lv1. 基本単語 (N4~N5)

「本」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、(ほん、もと)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語
読みほん、もと
品詞名詞
レベル

私は日人です。
わたしはにほんじんです。
I am Japanese.

を棚に戻します。
ほんをたなにもどします。
Put the book back on the shelf.

指は何見えますか?
ゆびはなんほんみえますか?
How many fingers do you see?

早速題に入ります。
さっそくほんだいにはいります。
I’ll get straight to the point of the matter.

風が当に強いですね。
かぜがほんとうにつよいですね。
The wind is really strong.

このは読む価値がある。
このほんはよむかちがある。
This book is worth reading.

はマイナス金利です。
にほんはまいなすきんりです。
Japan has negative interest rates.

私は日に住んでいます。
わたしはにほんにすんでいます。
I live in Japan.

茶道は日の伝統文化です。
さどうはにほんのでんとうぶんかです。
The tea ceremony is a cultural tradition in Japan.

あなたは当に不親切です。
あなたはほんとうにふしんせつです。
You are really unkind.

このの価格は10ドルです。
このほんのかかくは10どるです。
The price of this book is $10.

私は基的にそれには反対です。
わたしはきほんてきにそれにははんたいです。
I am basically against that.

私は日の東京に住んでいます。
わたしはにほんのとうきょうにすんでいます。
I live in Tokyo, Japan.

四季折々の風景が日の魅力です。
しきおりおりのふうけいがにほんのみりょくです。
The beauty of Japan is its seasonal scenery.

棚のあの1冊を取ってくれますか?
ほんだなのあの1さつをとってくれますか?
Can you pass me that one book on the shelf?

空腹や睡眠は人間の基的な欲求です。
くうふくやすいみんはにんげんのきほんてきなよっきゅうです。
Hunger and sleep are basic human needs.

良いに出会うと幸せな気分になります。
よいほんにであうとしあわせなきぶんになります。
Finding a good book makes me happy.

私の血液型は日人に最も多いA型です。
わたしのけつえきがたはにほんじんにもっともおおいAがたです。
My blood type is A, which is the most common type among Japanese people.

新しい仕事の機会に当に興奮しています。
あたらしいしごとのきかいにほんとうにこうふんしています。
I’m absolutely thrilled about my new job opportunity.

昨夜のテレビ番組は当に面白かったです。
さくやのてれびばんぐみはほんとうにおもしろかったです。
The TV program last night was really entertaining.

は多くの資源を海外から輸入しています。
にほんはおおくのしげんをかいがいからゆにゅうしています。
Japan imports many resources from overseas.

私は基的にその話題には興味がありません。
わたしはきほんてきにそのわだいにはきょうみがありません。
I’m basically not interested in that topic.

4月は日では学年度と会計年度の始まりです。
4がつはにほんではがくねんどとかいけいねんどのはじまりです。
April marks the start of the academic and fiscal year in Japan.

とシンガポールの時差はわずか1時間です。
にほんとしんがぽーるのじさはわずか1じかんです。
The time difference between Japan and Singapore is only one hour.

憲法は国民の基的権利と自由を規定している。
けんぽうはこくみんのきほんてきけんりとじゆうをきていしている。
The Constitution provides for the fundamental rights and freedoms of the people.

土は、特に都市部に人口が密集しています。
にほんほんどは、とくにとしぶにじんこうがみっしゅうしています。
The mainland of Japan is densely populated, especially in urban areas.

日は棚卸のため早めに閉店させていただきます。
ほんじつはたなおろしのためはやめにへいてんさせていただきます。
We will be closing early today for inventory.

良いはジャンルを問わず普遍的に評価されます。
よいほんはじゃんるをとわずふへんてきにひょうかされます。
A good book is universally appreciated, regardless of genre.

その漫画家によって描かれた絵は当に魅力的です。
そのまんがかによってかかれたえはほんとうにみりょくてきです。
The pictures drawn by the manga artist are truly fascinating.

は中国や米国から多くの品を輸出入しています。
にほんはちゅうごくやべいこくからおおくのしなをゆしゅつにゅうしています。
Japan imports and exports many goods from China and the United States.

では、紫色は高貴な色として認識されてきました。
にほんでは、むらさきいろはこうきないろとしてにんしきされてきました。
In Japan, purple has been recognized as a noble color.

