lv1. 基本単語 (N4~N5)

「時代」を使った日本語の例文・表現・フレーズ

ここでは、時代(じだい)使つかった日本語にほんご例文れいぶんを、ひらがな発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしています。

単語時代
読みじだい
品詞名詞
レベル

学生時代はどの部活でしたか?
がくせいじだいはどのぶかつでしたか?
What club were you in during your school days?

私たちはまさに時代の先を行っている。
わたしたちはまさにじだいのさきをおこなっている。
We’re just ahead of the curve.

恐竜の時代は現在から2億年前に遡ります。
きょうりゅうのじだいはげんざいから2おくねんまえにさかのぼります。
The age of dinosaurs dates back 200 million years before the present.

ルームメイトとは大学時代からの友人です。
るーむめいととはだいがくじだいからのゆうじんです。
I’ve been friends with my roommate since college.

このアルバムは私に青春時代を思い出させます。
このあるばむはわたしにせいしゅんじだいをおもいださせます。
This album reminds me of my youth.

中生代はしばしば「爬虫類の時代」と呼ばれます。
ちゅうせいだいはしばしば「はちゅうるいのじだい」とよばれます。
The Mesozoic period is often called the “Age of Reptiles.”

高校時代の友人とは、ほとんど会えなくなりました。
こうこうじだいのゆうじんとは、ほとんどあえなくなりました。
I rarely see my old high school friends anymore.

自動車業界は電気自動車の時代に適応しつつあります。
じどうしゃぎょうかいはでんきじどうしゃのじだいにてきおうしつつあります。
The automotive industry is adapting to the era of electric vehicles.

困難な時代には強力なリーダーシップが求められます。
こんなんなじだいにはきょうりょくなりーだーしっぷがもとめられます。
Difficult times call for strong leadership.

最近、学生時代の知人から久しぶりに電話がありました。
さいきん、がくせいじだいのちじんからひさしぶりにでんわがありました。
Recently, I received a call from an acquaintance from my school days for the first time in a while.

ルネッサンス時代は芸術と文化が大いに栄えた時代でした。
るねっさんすじだいはげいじゅつとぶんかがおおいにさかえたじだいでした。
The Renaissance era was a time of great artistic and cultural flourishing.

歴史はひとつながりだが、さまざまな時代に分かれている。
れきしはひとつながりだが、さまざまなじだいにわかれている。
The history is one connected but divided into various periods.

私の祖母は1930年代初頭の過酷な時代に生まれました。
わたしのそぼは1930ねんだいしょとうのかこくなじだいにうまれました。
My grandmother was born in the harsh times of her early 1930s.

私は歴史、特にルネッサンスの時代に興味を持っています。
わたしはれきし、とくにるねっさんすのじだいにきょうみをもっています。
I find history fascinating, particularly the era of the Renaissance.

情報化時代は、知識へのアクセスと共有の方法を変えました。
じょうほうかじだいは、ちしきへのあくせすときょうゆうのほうほうをかえました。
The information era has changed the way knowledge is accessed and shared.

人類は原始時代からさまざまな目的で火を利用してきました。
じんるいはげんしじだいからさまざまなもくてきでひをりようしてきました。
Humans have used fire for a variety of purposes since primitive times.

本を読むと、さまざまな世界や時代に旅することができます。
ほんをよむと、さまざまなせかいやじだいにたびすることができます。
Reading books allows you to travel to different worlds and eras.

古い写真アルバムは子供時代の大切な記憶を思い出させました。
ふるいしゃしんあるばむはこどもじだいのたいせつなきおくをおもいださせました。
The old photo album reminded them of cherished memories from childhood.

今朝、小学校時代の友達から同窓会の電話がかかってきました。
けさ、しょうがっこうじだいのともだちからどうそうかいのでんわがかかってきました。
This morning, I received a call from a friend from elementary school about a class reunion.

グローバル化時代は、世界中の人々と経済を結びつけてきました。
ぐろーばるかじだいは、せかいじゅうのひとびととけいざいをむすびつけてきました。
The era of globalization has connected people and economies around the world.

冷戦時代は、アメリカとソ連の間で政治的緊張があった時代でした。
れいせんじだいは、あめりかとそれんのあいだでせいじてききんちょうがあったじだいでした。
The Cold War era was a time of political tension between the United States and the Soviet Union.

ロミオとジュリエットの物語は、時代を超えた愛と悲劇の物語です。
ろみおとじゅりえっとのものがたりは、じだいをこえたあいとひげきのものがたりです。
The story of Romeo and Juliet is a timeless tale of love and tragedy.

