいししているかのようでした。
The forest was silent, as if everything was still.

林は、地球のバランスを維持する上で重要な役割を果たしている。
しんりんは、ちきゅうのばらんすをいじするうえでじゅうようなやくわりをはたしている。
Forests play a crucial role in maintaining Earth’s balance.

林火災は強風の影響により、乾燥した林に急速に広がりました。
しんりんかさいはきょうふうのえいきょうにより、かんそうしたしんりんにきゅうそくにひろがりました。
The forest fire spread rapidly through the dry forest due to strong winds.

その芸術家の絵は、穏やかなのイメージを美しく捉えていました。
そのげいじゅつかのえは、おだやかなもりのいめーじをうつくしくとらえていました。
The artist’s painting beautifully captured the image of a serene forest.

酸性雨は作物や林、建築物だけでなく、人間の健康にも悪影響を及ぼします。
さんせいうはさくもつやしんりん、けんちくぶつだけでなく、にんげんのけんこうにもあくえいきょうをおよぼします。
Acid rain has a negative impact not only on crops, forests, and buildings, but also on human health.

サラが偶然に隠し道を発見したことで、の中で予期せぬ冒険が始まりました。
さらがぐうぜんにかくしみちをはっけんしたことで、もりのなかでよきせぬぼうけんがはじまりました。
Sarah’s accidental discovery of the hidden trail led to an unexpected adventure in the woods.

黄色いリボンでマークされた深いの中の道は、私たちを隠れた滝に導きました。
きいろいりぼんでまーくされたふかいもりのなかのみちは、わたしたちをかくれたたきにみちびきました。
The path through the dense forest, which had been marked with yellow ribbons, led us to a hidden waterfall.

休暇中、私は緑豊かながある国立公園を訪れ、自然の美しさを楽しむことにしました。
きゅうかちゅう、わたしはみどりゆたかなもりがあるこくりつこうえんをおとずれ、しぜんのうつくしさをたのしむことにしました。
During my vacation, I decided to visit a national park with lush forests and enjoy the beauty of nature.

この地域で頻繁に発生する林火災は、長期にわたる干ばつのせいだと考えられている。
このちいきでひんぱんにはっせいするしんりんかさいは、ちょうきにわたるかんばつのせいだとかんがえられている。
The region’s frequent forest fires are blamed on prolonged drought conditions.

の小道は2つの別々の道に分かれており、彼らはどちらに行くかを選択しなければなりませんでした。
もりのこみちは2つのべつべつのみちにわかれており、かれらはどちらにいくかをせんたくしなければなりませんでした。
The trail in the forest forked into two separate paths, and they had to choose which way to go.

『ノルウェイの』や『海辺のカフカ』などの村上春樹の小説は、現実とシュールレアリスムが融合した作品です。
『のるうぇいのもり』や『うみべのかふか』などのむらかみはるきのしょうせつは、げんじつとしゅーるれありすむがゆうごうしたさくひんです。
Haruki Murakami’s novels such as “Norwegian Wood” and “Kafka on the Shore” are works that combine reality and surrealism.

ここでは、(もり、しん)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.