のページは折り曲げず、しおりを使用してください。
ほんのぺーじはおりまげず、しおりをしようしてください。
Please don’t bend the book’s pages, use a bookmark.

のような一部の国では、年功序列が根付いています。
にほんのようないちぶのくにでは、ねんこうじょれつがねづいています。
In some countries, such as Japan, seniority is ingrained.

物理学では、力と運動の関係を理解することが基です。
ぶつりがくでは、ちからとうんどうのかんけいをりかいすることがきほんです。
In physics, understanding the relation between force and motion is fundamental.

的に、ほとんどの植物は定期的な水やりが必要です。
きほんてきに、ほとんどのしょくぶつはていきてきなみずやりがひつようです。
Basically, most plants require regular watering.

その古屋は風情ある路地にひっそりと佇んでいました。
そのふるほんやはふぜいあるろじにひっそりとたたずんでいました。
The old bookstore was hidden in a charming alley.

屋でセールがあり、割引価格でを何冊か購入しました。
ほんやでせーるがあり、わりびきかかくでほんをなんさつかこうにゅうしました。
The bookstore had a sale, and I bought several books at a discount.

語彙力を向上させる最良の方法の1つは、を読むことです。
ごいりょくをこうじょうさせるさいりょうのほうほうの1つは、ほんをよむことです。
One of the best ways to improve your vocabulary is by reading books.

私にとって、は勉強になると同時に楽しいものでもあります。
わたしにとって、ほんはべんきょうになるとどうじにたのしいものでもあります。
For me, books are both educational and entertaining.

私は個人事業主なので、平日も基的に在宅勤務をしています。
わたしはこじんじぎょうぬしなので、へいじつもきほんてきにざいたくきんむをしています。
I am a sole proprietor, so I basically work from home even on weekdays.

私は日に住んでいませんが、日の文化と伝統が大好きです。
わたしはにほんにすんでいませんが、にほんのぶんかとでんとうがだいすきです。
Although I don’t live in Japan, I love Japanese culture and traditions.

私は一年間で100冊のを読むという年間目標を立てています。
わたしはいちねんかんで100さつのほんをよむというねんかんもくひょうをたてています。
I have set a yearly goal of reading 100 books in a year.

の人口は約1億2,500万人ですが、年々減少しています。
にほんのじんこうはやく1おく2,500まんにんですが、ねんねんげんしょうしています。
The population of Japan is about one hundred and twenty-five million people, but it is decreasing every year.

の人口の中で英語を話せる人はほんの一部だといわれています。
にほんのじんこうのなかでえいごをはなせるひとはほんのいちぶだといわれています。
It is said that only a small portion of Japan’s population can speak English.

私は最新のベストセラーを購入するために地元の屋を訪れました。
わたしはさいしんのべすとせらーをこうにゅうするためにじもとのほんやをおとずれました。
I visited a local bookstore to buy the latest bestseller.

の漫画の魅力は、多様な物語と想像力に富んだ世界観にあります。
にほんのまんがのみりょくは、たようなものがたりとそうぞうりょくにとんだせかいかんにあります。
The appeal of Japanese cartoons lies in their diverse narratives and imaginative world-building.

気象協会は、気象情報の提供や気象に関する研究を行う団体です。
にほんきしょうきょうかいは、きしょうじょうほうのていきょうやきしょうにかんするけんきゅうをおこなうだんたいです。
The Japan Weather Association is an organization that provides weather information and conducts research on weather.

徳川家康による徳川幕府の設立は、日に安定の時代をもたらしました。
とくがわいえやすによるとくがわばくふのせつりつは、にほんにあんていのじだいをもたらしました。
The establishment of the Tokugawa Shogunate by Tokugawa Ieyasu brought a period of stability to Japan.

ドラえもんは、日のアニメで最も人気のあるキャラクターの一つです。
どらえもんは、にほんのあにめでもっともにんきのあるきゃらくたーのひとつです。
Doraemon is one of the most popular characters in Japanese animation.

妻と過ごす時間は人生にかけがえのないもので、当に大切にしています。
つまとすごすじかんはじんせいにかけがえのないもので、ほんとうにたいせつにしています。
Spending time with my wife is an irreplaceable thing in life, and I truly value it.