私は日本史の歴史家で、特に明治維新の時代に焦点を当てています。
わたしはにほんしのれきしかで、とくにめいじいしんのじだいにしょうてんをあてています。
I am a historian of Japanese history, especially focusing on the era of the Meiji Restoration.

海に沈む夕日は、見るもの全てを魅了する、時代を超えた美しさです。
うみにしずむゆうひは、みるものすべてをみりょうする、じだいをこえたうつくしさです。
The sunset over the ocean is a timeless beauty that captivates everyone who sees it.

先史時代とは、文字による記録が残される前の人類の時代を指します。
せんしじだいとは、もじによるきろくがのこされるまえのじんるいのじだいをさします。
Prehistory refers to the era of humans before written records were left.

徳川家康による徳川幕府の設立は、日本に安定の時代をもたらしました。
とくがわいえやすによるとくがわばくふのせつりつは、にほんにあんていのじだいをもたらしました。
The establishment of the Tokugawa Shogunate by Tokugawa Ieyasu brought a period of stability to Japan.

アートギャラリーには、ルネサンス時代の古典絵画が展示されています。
あーとぎゃらりーには、るねさんすじだいのこてんかいががてんじされています。
The art gallery showcases classical paintings from the Renaissance period.

彼女の小説は、デジタル時代における人間関係の複雑さを探求している。
かのじょのしょうせつは、でじたるじだいにおけるにんげんかんけいのふくざつさをたんきゅうしている。
Her novel explores the intricacies of human relationships in a digital age.

この歴史家の新しい本は、縄文時代について新たな視点を提供している。
このれきしかのあたらしいほんは、じょうもんじだいについてあらたなしてんをていきょうしている。
This historian’s new book offers a new perspective on the Jomon period.

文学や芸術作品における愛、勇気、努力などは時代を越えたテーマです。
ぶんがくやげいじゅつさくひんにおけるあい、ゆうき、どりょくなどはじだいをこえたてーまです。
Love, courage, and hard work are timeless themes in literature and art.

映画の中の学校のシーンを見て、青春時代の懐かしい思い出が甦りました。
えいがのなかのがっこうのしーんをみて、せいしゅんじだいのなつかしいおもいでがよみがえりました。
The school scene in the movie brought back nostalgic memories of my youth.

2世紀半続いた江戸時代は、日本の歴史の中でも平和と安定の時代でした。
2せいきはんつづいたえどじだいは、にほんのれきしのなかでもへいわとあんていのじだいでした。
The Edo period, which lasted two and a half centuries, was an era of peace and stability in Japanese history.

先日、思いがけず大学時代の友人と再会し、昔の思い出に花が咲きました。
せんじつ、おもいがけずだいがくじだいのゆうじんとさいかいし、むかしのおもいでにはながさきました。
The other day, I unexpectedly met up with a friend from college, and the old memories bloomed.

モナリザのような特定の芸術作品は、時代を超越した傑作とみなされます。
もなりざのようなとくていのげいじゅつさくひんは、じだいをちょうえつしたけっさくとみなされます。
Certain works of art, like the Mona Lisa, are considered timeless masterpieces.

古代の神話や伝説には、時代を超えた教訓や道徳的な教えが含まれています。
こだいのしんわやでんせつには、じだいをこえたきょうくんやどうとくてきなおしえがふくまれています。
Ancient myths and legends contain timeless lessons and moral teachings.

博物館の展示品には、さまざまな時代の歴史的な衣服が展示されていました。
はくぶつかんのてんじひんには、さまざまなじだいのれきしてきないふくがてんじされていました。
The museum exhibit showcased historical clothing from different eras.

ルネッサンス時代における印刷機の重要性を過小評価することはできません。
るねっさんすじだいにおけるいんさつきのじゅうようせいをかしょうひょうかすることはできません。
The importance of the printing press in the Renaissance era cannot be underestimated.

15世紀から17世紀までの時期は、ヨーロッパ諸国にとって大航海時代でした。
15せいきから17せいきまでのじきは、よーろっぱしょこくにとってだいこうかいじだいでした。
The period from the 15th to the 17th century was an age of exploration for European nations.

文学には、読者の共感を呼ぶ時代を超えたテーマが含まれていることがよくあります。
ぶんがくには、どくしゃのきょうかんをよぶじだいをこえたてーまがふくまれていることがよくあります。
Literature often contains timeless themes that resonate with readers.

インターネット時代において、コミュニケーションはより速く、より簡単になりました。
いんたーねっとじだいにおいて、こみゅにけーしょんはよりはやく、よりかんたんになりました。
In the Internet age, communication has become faster and easier.