人口が爆発的に増えている国がある一方で、日の人口は減少しています。
じんこうがばくはつてきにふえているくにがあるいっぽうで、にほんのじんこうはげんしょうしています。
While there are countries whose populations are exploding, Japan’s population is declining.

この方程式を理解することが、基的に問題全体を解決する鍵となります。
このほうていしきをりかいすることが、きほんてきにもんだいぜんたいをかいけつするかぎとなります。
Understanding this equation is basically the key to solving the entire problem.

明治維新は、19世紀後半における近代化された日の確立を意味しました。
めいじいしんは、19せいきこうはんにおけるきんだいかされたにほんのかくりつをいみしました。
The Meiji Restoration signified the establishment of a modernized Japan in the late 19th century.

私はストレス解消のために時折叫んでしまいますが、当に気持ちいいです。
わたしはすとれすかいしょうのためにときおりさけんでしまいますが、ほんとうにきもちいいです。
I scream occasionally to relieve stress, but it feels really good.

このは、数十年前に出版された国際関係学の分野における古典的な名著です。
このほんは、すうじゅうねんまえにしゅっぱんされたこくさいかんけいがくのぶんやにおけるこてんてきなめいちょです。
This book is a classic work in the field of international relations, published several decades ago.

学校や個人だけでなく、日では企業の会計年度が4月に始まることが多いです。
がっこうやこじんだけでなく、にほんではきぎょうのかいけいねんどが4がつにはじまることがおおいです。
In addition to schools and individuals, the fiscal year for businesses in Japan often starts in April.

的に、太陽が昇る昼間は生産のため、日が沈む夜間は休息のための時間です。
きほんてきに、たいようがのぼるひるまはせいさんのため、ひがしずむやかんはきゅうそくのためのじかんです。
Basically, the daytime when the sun rises is for production, and the nighttime when the sun sets is for rest.

北半球では9月22日か23日頃に秋分が起こり、格的な秋の始まりとなります。
きたはんきゅうでは9がつ22にちか23にちごろにしゅうぶんがおこり、ほんかくてきなあきのはじまりとなります。
Around September 22nd or 23rd in the Northern Hemisphere, the autumn equinox occurs, marking the official start of fall.

の社会は、急速に高齢化しており、出生率の低下と平均寿命の延びが顕著です。
にほんのしゃかいは、きゅうそくにこうれいかしており、しゅっせいりつのていかとへいきんじゅみょうののびがけんちょです。
Japanese society is aging rapidly, with a declining birth rate and an increasing life expectancy.

を訪れるのは初めてなので、伝統的な日料理を食べるのを楽しみにしています。
にほんをおとずれるのははじめてなので、でんとうてきなにほんりょうりをたべるのをたのしみにしています。
It’s my first time visiting Japan, so I’m looking forward to trying traditional Japanese cuisine.

歴史の先生は、生徒全員が理解できるように、日史をゆっくりと丁寧に解説しました。
れきしのせんせいは、せいとぜんいんがりかいできるように、にほんしをゆっくりとていねいにかいせつしました。
The history teacher explained Japanese history slowly and carefully so that all the students could understand.

ポケモンのような作品は、ゲームやアニメの世界における日の影響力を象徴しています。
ぽけもんのようなさくひんは、げーむやあにめのせかいにおけるにほんのえいきょうりょくをしょうちょうしています。
Works like Pokémon symbolize Japan’s influence in the world of gaming and anime.

空港リムジンバスは、日の空港と都市中心部との間で、便利な交通手段を提供しています。
くうこうりむじんばすは、にほんのくうこうととしちゅうしんぶとのあいだで、べんりなこうつうしゅだんをていきょうしています。
The airport limousine buses provide convenient transportation between airports and city centers in Japan.

彼女はワークショップに参加したり、を読んだりして、金融リテラシーを学ぶことにした。
かのじょはわーくしょっぷにさんかしたり、ほんをよんだりして、きんゆうりてらしーをまなぶことにした。
She decided to educate herself on financial literacy by attending workshops and reading books.

このレストランは、顧客が何度も足を運ぶ、おいしい格的なメキシコ料理で知られています。
このれすとらんは、こきゃくがなんどもあしをはこぶ、おいしいほんかくてきなめきしこりょうりでしられています。
The restaurant is known for its tasty, authentic Mexican cuisine that keeps customers coming back.