その著者の有名な歴史小説シリーズは、私をさまざまな時代に連れて行ってくれました。
そのちょしゃのゆうめいなれきししょうせつしりーずは、わたしをさまざまなじだいにつれていってくれました。
The author’s famous historical novel series transported me to various different eras.

その美術館はさまざまな時代の芸術作品からなる多様なコレクションを展示しています。
そのびじゅつかんはさまざまなじだいのげいじゅつさくひんからなるたようなこれくしょんをてんじしています。
The museum features a diverse collection of artistic works from various periods.

現在の時代では、技術が私たちの生活の多くの側面を形作り、大きな影響を与えています。
げんざいのじだいでは、ぎじゅつがわたしたちのせいかつのおおくのそくめんをかたちづくり、おおきなえいきょうをあたえています。
In the current era, technology has shaped and greatly influenced many aspects of our lives.

この博物館の主な焦点は、歴史のさまざまな時代の工芸品や芸術作品を収集することです。
このはくぶつかんのおもなしょうてんは、れきしのさまざまなじだいのこうげいひんやげいじゅつさくひんをしゅうしゅうすることです。
Collecting artifacts and works of art from different eras of history is the main focus of this museum.

テクノロジーが急速に進歩する時代において、私たちは常に変化に適応しなければならない。
てくのろじーがきゅうそくにしんぽするじだいにおいて、わたしたちはつねにへんかにてきおうしなければならない。
In an era of rapidly advancing technology, we must constantly adapt to change.

今日のデジタル時代では、ほとんどのコミュニケーションは電子デバイスを通じて行われます。
きょうのでじたるじだいでは、ほとんどのこみゅにけーしょんはでんしでばいすをつうじておこなわれます。
In today’s digital age, most communication takes place through electronic devices.

1989年11月のベルリンの壁の崩壊は、冷戦時代の終焉を予感させる重大な出来事でした。
1989ねん11がつのべるりんのかべのほうかいは、れいせんじだいのしゅうえんをよかんさせるじゅうだいなできごとでした。
The fall of the Berlin Wall in November 1989 was a significant event that foreshadowed the end of the Cold War era.

デジタル時代を迎え、プライバシーとデータセキュリティの問題はますます重要になっています。
でじたるじだいをむかえ、ぷらいばしーとでーたせきゅりてぃのもんだいはますますじゅうようになっています。
As we enter the digital age, privacy and data security issues are becoming increasingly important.

月面着陸という歴史的な出来事は世界中の人々を魅了し、宇宙探査の新たな時代の到来を告げました。
げつめんちゃくりくというれきしてきなできごとはせかいじゅうのひとびとをみりょうし、うちゅうたんさのあらたなじだいのとうらいをつげました。
The historic event of the moon landing captivated people around the world and ushered in a new era of space exploration.

廊下にはアンティークの家具が並んでおり、私を別の時代へと運んでくれる懐かしい魅力を持っていた。
ろうかにはあんてぃーくのかぐがならんでおり、わたしをべつのじだいへとはこんでくれるなつかしいみりょくをもっていた。
The hallway was lined with antique furniture, giving it a nostalgic charm that transported me to another time.

江戸時代の俳聖である芭蕉の詩は、自然との深いつながりを反映しており、今でも影響を与え続けています。
えどじだいのはいせいであるばしょうのしは、しぜんとのふかいつながりをはんえいしており、いまでもえいきょうをあたえつづけています。
A haiku master of the Edo period, Basho’s poetry reflects a deep connection with nature and remains influential.

ベルリンの壁の建設は1961年8月13日に始まり、冷戦時代に東ベルリンと西ベルリンを分離しました。
べるりんのかべのけんせつは1961ねん8がつ13にちにはじまり、れいせんじだいにひがしべるりんとにしべるりんをぶんりしました。
The construction of the Berlin Wall began on August 13, 1961, separating East and West Berlin during the Cold War.

ユネスコ世界遺産に指定されているこの州の歴史地区は、保存状態の良い植民地時代の建築物が見どころです。
ゆねすこせかいいさんにしていされているこのしゅうのれきしちくは、ほぞんじょうたいのよいしょくみんちじだいのけんちくぶつがみどころです。
A UNESCO World Heritage Site, the province’s historic district showcases well-preserved colonial architecture.

ここでは、時代(じだい)使つかった日本語にほんご例文れいぶん表現ひょうげん・フレーズを、ひらがなの発音はつおん英訳えいやくきで紹介しょうかいしました。日本語にほんご英語学習えいごがくしゅうにお役立やくだてください。

Here, we introduced Japanese example sentences with hiragana pronunciation and English translations. Please use it to learn Japanese or English.