の終わりに近づくにつれ、緊張感が高まり、どのように結末を迎えるのかが気になりました。
ほんのおわりにちかづくにつれ、きんちょうかんがたかまり、どのようにけつまつをむかえるのかがきになりました。
As we approached the ending of the book, the suspense grew, and we couldn’t wait to see how it concluded.

有名な日の漫画家である手塚治虫は、マンガのストーリーテリングに革命をもたらしました。
ゆうめいなにほんのまんがかであるてづかおさむは、まんがのすとーりーてりんぐにかくめいをもたらしました。
The renowned Japanese cartoonist, Osamu Tezuka, revolutionized manga storytelling.

では通常、学年は4月に始まりますが、学校や大学では9月が第2学期の始まりとなります。
にほんではつうじょう、がくねんは4がつにはじまりますが、がっこうやだいがくでは9がつがだい2がっきのはじまりとなります。
The academic year typically begins in April in Japan, but September marks the start of the second semester for schools and universities.

鉄砲は、1543年に種子島に漂着したポルトガル人によって日に持ち込まれたといわれている。
てっぽうは、1543ねんにたねがしまにひょうちゃくしたぽるとがるじんによってにほんにもちこまれたといわれている。
Guns are said to have been brought to Japan by the Portuguese who washed ashore on Tanegashima Island in 1543.

古代中国で発明された漢字は、日語などの東アジア言語の表記システムとして機能してきました。
こだいちゅうごくではつめいされたかんじは、にほんごなどのひがしあじあげんごのひょうきしすてむとしてきのうしてきました。
Kanji, invented in ancient China, have served as the writing system for East Asian languages such as Japanese.

で一番高い山である富士山は標高3,776メートルで、登山家や観光客に人気の目的地です。
にほんでいちばんたかいやまであるふじさんはひょうこう3,776めーとるで、とざんかやかんこうきゃくににんきのもくてきちです。
Mount Fuji, the highest mountain in Japan, stands at 3,776 meters and is a popular destination for climbers and tourists alike.

この料理は有名な料理人によって監修されていて、さまざまな料理のレシピが紹介されています。
このりょうりぼんはゆうめいなりょうりにんによってかんしゅうされていて、さまざまなりょうりのれしぴがしょうかいされています。
This cookbook is supervised by a famous chef and contains recipes for a variety of dishes.

7月は日で最も暑い月の1つで、最高気温は摂氏25度から35度に達することがよくあります。
7がつはにほんでもっともあついつきの1つで、さいこうきおんはせっし25どから35どにたっすることがよくあります。
July is one of the hottest months in Japan, with temperatures often reaching highs between 25 to 35 degrees Celsius.

全体として、日では4月は新たな始まりの月であり、桜の美しさ、学校や仕事の始まりが特徴です。
ぜんたいとして、にほんでは4がつはあらたなはじまりのつきであり、さくらのうつくしさ、がっこうやしごとのはじまりがとくちょうです。
Overall, April is a month of new beginnings in Japan, marked by the beauty of cherry blossoms and the beginning of school and work.

世界中には、ワインやビール、ウォッカ、日酒など、さまざまな種類のアルコール飲料があります。
せかいじゅうには、わいんやびーる、うぉっか、にほんしゅなど、さまざまなしゅるいのあるこーるいんりょうがあります。
There are many types of alcoholic beverages around the world, including wine, beer, vodka, and sake.

彼のパスポートには、日を含むさまざまな国のスタンプが押されており、彼の旅行好きが表れていた。
かれのぱすぽーとには、にほんをふくむさまざまなくにのすたんぷがおされており、かれのりょこうずきがあらわれていた。
His passport bore stamps from various countries, including Japan, showcasing his love for travel.

のアニメには長い歴史があり、鉄腕アトムのような古典作品が現代アニメへの道を切り開いてきました。
にほんのあにめにはながいれきしがあり、てつわんあとむのようなこてんさくひんがげんだいあにめへのみちをきりひらいてきました。
Japanese anime has a long history, with classics like Astro Boy paving the way for modern anime.

フランスの経済学者トマ・ピケティは、所得格差に焦点を当てた著書『21世紀の資』で広く注目を集めた。
ふらんすのけいざいがくしゃとま・ぴけてぃは、しょとくかくさにしょうてんをあてたちょしょ『21せいきのしほん』でひろくちゅうもくをあつめた。
French economist Thomas Piketty gained widespread attention with his book Capital in the 21st Century, which focuses on income inequality.

その自動車メーカーは見市にブースを出展し、新しい電気自動車と先進的な持続可能性機能を展示しました。
そのじどうしゃめーかーはみほんいちにぶーすをしゅってんし、あたらしいでんきじどうしゃとせんしんてきなじぞくかのうせいきのうをてんじしました。
The automobile manufacturer exhibited a booth at the trade show, showcasing new electric cars and advanced sustainability features.

私は現在日の東京に住んでいますが、そこでは賑やかな都市生活と伝統文化が独特の融合を生み出しています。
わたしはげんざいにほんのとうきょうにすんでいますが、そこではにぎやかなとしせいかつとでんとうぶんかがどくとくのゆうごうをうみだしています。
I currently live in Tokyo, Japan, where the bustling city life and traditional culture create a unique blend.

2012年に完成した東京スカイツリーは、日で最も高い建造物であり、電波塔と展望塔として機能しています。
2012ねんにかんせいしたとうきょうすかいつりーは、にほんでもっともたかいけんぞうぶつであり、でんぱとうとてんぼうとうとしてきのうしています。
Completed in 2012, Tokyo Skytree is the tallest structure in Japan and functions as a radio tower and observation tower.

の有名なアニメーションスタジオであるスタジオジブリは、世界中で愛される象徴的なアニメを制作してきた。
にほんのゆうめいなあにめーしょんすたじおであるすたじおじぶりは、せかいじゅうであいされるしょうちょうてきなあにめをせいさくしてきた。
Studio Ghibli, a renowned Japanese animation studio, has produced iconic cartoons loved worldwide.

2011年3月11日、壊滅的な地震と津波が日の東北地方を襲い、近年史上最大の自然災害の1つとなりました。
2011ねん3がつ11にち、かいめつてきなじしんとつなみがにほんのとうほくちほうをおそい、きんねんしじょうさいだいのしぜんさいがいの1つとなりました。
On March 11, 2011, a devastating earthquake and tsunami struck northeastern Japan in one of the largest natural disasters in recent history.

語では、特定の専門用語や外来語を漢字に変換せずにカタカナのままにすることが一般的である場合があります。
にほんごでは、とくていのせんもんようごやがいらいごをかんじにへんかんせずにかたかなのままにすることがいっぱんてきであるばあいがあります。
In Japanese, sometimes it’s more common to keep certain technical or foreign words in katakana rather than converting them to kanji.

特殊急襲チーム(SAT)などの日の特殊部隊は高度な訓練を受けており、極秘任務に派遣されるされることもある。
とくしゅきゅうしゅうちーむ(SAT)などのにほんのとくしゅぶたいはこうどなくんれんをうけており、ごくひにんむにはけんされるされることもある。
The Japanese special forces, like the Special Assault Team (SAT), are highly trained and may be deployed on top-secret missions.

茶碗という用語は、日語でご飯を食べる器を指しますが、もともとはお茶を入れるために使用されたことに由来します。
ちゃわんというようごは、にほんごでごはんをたべるうつわをさしますが、もともとはおちゃをいれるためにしようされたことにゆらいします。
The term chawan in Japanese refers to a bowl for eating rice, but it originally derived from its use in making tea.

サンタクロースは日でもおなじみの存在で、ショッピングモールやイベントなどでサンタの姿を見かけることがあります。
さんたくろーすはにほんでもおなじみのそんざいで、しょっぴんぐもーるやいべんとなどでさんたのすがたをみかけることがあります。
Santa Claus is a recognizable figure in Japan, and you may find appearances by Santa at shopping malls and events.

2011年3月11日の出来事は日に大きな影響を与え、世界中で災害および緊急時の備えに関する議論を引き起こしました。
2011ねん3がつ11にちのできごとはにほんにおおきなえいきょうをあたえ、せかいじゅうでさいがいおよびきんきゅうじのそなえにかんするぎろんをひきおこしました。
The events of March 11, 2011 had a significant impact on Japan and sparked a global conversation about disaster and emergency preparedness.

ここでは、(ほん、もと)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.